としぶぅ~の「工作部屋」...毎日少しのお勉強

趣味・関心事を書いていこうと思います。

荷物追跡アプリ(アンドロイド)

2012-08-31 17:39:05 | タブレット

こんにちわ

としぶぅ~です。

 

今日は定時退社日+朝7時出社のためこんな時間に自宅にいます(^o^)

今日は暑かったですね。。。しかも今月はなんか疲れた。。。


とりあえず時間早いのでちょっとアンドロイド用のアプリを紹介

結構使えると思います。

まずは、

 ← ドコ小包

このアプリはアンドロイドではつかっていません。。。^^;

というか検索かけると落ちてしまうのでつかえません(笑)

私はiPhoneでこのアプリを使用しています。

どんなアプリかといいますと、 お問い合わせ番号を入力して

 運送会社を入力して、追跡開始ボタンを押すと

アプリがおちます(笑)

実際は検索がかかり現在の状況が確認できます。

しかも、履歴が残ります。とてーーーーも便利です。

例えば、私のiPhoneでの使い方は

1.Amazonとかのネットショップでで買い物をします。

2.ネットショップから発送の連絡メールが入ります。

  その中に「問い合わせ番号」が書かれているので登録します。

3.日中、会社でどうなったかアプリで確認します。

  「持出し中」

  「配達中」

  「不在だったので持ち帰りました」

  「配達完了」

  などの状況が確認できます。

4.もし、会社で確認した時に、「不在だったので持ち帰りました」という

  状況になった場合、ネットで再配達依頼をかけて、夜の配達時間に間に

  合うように仕事を切り上げて帰り、荷物を受け取ります。


私のように、Amazonでよく買い物をする人には結構便利ではないでしょうか・・・


後、アンドロイドでまともに動作するものを一つ紹介しておきます。

  ← 配達追跡

というアプリです。

このアプリは、問い合わせ番号だけ入れれば運送会社は自動でやってくれます。

 ただ、対応している運送会社は少ないですが。。。

でも、ヤマト運輸や、日本郵政からも専用のアプリ出ていますが、つかえない・・・

ヤマト運輸のは履歴が数件しか残せない。。。

日本郵政のはホームページに飛ぶだけです^^;


もっといろいろアプリありますが、私が使ってみて使いやすいなと思ったものを今回は

紹介してみました。


みなさんも是非!

お使いください。

また、面白いアプリありましたら教えてください^^


では今日はこの辺で^^/





PIC16F88を動かす。。。その2

2012-08-30 23:17:07 | PIC16F88

こんばんわ
としぶぅ~です。

明日で8月も終わりですね・・・今月は疲れた。

本日は昨日の続き。
timer1の設定値の計算および設定値の宣言

まず、基本クロックとTimer1の設定を下記のようにする
クロックの設定
   OSCCON=0x70:クロックをインターナルの8MHzに設定
           (void IoInit(void)にて設定する)
タイマ1の設定
   T1CON=0x00に設定(void Tmr1Init(void)にて設定する)
   T1CKPS=00 : 1:1 Prescale value
   TMR1CS=0 : Internal clock(Fosc/4)

上記の設定を元に、20000回カウントすると10msになるように設定する。
//タイマアップ後のの再設定値を定義
// 20000cycle@(Fsoc=8MHz / 4) == 10ms
// そこからTimer1再設定に要するサイクルを引いたもの
#define WAIT_CYCLE (20000-15)
#define TMR1H_INIT ((unsigned char)(((unsigned short)(65536-WAIT_CYCLE))>>8))
#define TMR1L_INIT ((unsigned char)(((unsigned short)(65536-WAIT_CYCLE))&0x00ff))

結構面倒で、なんでこうやったんだっけって。。。。よく忘れます(笑)

後、トラ技の2009/4に出ていたマクロを宣言
ポートのビットを簡単に扱えるので結構便利なマクロです。

//ビット操作命令のマクロを定義
#define clear_bit( reg, bitNumb ) ((reg) &= ~(1 << (bitNumb))) //指定されたビットをクリア
#define set_bit( reg, bitNumb ) ((reg) |= (1 << (bitNumb))) //指定されたビットをセット
#define test_bit( reg, bitNumb ) ((reg) & (1 << (bitNumb))) //指定されたビットをテスト

これだけ設定して、次はIOのイニシャライズ・・・
その次にTimer1のイニシャライズ・・・・

と行っていきます。


今日はこの辺にしときます。


ちょっと疲れ気味^^;

ではおやすみなさい~


PIC16F88を動かす。。。その1

2012-08-29 22:51:29 | PIC16F88

こんばんわ!

