こんにちは
今日はやっと傘を持っていく心配がなさそうです(^-^)
昨日、久しぶりに神戸の母の所へ行ってきました。
いつもの「うばがもち」にみかん、旅行の写真をお土産に。
ちょうどお昼ご飯が終わって、皆さんホールで車イスに座ってウトウトしておられます。
でも、中にはたまにしか行かないのに私の事を覚えてくださってて
笑顔を返してくださいます。ウレシイ
母との会話
「あんた、いくつになったの?」
○○才。
「こどもは何人?」
一人よ。
「旦那さんの名前は何だったかな?」
○○です。
「Aちゃん(娘の名前です。良かった、覚えてくれていて)いくつ?」
○○才よ。
「あらっ、大変!もう、結婚決まってるの?好きな人は?」
何にもありません・・・。
あと、もう一人の子どものこと(兄)を訊いて、答えます。
これがいつも三回位巡り回ります
さすがに疲れて来ます。でも、いつも新鮮な気持ちで答えるように
なんとか頑張ってます
エンドレスに続くと帰れません。そういう時、いつもこれを出します。
讃美歌自動演奏機です。(ヒムプレーヤーと言います)
昨日は87Bと312、311を歌いました。
同じ部屋の方にご迷惑になってはいけないので、断って小さく歌いますが
全然かまいません、とおっしゃってくださいます。むしろ、素敵な
讃美歌を聴かせてくださってありがとうございました、とも言われます。
もっと、大きくしてください、とも言われたことがあります。ウレシイです。
教会が多い神戸と言う土地柄なのでしょうか・・・。
母はしばらく前から、びっくりしたのですが、時々オルガンを弾かせてもらっているようです。
唱歌や懐メロは、別にプロの方が指導に来てくださっているので、母は皆さんに
耳馴染の良い讃美歌を弾いているようです。
8月から「もろびとこぞりて」、「きよしこのよる」、「ジングルベル」、
この繰り返しを弾かせてもらっています。
有難い事にこの選曲も皆さんに迷惑がられず、喜んで頂いているようです。
年がら年中、クリスマス。ウキウキしていいかも知れませんね
どこか、そういう国があったと思います。東南アジアかどこか。
もうすぐ11月、少しづつクリスマスに近づいてきます。
だんだん有難味が湧いてくるのでしょうか…
ご訪問ありがとうございました。 ごきげんよう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます