カッパの自立塾ブログ

塾での活動をたま~に更新

卒塾・送別会

2008-08-29 07:55:34 | 自立塾の昨日・今日・明日

002_2 8月28日の夕食は、大阪からの塾生T君の卒塾祝いと勝敏和尚の送別会と言う名目でした。

T君は今月末で3か月終了ですが、その間にパソコン教室に通ってエクセルの資格を取りました。

勝敏和尚は前曹洞宗管長板橋禅師さまのお弟子ですが、四国八十八箇所巡拝のおりに立ち寄ったのを縁に数か月道場のお手伝いをしてくれました。

003道場には塾生・スタッフ含めて13名ですが未成年者もアルコール依存症の人もいないので食事はアルコール付きの「特製すき焼き」でした。

お肉は毎月定期的に兵庫県の柴田様が道場で修行している者のために7キロ送ってくださいます。

まさか喝破道場で「肉」を食べているとは誰も思ってないかもしれませんが、基本的には毎月29日が語呂合わせの「ニクの日」で、お腹いっぱい食べさせていただいています。感謝感謝!001

主な野菜は道場の畑で採れたものですが、コンニャクやトーフなどはスーパーで買い物をしましたが、多くの商品が値上がりしているのに驚きました。

いったん食事が終ってからも別れを惜しむかのように夜遅くまで話し声や笑い声が寺務所まで響いていました。

たまにはそのような時間も必要ですね。和尚


卒塾生との面談&草取り

2008-08-26 20:20:48 | 自立塾の昨日・今日・明日

002

東京出身で道場の若者自立塾で3ヶ月間頑張った卒塾生の休日を利用して訪問してきました。

A君は品川区の区役所でアルバイト中で、最近の休日はギターなどを弾いて過ごしているそうです。

B君は体調不良で最近は仕事に行けてないそうですが、でも元気そうなので安心しました。

C子ちゃんは卒塾後すぐエステサロンに見習いに入り、もう少しで1年なので、今度は他のエステサロンに移って正式に働きたいと嬉しそうに話してくれました。聞いている和尚もとてもうれしかったです。

001 東京では雨が多かったのに、道場に帰ると一滴の雨もない状況で、ハーブの生育状態が心配でしたが、なんと翌日の朝はシトシトと小雨が降っていました。

水槽の穴のあいた部分を補修し、後は小雨の中を全員でハーブ園の草取りをしました。

久しぶりの小雨ですのでなんだかウキウキしてきました。多分ハーブも喜んでいるでしょう。和尚


水槽設置完了

2008-08-21 18:48:57 | 自立塾の昨日・今日・明日

001

とうとう水槽の設置を無事に完了しました。

水槽に亀裂や穴のあいたものを頂いき、ホームセンターでFRP補修用具を買い求めて補修して立派に使えるようになりました。

新品を業者に依頼して設置してもらうなら何の学びもありませんが、廃棄物並みの物だから学びがあります。

002_2道路下に設置したのは容量が500リットルばかりの小型水槽でしたが、写真のこれはノリの養殖に使用していて廃棄された水槽ですが、ハーブ園の上に設置しました。池と道路下の水槽に流れ込んだ水のすべてがこの水槽に溜まり、ハーブを潤すのです。

「喝破土木」は定評がありますが、加えて「喝破設備屋」も開店できそうです。

いよいよ最後の仕上げで。空中を配管されているので、その補強に支柱を立ててすべてが完了です。

004一方、他の班は来月13日に催される月見茶会のための駐車場整備で草刈りの真っ最中です。

今年の月見茶会は第30回と言う記念すべき茶会ですのでどうぞ友人御誘いの上ご参加ください。宿泊も可能ですのでお気軽にお越しください。

喝破道場は中心になる道場境内にハーブ園・随流荘・農場と守備範囲が広いですので草刈り一つが大変です。 求む!ボランティアー、と言うところです。

003以前にご案内しましたとおり 、30年振りに県道からの進入路がアスファルト舗装されましたので、以前のような凸凹道ではありませんので車も傷みませんので安心してお越しください。

和尚


これって…詐欺?

2008-08-20 22:04:05 | 自立塾の昨日・今日・明日

003

今日も昨日に引き続き水対策作務です。

以前の持ち主が設置していた用水池を昨日清掃・改修したのですが、池の水が一杯になると溢れてしまうので排水管を設置してありました。

道場ではこの配管を活用してタンクへの給水管に代用しょう、と考えて出口の部分の排水管を調べてみると接続部分が外れているようでしたので再度掘り起こして接続しようと掘削機を使って掘り返したのですが、その接続すべきパイプが見当たりませんでした。

001 では逆から掘ってみょう、と掘ってみると…、池から一㍍ばかりのところから先がないのです? 

