![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/c1b75690d4306cd16018aab2b29c932f.jpg)
今回は長野市にある「郷土食と野菜惣菜の店 ふきっ子」へ行ってきました。
ここはですね、長野県で一番行ってみたかったおやき屋さんなのですよ。
なんでかと申しますとオォ〜〜〜
この「おやきの教科書」の著者である、小出陽子さんが経営されているおやき店なんです〜〜〜〜〜〜〜〜〜イェ〜イめっちゃハピネス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/31eff5f1eeb2ae5196bdb584e25396ad.jpg)
書籍のファンとしてずっと行ってみたかったので、いよいよお店に行けてテンション上げみざわです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/c1b75690d4306cd16018aab2b29c932f.jpg)
ドキドキしながらドアを開けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/46fd5786c7968ba3ff173e3e459b9860.jpg)
お〜〜〜イートインスペースもある〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/a4e52abbf3171ccc4d34a3f4b54ff7d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/427e8a33f661f4310ef9b73a6c86ce90.jpg)
小出さんに「あの•••おやきの教科書持ってます•••」と言えた嬉しい。(ミーハー)
ありがとうございますって言ってくれた嬉しい(すごくミーハー)
クウ・・・なんで本持ってこなかったんだろ。ちきしょうサイン欲しかった。
おやきの種類はとっても豊富です。おやきは全て化学調味料不使用だそう。健康的でヘルシィ。ん〜〜〜悩んじゃう。売り切れのものも多かったので事前予約をおすすめします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/7c89ab941fd7046bc0045e32ff010f4a.png?1598402875)
おすすめを聞くと小森なすのおやきが人気とのこと。
小森なすは篠ノ井の小森地区の伝統野菜で、とても大ぶりのナスだそうな。
これを輪切りにしたものが入っているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/79a94c9b5da50c7ed7e2f62d02221100.png)
値段が5種類に分かれていて輪切りにした時一番直径が大きな部分が一番お高いそう。なるほど〜〜。せっかくなので一番大きいものを注文しました。
思ったよりデカイな![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/92/91e35ffe45e8b1a3d17626f4dc2d49f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/92/91e35ffe45e8b1a3d17626f4dc2d49f6.jpg)
比較すると半端ないな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0f/e2362c9c32f2e18869ca4af8b011b214.jpg)
真ん中のおやきは別のお店で買ったものだが普通はこれくらいの。それと比較してみると2倍以上大きいのがわかる。
そしてウマイ。とてつもなくウマイ。なんだこれ。
皮がうどんのようにつるつるで喉越しがいい!自分で作ったおやきとは雲泥の差です。やっぱ生地って大事だよな•••火加減や水加減も絶妙なんだろうな•••素人には作れん•••
ナスも分厚くて食べ応えがあります。断面の写真はナチュラルに撮り忘れました。すまん。
今まで巡ったおやきの中でもトップで美味しかったです。さすが有名店なだけありますな。さすが小出先生。さすがおやき師匠。※私が勝手に呼んでるだけ
ふきっ子のおやきは通販でも販売しています!ぜひご覧ください↓
郷土食と野菜惣菜の店 ふきっ子
営業時間:10:00〜17:00
定休日:毎週日曜・水曜
住所:長野県長野市青木島 1-3-1
TEL:026-284-2934
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます