おやきハンターかるめ

信州の郷土料理「おやき」について語るブログです

粘土でおやきを作ってみた(前編)

2020-05-30 18:03:13 | 日記

はいこんにちはかるめです
緊急事態宣言が解除されましたね。そろそろ長野全域のおやきをハントできそうでニヤニヤウキウキしています。

しかし自粛によって地味太りしまして、緊急ダイエット宣言をしたいところです。
おやきは粉ものなのでダイエット中は…なかなか...どうしたものか…

せや

食べられないおやき作っちゃえばい~じゃ~ん


と悪魔的発想を思いつき、粘土でおやきグッズを作ることにしました!!!
天才か?アインシュタインの生まれ変わりか?

なかなかミニチュアフードのおやきって無いのよね。というかおやきグッズがそもそも無い。なんでや

昔から粘土でなにか作るのがすきで、最近はYouTubeをはじめたことで白玉粉やら小麦粉やらシュガーペーストやらをもこねております。

いよいよコネの達人になりそう。誤解をまねく響きだな。
ではさっそく作っていきます。

〇材料〇
・絵の具
・樹脂粘土(コスモス)
・焼き色の達人(タミヤ)
・パレット
・歯ブラシ
・楊枝
・カッター

〇作り方〇
1.粘土を黄土色に着色し、よくこねる
(ほんのちょっとで色がつきます。また乾燥すると色が濃くなるので薄くてOK)

2.丸く形を整え、平たくする
今回は100円玉くらいの大きさと、1円玉くらいの大きさの2種類を作りました

きれいなまん丸より、ちょっといびつなほうが手作りおやき感が出てエモいです

3.表面を歯ブラシでポンポンと押さえつけていき、質感をだす

4.表面が乾いてきたら焼き色の達人で焼き目をいれる
(なければこげ茶の絵具を筆で塗っていく)

そうすれば完成!めちゃ簡単やないか

これはこれでかわいいのですが、やっぱり具材入れたくない・・・?
ということでちょっと割ってみました

おお!断面のボソボソ感がおやきっぽい!!

これで野沢菜炒めとか粘土で作って中に詰めたらかなりおやきに近づきそう。
明日は具材を作ってみたいと思います。

この粘土のおやきはピアスとかストラップとかにして通販で販売しようと思っております。詳細はのちほど!

今日はもう寝るで~~~また明日~~~~~

【松本城のすぐそば!】天然酵母の石焼きおやきを食べてみた

2020-05-24 09:39:12 | 日記

コンニチハ~コンカイハ~テイクアウトデキル~オヤキデェス~
 
人としゃべらな過ぎてカタコトになってしまいました。
 
松本へ来たらぜひ立ち寄っていただきたいおやきのお店があります。
 
それがこちら。松本城のすぐそばにある、おやきのお店「鷹匠庵」さん
 

 
一見普通の民家のようだけど、おやきのお店です。
このお店では天然酵母の石焼きのおやきが食べられます。
 

 
手作りのメニュー看板にほっこり
 
店内はおばあちゃん家のようでほっこりします

しばらくするとお店の方がでてきました。おばあちゃんです。
私の中でおばあちゃんがいるおやきのお店は信用できるという謎の基準があります。
わたし「人気なのどれですか」
おばあちゃん「ひとそれぞれだね」
わたし「(真理)」

いやほんとそうですよね。好みなんて千差万別ですよね猛省。
今まで2度来店してるのですが2回ともナスだったので、今回は「野菜ミックス」と「あずき」を注文。色んな味を試すべく断腸の思いでナスはやめました。

30分以内に食べるなら温めるよとのことで、空腹のため爆速で食べたかったのでお願いしました。焼きイモの様に、石の上で焼いているそうです。

おばあちゃん「温かいうちに食べてね~」
わたし「はぁ~~~い!!!」

孫か。


おやきの紙袋を片手にもち、帰路につきます。松本ジェンヌ。

せっかくなので松本城とツーショットとりました。おやきがぼやけました。


石焼きおやきinカルメハウス

左の平たいのが野菜ミックスで、右のキューブ感のあるのがあずきです。

まずは野菜ミックスから
オ~イ~シ~~!
ニンジンやたまねぎ、キャベツが入っていて甘じょっぱい。懐かしい味がします。
外はバリっと中はもっちりとした食感!
皮は厚めで結構ずっしりとしている。