そんな馬鹿な話はないよね、と再確認してみたらば、パイプは池の水の取り込み口部分のパイプと出口部分の約1㍍ほどのパイプはかないのです。

これでは余分な水を流すことはできません。これってどう言う意味があるのだろうか…、と皆で考えました。そして結論は、手抜き工事だとわかったのでした。

                       

002 でも酷い話しですよね。頭と足の部分だけの見かけだけを配管し、胴体部分がないから配管の役目は果しませんが、でも工事をした方、又は発注した方は胴体部分に相当するパイプ代金を懐に入れた、 と言うこでしょうね。

60幾年間生きてきて初めて遭遇した「詐欺?」の現場を見て、怒りよりも「このようなことをする人がいるのだ」と笑いが出てきました。皆様はどのように思われるでしょうか。和尚


水対策は続く

2008-08-19 22:52:38 | 自立塾の昨日・今日・明日

001

側溝からの雨水を受ける貯水槽の修理と配管が完了しました。

ホームセンターで部品調達のために太いパイプや細いパイプをつないで持ち歩いていると知らない方が「和尚、ロケットでも作るのか」と声をかけられました。火星に水があるかないか調査中のようですが、喝破道場は雨水の集積に躍起なのです。水不足なので。

003 タンクから約100メートル下ったところにヘドロで埋まっていた池がありました。以前のこの土地の持ち主が水を集積するために作ったのでしょうね。時代が変わっても必要なものは矢張り必要なのです。

小林総監督指導の許、塾生たちが池造りに挑戦です。従来より約30㌢の嵩上げ工事です。

これで少しでも多くの雨水が溜まれば、関係した塾生は一生脳の記録に刻まれるでしよう。

 004_2                           

スタッフの大融さんはここに来て出家して26年目ですが、出家以前は左官さんの見習でしたので、セメント工事は得意分野です。

塾生の様々な経歴や体験が喝破道場で活かされるから「人生に無駄なし!」は嘘や偽りではないですね。

この作業開始まもなくスコールのような形のようなものがありましたが、雨は即座に上がり、強風ばかりの残った一日でした。塾生たちは今日も頑張りました。その頑張りが一つ一つ形になって行くのが「手ごたえ」なのでしょう。和尚


道場の水不足対応

2008-08-18 21:54:09 | 自立塾の昨日・今日・明日

001 皆さん、お盆休みは如何でしたか。喝破道場にお盆休みはありませんでしたが、塾生たちは16日の午後と17日日曜日はまる1日休息日でした。

そして18日月曜日からは水不足対応として先日開通(念願の県道から道場までのアスファルト舗装)した通路の側溝に設けた沈砂池から、道路の地下をパイプで通して雨水を導入しハーブ園で使用できるように工事を開始しました。

002  道路下にタンクを設置します。と言っても廃棄されたタンクを頂いて来たものなので、数か所亀裂が入っていたり、余分なパイプ穴があいていたり、と補修も大変ですが、喝破五訓にある「命を大切にする人間となろう」の実行です。

この写真のタンクを補修し(和尚はこのFRP製タンクの亀裂を補修するために中に入って作業をしていて接着剤のガスで失神寸前になりました)道路下に設置するのです。

003 道路下の 設置場所は既に別の班がツルハシを使って整地し、石版を基礎代りに敷いて完了しており、パイプを配管するための草刈り作務にかかっていました。

夕刻には中間地点の貯水池作りにかかっていました。さぁ、雨が降るのが速いか給水装置の完成が早いか競争です。

だので、道場の一日はあっという間に過ぎてしまうのです。和尚


15日はギョーザの日

2008-08-15 20:13:44 | 自立塾の昨日・今日・明日

006_2

喝破道場では毎月15日が「ギョウザ」の日です。

今日も皆が頑張ったので、3時のおやつはかき氷にしました。

おやつが終わると全員でギョウザ作りをするのが道場の恒例です。

ギョウザの皮は小麦粉を延ばして円形にします。

 003_2

そしてその皮の中に入れる「ニラ・にんにく・ネギにキャベツ」など、おおよそ修行道場では口にしてはいけないものばかりを「これでもか!」とばかりに入れます。

それも全員が手分けして切り込みをするのです。

007

その切り込んで程よく攪拌した具を1枚1枚丁寧に皮で包んでいくのです。

中には馴れてくると変な形のギョウザを作って喜んでいる子供もいます。

でもちゃんと包まないとギョウザを茹でているときにパンクして中身がでてしまうこともあります。

009

そして丁寧に大鍋でギョウザを茹でます。

茹で過ぎても軟らかくなりすぎて美味しくないし、と言って硬すぎるのも美味しくありません。

 010

そして出来上がりです。直径が10㌢もある水餃子の出来上がりです。

中には一人で20個も食べる豪の者もいます。

では「イタダキマース」      和尚


堆肥作り

2008-08-14 21:29:52 | 自立塾の昨日・今日・明日

            