としぶぅです。

 

今日も暑かったですね。。。

 

昨日、Pickit2でPIC16F88をデバッグできるようになりましたので、PIC16F690のときと同じ動き

をするように、ソフトを移植しました。

    →   

 

こんな感じです。

いや~よかった。。。無事に動いて^^

せっかくデバッグできる環境がそろったので、いろいろできるようにソフトを埋め込んでいこうと思います。

とりあえず今日はCONFIGまでかこうかな・・・

まずは、ヘッダファイルの指定(ちなみにHITECH Cで書いております。)

#include   ← 各デバイスのヘッダーに飛ぶようにマクロが組まれています。必ず必要です。
#include "delay.h"   ← delay.cという自分で作ったプログラムのヘッダファイルを指定
#include "lcd.h"    ← lcd.cという自分で作った液晶に文字を表示するためのプログラム用のヘッダファイルを指定

 コンフィグレーションメモリの設定を下記のように記入します。

__CONFIG(FOSC_INTOSCIO & WDTE_OFF & PWRTE_ON & MCLRE_OFF & CPD_OFF & BOREN_OFF & LVP_OFF & CP_OFF & FCMEN_OFF & IESO_OFF);

意味は、HITECH Cがインストールされているフォルダ内の”pic16f88.h”というファイル内の下記の内容から

必要なものを”&”でつなぎ合わせていきます。

__CONFIG_CONFIG1とかで最初書きましたが、Buildするとエラーになるので、上記の書き方でいいと思われ

ます。

 

//
// Configuration mask definitions
//

 


// Config Register: CONFIG1
#define CONFIG1 0x2007
// Oscillator Selection bits
// EXTRC oscillator; CLKO function on RA6/OSC2/CLKO
#define FOSC_EXTRCCLK 0xFFFF
// EXTRC oscillator; port I/O function on RA6/OSC2/CLKO
#define FOSC_EXTRCIO 0xFFFE
// INTRC oscillator; CLKO function on RA6/OSC2/CLKO pin and port I/O function on RA7/OSC1/CLKI pin
#define FOSC_INTOSCCLK 0xFFFD
// INTRC oscillator; port I/O function on both RA6/OSC2/CLKO pin and RA7/OSC1/CLKI pin
#define FOSC_INTOSCIO 0xFFFC
// ECIO; port I/O function on RA6/OSC2/CLKO
#define FOSC_EC 0xFFEF
// HS oscillator
#define FOSC_HS 0xFFEE
// XT oscillator
#define FOSC_XT 0xFFED
// LP oscillator
#define FOSC_LP 0xFFEC
// Watchdog Timer Enable bit
// WDT enabled
#define WDTE_ON 0xFFFF
// WDT disabled
#define WDTE_OFF 0xFFFB
// Power-up Timer Enable bit
// PWRT disabled
#define PWRTE_OFF 0xFFFF
// PWRT enabled
#define PWRTE_ON 0xFFF7
// RA5/MCLR/VPP Pin Function Select bit
// RA5/MCLR/VPP pin function is MCLR
#define MCLRE_ON 0xFFFF
// RA5/MCLR/VPP pin function is digital I/O, MCLR internally tied to VDD
#define MCLRE_OFF 0xFFDF
// Brown-out Reset Enable bit
// BOR enabled
#define BOREN_ON 0xFFFF
// BOR disabled
#define BOREN_OFF 0xFFBF
// Low-Voltage Programming Enable bit
// RB3/PGM pin has PGM function, Low-Voltage Programming enabled
#define LVP_ON 0xFFFF
// RB3 is digital I/O, HV on MCLR must be used for programming
#define LVP_OFF 0xFF7F
// Data EE Memory Code Protection bit
// Code protection off
#define CPD_OFF 0xFFFF
// Data EE memory code-protected
#define CPD_ON 0xFEFF
// Flash Program Memory Write Enable bits
// Write protection off
#define WRT_OFF 0xFFFF
// 0000h to 00FFh write-protected, 0100h to 0FFFh may be modified by EECON control
#define WRT_256 0xFDFF
// 0000h to 07FFh write-protected, 0800h to 0FFFh may be modified by EECON control
#define WRT_2048 0xFBFF
// 0000h to 0FFFh write-protected
#define WRT_ALL 0xF9FF
// In-Circuit Debugger Mode bit
// In-Circuit Debugger disabled, RB6 and RB7 are general purpose I/O pins
#define DEBUG_OFF 0xFFFF
// In-Circuit Debugger enabled, RB6 and RB7 are dedicated to the debugger
#define DEBUG_ON 0xF7FF
// CCP1 Pin Selection bit
// CCP1 function on RB0
#define CCPMX_RB0 0xFFFF
// CCP1 function on RB3
#define CCPMX_RB3 0xEFFF
// Flash Program Memory Code Protection bit
// Code protection off
#define CP_OFF 0xFFFF
// 0000h to 0FFFh code-protected (all protected)
#define CP_ON 0xDFFF

