2007年(平成19年)5月(日にち不明) 柴又帝釈天から矢切の渡し、野菊の墓の文学碑を見る
京成電鉄金町線柴又駅?==>帝釈天参道==>柴又帝釈天==>山本亭==>寅さん記念館==>矢切の渡し==>野菊の墓文学碑==>矢喰村庚申塚==>北総線矢切駅?解散
柴又帝釈天で有名な経栄山題経寺(日蓮宗)の二天門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2b/7f8f74de1b6f5e0dfb39fe7958de9733.jpg)
瑞龍の松と、帝釈堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a4/bd09da0b41580ceb752735abb3e82cc5.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
島崎さんと帝釈堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/12/79e693450716d9c83ea694815c9fc1ef.jpg)
本堂と釈迦堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c5/0534cd70291b9bb7bd5f702c0ec814db.jpg)
奥に見えるのが大鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/b483ff20a702415ab06e3018236ae195.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
高さ約15m、総ケヤキ、四手先の豪壮な桝組と木彫を施し、関東一の鐘楼と言われる
二天門 内側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/e0fb21651c6a8d8a045a3a3b55f17fcb.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
二天門で集合だったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cb/8aae784ce2ee1d62870441e7aa4243d3.jpg)
山本亭の庭 奥に見えるのは寅さん記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/0a183bde279280d5ade65103c8357d95.jpg)
山本亭の座敷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/05/bed7e3128d824fb1e9375fe6b932ddbe.jpg)
葛飾柴又 寅さん記念館入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/71/ba07e585dad64dde50d14beb6d8e8d07.jpg)
寅さん記念館入口から見た山本亭の長屋門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/f2e36e64aadbb83a7f3b841ae2f8aa89.jpg)
江戸川の土手から 水辺に渡し舟が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7e/3004bb2e6bc438c8c0a7aa0866947c92.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
江戸川 右に「矢切の渡し」の標柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/98af31f0411b4ee99a1a594e800abb1b.jpg)
矢切の渡し 東京側の乗船場 乗れるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/7dbe2f5be4a92bce61e6148ed00e8723.jpg)
松戸側矢切の渡し 土手の外側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/625ba5d26535a46a5027b68c8ca780d6.jpg)
松戸側矢切の渡し 土手の内側江戸川に向かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/02d09452af274d262208f1f67da38fe0.jpg)
松戸側は畑と田圃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/af6d0237def2b81231530efabb9266c6.jpg)
野菊の墓文学碑の入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/122041dffe80dbc2bfa2c862bab24a51.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
野菊の墓文学碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/c54eafc5bfd765d61d873ef5a87925ab.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
国府台の戦場跡 説明看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/727a5ee9acd1a1f69b74dc89cd3edeb5.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
伊藤左千夫の和歌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/83fc25c2c960d802de8e5e36d3499478.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
野菊の墓文学碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2c/087adbff64aa5cc2d3ed29ebfe217043.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
島崎さんと野菊の花文学碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/21be94201aefd82f90ee209feebf2ec6.jpg)
矢喰村庚申塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/ed802bf1d2d0052fd4e6294bcdb3e9c0.jpg)
戦が多かったこの地域 戦の象徴である矢を無くすという思いが込められているそうです。
京成電鉄金町線柴又駅?==>帝釈天参道==>柴又帝釈天==>山本亭==>寅さん記念館==>矢切の渡し==>野菊の墓文学碑==>矢喰村庚申塚==>北総線矢切駅?解散
柴又帝釈天で有名な経栄山題経寺(日蓮宗)の二天門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2b/7f8f74de1b6f5e0dfb39fe7958de9733.jpg)
瑞龍の松と、帝釈堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a4/bd09da0b41580ceb752735abb3e82cc5.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
島崎さんと帝釈堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/12/79e693450716d9c83ea694815c9fc1ef.jpg)
本堂と釈迦堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c5/0534cd70291b9bb7bd5f702c0ec814db.jpg)
奥に見えるのが大鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/b483ff20a702415ab06e3018236ae195.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
高さ約15m、総ケヤキ、四手先の豪壮な桝組と木彫を施し、関東一の鐘楼と言われる
二天門 内側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/e0fb21651c6a8d8a045a3a3b55f17fcb.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
二天門で集合だったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cb/8aae784ce2ee1d62870441e7aa4243d3.jpg)
山本亭の庭 奥に見えるのは寅さん記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/0a183bde279280d5ade65103c8357d95.jpg)
山本亭の座敷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/05/bed7e3128d824fb1e9375fe6b932ddbe.jpg)
葛飾柴又 寅さん記念館入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/71/ba07e585dad64dde50d14beb6d8e8d07.jpg)
寅さん記念館入口から見た山本亭の長屋門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/f2e36e64aadbb83a7f3b841ae2f8aa89.jpg)
江戸川の土手から 水辺に渡し舟が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7e/3004bb2e6bc438c8c0a7aa0866947c92.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
江戸川 右に「矢切の渡し」の標柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/98af31f0411b4ee99a1a594e800abb1b.jpg)
矢切の渡し 東京側の乗船場 乗れるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/7dbe2f5be4a92bce61e6148ed00e8723.jpg)
松戸側矢切の渡し 土手の外側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/625ba5d26535a46a5027b68c8ca780d6.jpg)
松戸側矢切の渡し 土手の内側江戸川に向かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/02d09452af274d262208f1f67da38fe0.jpg)
松戸側は畑と田圃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/af6d0237def2b81231530efabb9266c6.jpg)
野菊の墓文学碑の入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/122041dffe80dbc2bfa2c862bab24a51.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
野菊の墓文学碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/c54eafc5bfd765d61d873ef5a87925ab.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
国府台の戦場跡 説明看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/727a5ee9acd1a1f69b74dc89cd3edeb5.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
伊藤左千夫の和歌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/83fc25c2c960d802de8e5e36d3499478.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
野菊の墓文学碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2c/087adbff64aa5cc2d3ed29ebfe217043.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
島崎さんと野菊の花文学碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/21be94201aefd82f90ee209feebf2ec6.jpg)
矢喰村庚申塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/ed802bf1d2d0052fd4e6294bcdb3e9c0.jpg)
戦が多かったこの地域 戦の象徴である矢を無くすという思いが込められているそうです。