続いてあんこ

はいほっこり
粗くつぶしたほっくほくのあんこが入っています。甘さは控えめ。
弾力のある皮とよく合う~~。お茶がウメェ。

ボリュームがあるので2つでとても満たされました!天然酵母の石焼きおやきなんて絶対家で作れない味なので、こんなお店が近くにある街に住めて幸せです。

色々と落ち着いたらね、ぜひ松本に遊びに来てください。
では~~~~~~~

松本市内にある蕎麦のお土産屋『かまくらや』でそば粉のおやきを買ってみた

2020-05-14 10:29:56 | 日記

こんにちはおやきクリエイターかるめです

自分の作るおやきに大絶賛飽きてまして、松本市内でテイクアウトできるおやきを探しております。

そば粉で作られたおやきがある情報をキャッチし、松本城付近にある、「かまくらや」さんへ行きました。




信州産のそば粉を使用したそばやお菓子など、そば関連の商品がずらりと並んでおります。

そば粉だけでも全粒粉のもの、粗びきのもの、ガレット粉など4種類くらいありました

本日のお目当てはこちら
『そばおやき』
そばとおやき・・・信州と信州を掛け合わせた最高のおやき。



貴族なので全種類買いました


一緒におやきのあたため方の紙もいただきました



くるみ味噌を食べてみることに。くるみ味噌のおやきって珍しい?つい最近までバリバリの埼玉県民だったのでよくわからねぇ。
焼き印の押されたおやきです。かわいくて分かりやすい。

アジァ!!!と言いながらホカホカのおやきを割る
火傷に注意です


この皮に対してみその量多くね?絶対しょっぱくない??
塩分過多で体がむくまないかビクビクしながら食べてみると


ウメェ

あまじょっぱい。塩加減と甘みがちょうどいいバランスです。まったく塩辛くなかった。
くるみのつぶつぶ感も良き。ご飯というよりおやつに食べたい。


貴族なので今日はもうひとつ食べました


味噌ナスウメェ
こちらもあまじょっぱい味です。
味噌の香りがひろがって…アジャァ!!(遅れてきた熱気)

原材料名をみてみると、砂糖と味噌のみの味付け

余計なものはいれない、シンプルイズザベスト
(小麦粉のほうが比率が高いところは見てみぬふりをしています)

くるみ味噌も美味しいけれど、やっぱナスと味噌の組み合わせが一番だな!
味噌ナスって誰が思いついたんだろう。アジフライを思いついた人くらい偉大。

二つともとってもおいしいおやきでした。残りは非常食にしようかな。

通販でお取り寄せもできますのでぜひ!

信州小川村の名物『縄文おやき』をたべてみた

2020-05-10 17:42:37 | グルメ

はいどうも自粛カルメです。

外出できないぴえんと毎日泣いているのですが、泣いてばかりじゃいられない。

夕飯の買い出しへスーパーに行ったらこんなものが・・・

ドド

ドンッ!!


縄文おやき!!

さすが信州。スーパーにもおやきが売られています。冷凍おやきです。
縄文おやきについて調べたところ、長野市に隣接する小川村でおばあちゃんたちがすべて手作りで作っているおやきらしい。
小川村は桜の名所としても知られる自然豊かな村だ。
一説によると、小川村の縄文時代の遺跡から雑穀粉を練って焼いたものが作られた物が発見されたのが、おやきのルーツとのこと。

つまり元祖おやき・・・!?
田舎のおばあちゃんのおやきというフレーズだけで美味しい。

ドデンッ
野沢菜とあんこを買ってきました。
(あんこは早く食べたい欲が強すぎて写真撮るの忘れた)

あけてみると綺麗なまん丸です。


ちなみにこちらは自分で作ったおやき


おばあちゃんすごいな。経験の差が露骨にでている。
一応自分で作った乾燥肌タイプのおやきも載せておきますね

酷いなオイ。保湿してあげたい。

縄文おやきの温め方は3つ。
オーブントースターで焼く、レンジでチン、蒸し器で蒸すのどれかを選ぶ

今回はオーブントースターで焼いたものとレンジでチンしたもの2種類を食べてみました

まずレンチンした野沢菜
ウメェ

生地がもっちもち!チンする前はカチコチだったのに…。このおやきがすごいのかレンジがすごいのかわからなくなります。具材の野沢菜は濃すぎず絶妙な塩加減。
なんで野沢菜ってこんなにおやきと相性いいんですかね

続いてオーブントースターで焼いたあんこ


バリッ!
せんべいを食べる時と同じ音がした。めちゃめちゃ香ばしい・・・。 
薄皮のため固くなく食べやすい。買うおやきはだいたい蒸したものが多かったので新しい美味しさを発見した。
あんこは甘すぎず、ほどよく塩が効いていておいしい。


同じ生地でここまで食感がちがうものかとおどろきました
焼くかチンか、どちらが良いかは悩ましいところ・・・
・・・もちりたい時はレンジ、バリたいときはトースターをおすすめします。


いやぁ~美味しかった!
最近は自分のつくったおやきばかり食べていたが、こうして市販のものを購入すると、プロが作ったものがいかに美味しいかがよくわかる。
調べてみるとお取り寄せだったりテイクアウトできるおやきはまだまだあるので、自宅にいながら他のおやきも食べまくりたいと思います。

縄文おやきはこちらからお取り寄せができます↓

ではっ!