こんにちは
今日は朝からぐずついたお天気です。しばらくしたら雨になりました。
バザー、昨日で本当に良かったです。
午前中におばあちゃんのホームに行きました。
久しぶりの介護認定です。市役所の職員さんと家族同席のもとで
色々質問等に答えて終りました。
義母は有料老人ホーム、母は老健(老人健康福祉施設)、前はグループホーム
に入居していました。見学だけはケアハウス、ショートステイもしました。
義母も母も一人暮らしをしていた時はディサービスに通っていました。
そして、家族は特養(特別養護老人ホーム)で働いています。
十数年前はこれらの違い、さっぱりわかりませんでした。介護保険に
ついても知識は皆無でした。 介護をするようになって色んな用語も
分かってくるようになりました。ケアマネジャー、要介護認定、ヘルパーさん・・・
いつの間にか払っている介護保険料がどういうしくみで実際の介護に
活かされているのか。
義父母のために早くに手すりをつけて、かなり高い費用を払いました。
今なら介護保険で10分の1で済みましたが。必要性があったので仕方ありません。
義母は前と同じ要介護5になると思います。一番重い判定です。
ホームを訪問するたびに自分の無力感を味わいます。
何をしてあげたらいいのかな?
これからもその思いは抱き続けると思いますが、どんな状態でも
忘れないであげたいと思います。
ご訪問ありがとうございました。 ごきげんよう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます