おはようございます。
としぶぅ~です。
今日も暑いですね・・・・6月なのに(^^;
しばらくPIC触っていませんでしたが。。。。というか時間がなかった・・・・というか
違うものに関心が行ってなかなか手がつかなかった・・・
で、やろうかなと思ったらデスクトップPCを入れ替えたので環境がない!
ということでMPLAB・・・・PICの総合開発環境をインストールしないといけない。。。。
そこで問題になるのが「X」にするか・・・・「8.91」にするか・・・・
とりあえず両方入れてみた。
即やるなら8.91+HI-TECH C
これからのUIに慣れていくならX+XC8
なかなか微妙だ。。。。。
MPLABXはUIが違うし。。。。何がネックになるかというと、コンパイラが違うということ・・・・
これは結構大きいんです。
ソースの書き方が変わってきてしまう。
ま、これからはXが主流になるので、手探りでも使っていくのがいいのかな。。。。
ま、少しMPLABXで進めてみたいと思います。
あ、コンパイラはHI-TEC CをXで使用することもできます。
ちょっとI2C-USBはお休み・・・というか同時にやっていきます。
ま、変わったことがおきましたらアップしていこうかな。。。
そうそう・・・こういうWINDOW増えてますよ。。。。FPGA用のUIみたい。。。
要領が視覚的に見えるようになっている・・・・少し便利です。
とりあえず、コードをXC8用に移植していきます。
ちょい前途多難かな・・・あまり参考書ないので
さて今日はこの辺で。。。。みなさまよい一日を(^o^)/