ソフトウェア開発したい日記

「面白い!」と思った頭の体操や、数学の問題を載せていきます
その他ロードバイクででかけた先の写真や、ソフト開発のメモ等

Swingのタブ区画の使い方

2009年12月02日 00時55分38秒 | ソフト開発日記
タブ区画に好きなパネルを埋め込みたい。
ということでjavax.swing.JTabbedPane()について勉強。

なんとなくやってみたaddメソッドではうまくいかず。
JTabbedPaneのコンストラクタにもコンポーネントを引数に持つものはなし。
(空のTabbedPaneを作るもののみ)

というわけで図書館に。

今までタブを追加するときはパレットから毎回タブ付き区画追加してたけど
まずこれが間違ってたみたい。タブ1個につき1つのタブペインを作ってたけど
タブペインを1回入れたらあとはaddメソッドでパネルとか追加してくと。

Paneling p = new Paneling();
Paneling p2 = new Paneling();
jTabbedPane.addTab("1つ目", p);
jTabbedPane.addTab("2つ目", p2);

こんな感じで書いたらちゃんとタブ表示されました。
一つ目の引数でタブのタイトル、二つ目の引数で表示するコンテナを指定すると。
これだとNetBeansのデザインビューでタブペインの上部分にタブが表示されないから
直感的に理解できなかったっぽいです。
ビジュアルエディタ的なものに頼りすぎるのはやっぱ良くないですかね。

最新の画像もっと見る