「伊豆の小京都」は素晴らしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ab/9aa640c0c7a4dc75b5a274fa647cb9e5.jpg?1733737629)
・赤蛙公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/39/1c1976ab625a8426354dd681e10c1fcb.jpg?1733820225)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/cbfb108a8d338a9f32448ffd54901db0.jpg?1733820554)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/3204508132fc206f890dc995d123381e.jpg?1733820187)
回廊に沿って展示スペースがあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2d/a3e7cabe03e7a4facd41d93af1f6a3f3.jpg?1733820747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/57ad37174889ab813cf4a6599e60b5a1.jpg?1733832770)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/17dbdb5f81c73017ded44a205b021f96.jpg?1733905205)
修善寺も、もみじが真っ赤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/ec44aba89463c613ce92fd15d7258396.jpg?1733905205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/9451c3d3d90022e6c040041a9bc2f4b0.jpg?1733906098)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/16929aac1565bd0eadd5abd995869e21.jpg?1733906769)
渡月橋を渡り、温泉街のお店が立ち並ぶ奥にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/da3ba168235988e7bfe296ff47350871.jpg?1733993817)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/cfb9756c74273c39afac3e0ab9c47636.jpg?1733907553)
・修善寺温泉街散策コース
9:00赤蛙公園→ギャラリー修善寺回廊→楓橋→竹林の小径→修善寺→日枝神社→10:00指月殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ab/9aa640c0c7a4dc75b5a274fa647cb9e5.jpg?1733737629)
・赤蛙公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/39/1c1976ab625a8426354dd681e10c1fcb.jpg?1733820225)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/cbfb108a8d338a9f32448ffd54901db0.jpg?1733820554)
ほのぼのとした和風の公園。
5.6月にはホタル鑑賞が出来るそうです。
川沿いの遊歩道をゆっくりお散歩しても5分程度の広さ。
この先の竹林の小径の盛況ぶりとは違ってゆったりしています。
・ギャラリー修善寺回廊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/3204508132fc206f890dc995d123381e.jpg?1733820187)
回廊に沿って展示スペースがあります。
修善寺の紅葉の写真が展示されていました。
どれも素晴らしく感動しました。
無料で開放されています。
気軽に立ち寄れるのが嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2d/a3e7cabe03e7a4facd41d93af1f6a3f3.jpg?1733820747)
ギャラリーの建物も風情があって素敵。
・楓橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/7ad017b87615ccb52cdbb572cc028a8e.jpg?1733993147)
ここが修善寺温泉街散策の1番の見どころのようです。
平日の朝にもかかわらずたくさんの人で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a3/a29e7da1c7ce7b6705e0e1ab8a49afaf.jpg?1733993468)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a3/a29e7da1c7ce7b6705e0e1ab8a49afaf.jpg?1733993468)
渓谷と朱塗りの橋と紅葉のコラボ。
素敵な場所でした。
紅葉が遅れたことで、たまたまこんな素敵なシーンに出会うことができました。
渓谷沿いには朱塗りの橋が「桂橋」「虎渓橋」「渡月橋」と続きますのでまだまだ楽しめます。
・竹林の小径
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/57ad37174889ab813cf4a6599e60b5a1.jpg?1733832770)
遊歩道の左右に並ぶ竹が美しい。
日本の美。
夜はライトアップされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/2a3c33214b2d8d2555b38bb6d22b2aab.jpg?1733832769)
夜はライトアップされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/2a3c33214b2d8d2555b38bb6d22b2aab.jpg?1733832769)
・修善寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/17dbdb5f81c73017ded44a205b021f96.jpg?1733905205)
修善寺も、もみじが真っ赤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/ec44aba89463c613ce92fd15d7258396.jpg?1733905205)
・日枝神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/9451c3d3d90022e6c040041a9bc2f4b0.jpg?1733906098)
天に真っ直ぐそびえ立つ樹齢500年の大杉。夫婦杉。
夫婦円満をお願いして来ました。
・指月殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/16929aac1565bd0eadd5abd995869e21.jpg?1733906769)
渡月橋を渡り、温泉街のお店が立ち並ぶ奥にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/da3ba168235988e7bfe296ff47350871.jpg?1733993817)
お伺い石
そっと持って重たく感じなければ願いが叶うそうです。
とーっても重たかったです 笑
軽く感じる人いるのかな?
・駐車場
温泉街の周りには、有料駐車場が点在しています。
1日普通車¥500が多いです。
我が家は赤蛙公園奥の「小山駐車場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/cfb9756c74273c39afac3e0ab9c47636.jpg?1733907553)
3時間¥300
以降1時間¥100
24時間最大¥500
広くて台数も多い事が良いですが、修善寺インターからは離れます。
・まとめ
1時間強の小京都散策でした。
3〜4ヶ月前に計画したこの南伊豆旅行は、まさか紅葉真っ只中になるとは思ってませんでした。
ちょっと立ち寄る気持ちが余計に感動できたのかもしれません。
去年は、紅葉のために計画して(ブログお休み中)もみじ林や虹の郷に行きました。それも良かったのですが、温泉街の小京都ぶりには魅せられました。
南伊豆旅行コース
1日目
9:00修善寺温泉街→11:00浄蓮の滝→12:30青木サザエ店→14:00石廊崎→15:00あいあい岬→15:30宿
2日目
9:30下田海中水族館→12:30道の駅下田みなと→15:30川の駅伊豆ゲートウェイ函南
2024.12/6