                                                                        ハト麦畑の除草・レモングラスの灌水を終え、今度は農業の基本の土作りと言うことで、過日001 ㈱南部開発様が雑草をチップ化したものを11トン車で5車分ご寄附いただいていましたので、道場の軽トラックで運んで堆肥作りをしました。

科学肥料が90㌫も値上がりしたために、東北地方のコンニャク栽培者は栽培を見合わせる、と言うニュースもありましたが、大半の農家は打撃をうけるでしょう。でも本物の農業は化学肥料を使用しませんので打撃はあり得ないでしょう。

道場ではこれを好機に堆肥作りに専念します。頂いた雑草チップは細かく裁断されているので短期間で堆肥化するでしょう。

  002                      その堆肥作りに欠かせないのが大昔より「人糞」なのです。江戸時代には江戸城のし尿をお百姓さんが船で買い取っていたそうです。

その辺のところが映画などで、百姓姿に身を変えた悪漢や正義のヒーローが肥桶を積んだ小舟で侵入する場面があります。江戸100万都市にはごみ一つ捨てる物はないほどリサイクル文化だつたのです。道場でのし尿はEM菌を使用して液肥化されたものですので、これを堆肥に液肥としてかけ、最後にEM菌を散布します。し尿はわが道場のマスコット「三輪運搬車」に乗せられて運んで来ます。

003

チップ化された雑草は粒子が細かいために飛散しますので、マスクやタオルで鼻や喉を覆っての作業です。

道場には雑草などを集める「フォーク」が一本のみだつたので、急遽ホームセンターに買い求めにい行くなど予想外の仕事もありました。

                                                       最後の仕上げはEM菌を万遍なく散布して終了です。最近は雨が少ないので「明日の午後は雨…」の予想を期待し、本来ならブルーシートで堆肥全体を覆うのですが、開けたままでの作業終了です。今日はお盆の14日ですが、喝破道場にはお盆はありません。厳しいですね。でもその厳しい分、何処かで楽しいことかあののです。和尚004


ハト麦畑最後の除草

2008-08-13 17:29:05 | 自立塾の昨日・今日・明日

001

数日振りでハト麦畑に行きましたら、もうちゃんとハト麦が青いなりにも「私はちやんと成長しているよ」と言はんばかりに実を着けていました。

今後の成長にも左右しますので、まだ除草していない部分の草取りをしました。

002今日は夜8時から地元の花火大会がありますので、そのためにも頑張って残りの草取りをしょう、と言うことでがんばりました。

ハト麦の草丈が高いので想像よりも日が当らずに涼しく(とは言っても勿論暑いですが)て除草もしやすいものでした。

でも最近はほとんど雨が降ってないので「ハト麦クン、よく頑張ってるね、もう少し頑張ってね」と言葉をかけたくなりました。

                      003_2  除草の目途がついた午後3時の小休止です。やはり冷たい飲み物が欲しいですね。道場は番茶を冷やした もので喉を潤しています。

さて最後の力を振り絞って草取りです。和尚


土曜日午後はお休み

2008-08-09 19:00:05 | 自立塾の昨日・今日・明日

Photo_2 今日は土曜日なので朝6時起床・略読経・朝粥・休憩・清掃・朝参(モーニングコーヒータイム)・午前中の作務です。午前中の作務はハト麦き畑の雑草取りです。この畑はペアハウス随流荘近くの「後夜谷農場」で、他に道場内の畑にもハト麦を栽培しています。どうしたことか今春から急に「ハト麦ぽん」の注文が殺到しましたので、昨年の四倍量の播種をしました。

もう青くて小さな実を付けています。今年の月見茶会(9月13日土曜日)前後の収穫見込みです。美味しいよ。全員が昨日のおおはしゃぎした海水浴が夢だつたかのように黙々の作務でした。で、昼食後は映画に行く者、高校野球を見る者、作務中に事故って壊れた運搬車を修理する者など自由に時間を過ごしていました。

001_2 自由時間を使って山道を散策すると、もう「あけび」が青く大きく成長して垂れ下がっていました。まだ花が咲いているものもありましたが秋はもう確実にそこまで近づいています。

日中は暑いに変わりありませんが、海抜400㍍の地ですので夜は窓を閉めるのを忘れて寝ると肌寒いです。もちろん扇風機は必要ありません。

朝の坐禅と朝食の折りの涼しさは格別ですね。夏の道場生活を体験してみてください。ところで和尚は明日より12日まで出張ですのでブログを休ませていただきます。和尚