関東電友会関東支社支部

関東電友会関東支社支部は名称が変わりました。
新しい名称は「関東中支部」です。

電気通信視察団の数奇な経験談 その1 カンボジア編

2013-10-31 17:07:00 | 投稿
電気通信視察団の数奇な経験談 その1 カンボジア編

関東電友会名誉顧問 桑原 守二


 電経新聞社が企画し、筆者が団長を務めた電気通信視察団は、平成7年7月にインドを訪問したのを始めとして、最初の4年間は東南アジア14か国を歴訪、次いで平成11年にロシア、ウクライナ、平成12年にトルコ、シリア、イスラエル、平成13年にポルトガル、モロッコ、フランス、平成14年にブラジル、チリ、ペルーを訪問した。かくして本視察団はアジアから中東、欧州、アフリカ、南米と4大陸に足跡を残した。
 訪問した国の中には、単独で行くのはなかなか難しく、政情不安があったりもして、我々は秘境視察団と別名をつけられた。数週間あるいは数か月ずれていたら、危険な局面に遭遇したであろう国もある。60名近い団員を引き連れて、それぞれ10日近い旅行をし、1名の事故もなく視察を完了できたのは、今から思うと僥倖としか言いようがないように思う。今回、支社支部のホームページ担当からの依頼があったので、興味を持って頂けそうな事例のいくつかを紹介して参りたい。その始まりはカンボジアである。
 カンボジアは今日でこそ世界遺産アンコールワットを訪ねるツアーが旅行業者により企画され、多くの日本人旅行者で賑わっているが、視察団が訪れた平成9年当時はポル・ポトの惨禍から十分に回復したとはいえず、カンボジアはまだ遠い国であった。我々がカンボジアに到着した日の翌日、内藤駐カンボジア日本大使から
「フンシンペック党と人民党の2人の党首が互いにボディガードを増やしあい、それぞれ1500人ずつ居ます。何時、何が起こっても不思議ではありません」
との話があった。またお話の最中にも遠方からズーンと花火のような音が聞こえたが、
「あれは発見した地雷を処理しているのです」
と聞かされた。
 事実、我々がカンボジアを離れた翌週、プノンペンに2つしかないという四つ星ホテルの1つ、ソフィテル・カンボジアの近辺で両党の間で銃撃戦が起きたとのニュースがあり、宿泊していた外国人旅行者が避難するという事件が起きた。このホテルには視察団も宿泊したのである。また1か月後にはアンコール遺跡の近辺でポル・ポトの残党と政府軍との間で銃撃戦があり、観光に訪れていた旅行者が遺跡に近い都市、シェムレアプからヘリコプターで脱出するという事件も起きた。我々が運悪くこうした事件にぶつかっていたらと、後で冷やりとさせられたものである。

 最後に、当時のカンボジア電気通信事情に触れておきたい。

電柱が傾き、電線が垂れ下がったプノンペンの市内ケーブル

カンボジアの首都プノンペンは、フランスの保護領時代に広い道路が作られ、樹木も植えられて、小パリと称される瀟洒な街であった。しかしポル・ポト政権のもとで無人化が強行され、廃墟と化した。視察団が訪れたときは新生カンボジアの誕生とともに人口120万の都市として活気を取り戻しつつあったが、街中には破壊の傷跡が各所に残っており、乱雑に張られたケーブルや電線はとても生きているとは思えない状況であった。
電柱が傾いて垂れ下がったケーブルに視察団が乗った大型バスがひっかかり、身動きがとれなくなった。心得たもので、車掌役が窓からバスの屋根によじ登り、ケーブルを持ち上げている間にバスがそろりそろりと脱出する。「これらのケーブルを活用するのは諦め、新しく張り直すしかない」とは線路技術に詳しい団員の意見であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画サークル10月写生会

2013-10-19 17:25:26 | サークル活動
 10月18日(金)水彩画サークルが晴海ふ頭で写生会を行いました。
 この日からそろいのスケッチブックMontval Canson(モンバル・キャンソン)を使い始めました。

レインボーブリッジから竹芝桟橋まで一眺め

クリックすると大きな写真が見られます。 パソコンでつないだのでロープが繋がっていないのはご勘弁ください

船は水産庁の漁業調査船「開洋丸」

クリックすると大きな写真が見られます。

 水彩画サークルは平成25年4月から支部公認のサークルになりました。会員を募集しています。入会希望者は支部事務局にご連絡ください。初心者大歓迎です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者叙勲のお知らせ

2013-10-19 16:35:20 | 会員の慶弔
会員の中で、次の方が授勲されました。

 櫻 井 敬 三 様 瑞宝双光章

おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「賀詞交歓会」及び「臨時総会」開催のご案内

2013-10-16 08:35:49 | 支部活動情報
 次のとおり賀詞交歓会を開催しますので、多数の参加をお願いします。
 また、今回は会の名称変更を議案として臨時総会を同時開催いたします。詳しくは10月15日に会員の皆様に郵送した、「賀詞交歓会」の開催及び「臨時総会」の開催のご案内 をご覧ください。

1.臨時総会
  日時  平成26年1月11日土曜日 11時半から
  場所  NTT東日本本社ビル3階食堂(支部受付の左側)
  議案  関東電友会関東支社支部の組織名称の変更について

2.賀詞交歓会
  日時  平成26年1月11日土曜日 臨時総会終了後
  場所  NTT東日本本社ビル3階食堂(支部受付の右側)
  会費  4,000円

 賀詞交歓会の開催ご案内に同封した「振込用紙」による会費の支払をもって、ご参加の確認をさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2013-10-16 08:27:45 | 会員の慶弔
お悔やみ申し上げます。

お名前:中島 幸男 様
逝去月日:H25.07.06
享 年:86歳

お名前:若杉 タカ子 様
逝去月日:H25.08.09
享 年:88歳

お名前:山下 久治 様
逝去月日:H25.01.14
享 年:93歳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする