こんにちは
パンに続いて、今、ハマっている旬のサンマ料理を
ご紹介します。
味付けは酒と塩だけです。
圧力鍋で。
骨も何もかも食べつくしました(^-^)
残念ながらはらわたは取りました。レシピ通りで。
こちらの先生に教えて頂きました。
二回作りましたが、新鮮なものを朝、並んで買った時の
方が美味しかったと、その④さんが言いました
一匹100円平和堂で朝8時半から並びました
その②さんが(^-^) すごい人だったようです。。。
どこのサンマだったのかしら?
また、手に入らないかな。。。
塩焼きはもちろん定番ですが、これも本当に美味しい!!!
スダチと青ネギだけであとは何もなくて十分です
圧力鍋とホットプレート、殆ど出しっぱなしです
是非、お試しを!
ご訪問ありがとうございました。 ごきげんよう
ブツを見せて頂いて、
調味料を聞けば味もほぼ判るってもんです。
新鮮さはすごくものを言いますからね。
それも漁場で獲ってから漁港までの、
漁船が要する所要時間が大きいようです。
従って東北の漁港は北の漁場から、
漁船で漁港に到着するまでに1日近くかかるようですが、
ところが釧路は漁場から近くなんで、
1日経過地点で各地の卸売市場まで来ているようです。
従って釧路漁港の秋刀魚をお薦めします。
レシピは、腹ワタ流出の危険性を考慮しておられるようですが、
腹わた保護膜温存の上、斜めにほぼ二等分に切れたとすれば、
それが一番だと思います。
秋刀魚→新鮮→腹わた・・・・・このような図式ですから勿体無いですね。
あるったけの知識を書きました。
参考にしてください。いつも(^_-)-☆ありがとうです!
凄いコメントありがとうございます!
とても勉強になりました。そうなんですね。。。
毎日口に入るものがどうやって、どこから
やって来るのか、スーパーにやって来るまで
の所にももっと関心を持ちたいくなりました。
魚は漁場、漁港なのですね!
野菜も生産者とか顔がわかると、やはり
料理もがんばろう!という気が湧いてきます。
朝からとても良い勉強になりました。
ありがとうございました。