 


// Config Register: CONFIG2
#define CONFIG2 0x2008
// Fail-Safe Clock Monitor Enable bit
// Fail-Safe Clock Monitor enabled
#define FCMEN_ON 0xFFFF
// Fail-Safe Clock Monitor disabled
#define FCMEN_OFF 0xFFFE
// Internal External Switchover bit
// Internal External Switchover mode enabled
#define IESO_ON 0xFFFF
// Internal External Switchover mode disabled
#define IESO_OFF 0xFFFD

 

 

各情報の意味は、Deetasheetをダウンロードして確認ください。

 

さて、今日は仕事遅かったのでこの辺にしておきます。

 

では皆様。。。。おやすみなさい~

 






 


EletroDroidの紹介

2012-08-28 21:55:01 | タブレット

こんばんわ

としぶぅ~です。

今日はちょっとマイコンから離れて・・・・

Androidで使えるツールを紹介します。

facebookでも以前紹介したんですが。。。再度、もう少し突っ込んで(笑)  ”EletroDroid”というアプリですが、電子回路工作には結構使えますよ(^^)

というかこんなの使ってたらあかんやろって言われそうですが・・・

内容は、   

こんな感じですかね。。。

コネクタのピン配とか・・・・ 

LED用の電流値、抵抗値・・・・  の計算とか、

PICのデータベースとか・・・・・  これ。。。実は結構使っています。

抵抗のカラーコードとか・・・・・  これは人の前では使えないかも・・・

回路シュミレーションとか・・・・ 

  ※その他、いーろいろ詰まっています。(NE555の計算ツールとかオペアンプの計算ツールとか・・・)

いろーーんなデータベースの集まりです。なかなか面白いですよね^^

しかもFREEです。(有料版もあるようです。。。)


皆さんも一度使ってみてはいかがですか?

あ、でもAndroid2.1は使えなくなっちゃいましたね。。。。残念!


皆様、是非(笑)


今日はこの辺で・・・






PICマイコンのデバッグ4(昨日の問題解決・・・)

2012-08-27 22:32:37 | Pickit2

こんばんわ

としぶぅ~です。

 

昨日問題を残したままにしてしまった2点が解決しました。

問題点①

  メモリの内容がみれない・・・・と言っていましたが、MPLABのツールバーの”View”→”Watch”、”View”→”special Function Registers"の2つが

  表示可能でした。これが見れればデバッグがかなり進みますね。(内容は下記のupした画像を見てください。)

  とりあえず解決です!

   ←クリックで大きくなります。

 

問題点②

  PIC16F88がうまく制御できない。。。。ですが、大事なことを忘れていました^^;

  CONFIGの書き込みが必要なことを忘れていました^^;

  でも、分かったけど結構大変でした。。。

  PIC16F690とは全然違っていて・・・・どうすれば・・・・

  答えは、PIC16F88のヘッダーファイルの一番下に書いてあります。

  必要な設定を順番に追加していけばOK!!

 こんな感じ

       

これでなんとかプログラム作成→デバッグがやれます^^/

ひさしぶりになんかやってみようかな・・・・

 ←クリックで大きくなります。

 

でわ今日はこの辺で(^^)/