おはようございます。
今朝は5℃!
マイナスではありませんよ。
プラスの5℃です。
しかしながら
そんなに暖かい感じが
しないんですよねー
なぜでしょうか・・・
いつのと同じように
暖房を入れて
温かいカフェオレを飲みます。
こんな気温では
暖かくないですよー!
ということでしょうか?
梅のつぼみが
大分膨らんできましたが
あと一歩というところです。
ミントでは梅を飛び越えて
今朝は『桜手ぬぐい』をお見せします。

心がワクワクするからー!!
4種類を選び抜きました。
一枚ずつお見せします。

『疋田紋・ピンク』です。
この手ぬぐいが
可愛いんですー!
ピンク色も最高です。


近づいてみると
さらにその魅力がわかります。
¥900+税。

『千筋桜』です。
シックな大人の魅力が漂います。

細い縦のラインのことを
千筋と呼んでいます。
色も抑え目で大人ですー!
¥1000+税。

こちらは『お花見の宴』といいます。


このようにして
鳥獣戯画の動物たちが
桜の下で宴を開いています。
自由で素敵ですー!
鳥獣戯画好き、多いです・・・。
¥1200+税。

『玉桜』といいます。


上の方は薄く
下の方は濃く・・・と
グラデーションになっています。

全景はこうですねー。
グラデーションを出すのは
高度な職人の技が必要らしいです。
見事ですねー!
¥1100+税。
桜の手ぬぐいを傍に置くと
心がウキウキして来て
春が来てくれたような気分になります。
どうぞ、お試しくださいませー。

次のオープンは
2月13日(木)14:00~となっています。
つまり今日ですよー!!
暖かな日であることを
期待しています。
昨日のTV。
『ウチ、断捨離しました!』
の続きを見ました。
意外にも住人が捨てられる人だったようで
結構なスピードで
捨てられていきました。
では、なぜこれまで捨てられなかったの?
そこがよくわからないんですが
本人曰く
『捨て方が分からない!!』
ということでした。
そういうこともあるのかもしれないなー。
モノ軸になっていると
モノは絶対に捨てられません。
モノがそこにあるだけで
自分は使わないから・・・。
どんどん物は増えるし
使わないモノは傷んでいくだけです。
大切なことは
『自分がこのモノを使うのか。』
という自分軸です。
ワクワクするものだけを
自分の周りに置いていったら
モノを大切にして過ごすことで
幸せが訪れる・・・。
自身はそう考えています。
とにかく、まずは
明らかにゴミ!というものを
取り除くことから始めたらいいと思います。
ウチもやってほしい場所があります!
モノが捨てられない主人の部屋です。
もう絶対に使わない!と思われるモノが
きれいにテトリス並みに堆積しています。
(このきれいにが曲者です!)
一緒にやろうか・・・?と促しても
今は仕事が忙しい!と
そちらの方向には向きません
次の廃品回収の直前に
また、話してみようと思っています。
他の場所は長年かけて
かなり断捨離を進めてきたので
住みやすいと感じてくれているとは思います
今朝は5℃!
マイナスではありませんよ。
プラスの5℃です。
しかしながら
そんなに暖かい感じが
しないんですよねー
なぜでしょうか・・・

いつのと同じように
暖房を入れて
温かいカフェオレを飲みます。
こんな気温では
暖かくないですよー!
ということでしょうか?
梅のつぼみが
大分膨らんできましたが
あと一歩というところです。
ミントでは梅を飛び越えて
今朝は『桜手ぬぐい』をお見せします。

心がワクワクするからー!!
4種類を選び抜きました。
一枚ずつお見せします。

『疋田紋・ピンク』です。
この手ぬぐいが
可愛いんですー!
ピンク色も最高です。


近づいてみると
さらにその魅力がわかります。
¥900+税。

『千筋桜』です。
シックな大人の魅力が漂います。

細い縦のラインのことを
千筋と呼んでいます。
色も抑え目で大人ですー!
¥1000+税。

こちらは『お花見の宴』といいます。


このようにして
鳥獣戯画の動物たちが
桜の下で宴を開いています。
自由で素敵ですー!
鳥獣戯画好き、多いです・・・。
¥1200+税。

『玉桜』といいます。


上の方は薄く
下の方は濃く・・・と
グラデーションになっています。

全景はこうですねー。
グラデーションを出すのは
高度な職人の技が必要らしいです。
見事ですねー!
¥1100+税。
桜の手ぬぐいを傍に置くと
心がウキウキして来て
春が来てくれたような気分になります。
どうぞ、お試しくださいませー。


2月13日(木)14:00~となっています。
つまり今日ですよー!!
暖かな日であることを
期待しています。

『ウチ、断捨離しました!』
の続きを見ました。
意外にも住人が捨てられる人だったようで
結構なスピードで
捨てられていきました。
では、なぜこれまで捨てられなかったの?
そこがよくわからないんですが
本人曰く
『捨て方が分からない!!』
ということでした。
そういうこともあるのかもしれないなー。
モノ軸になっていると
モノは絶対に捨てられません。
モノがそこにあるだけで
自分は使わないから・・・。
どんどん物は増えるし
使わないモノは傷んでいくだけです。
大切なことは
『自分がこのモノを使うのか。』
という自分軸です。
ワクワクするものだけを
自分の周りに置いていったら
モノを大切にして過ごすことで
幸せが訪れる・・・。
自身はそう考えています。
とにかく、まずは
明らかにゴミ!というものを
取り除くことから始めたらいいと思います。
ウチもやってほしい場所があります!
モノが捨てられない主人の部屋です。
もう絶対に使わない!と思われるモノが
きれいにテトリス並みに堆積しています。
(このきれいにが曲者です!)
一緒にやろうか・・・?と促しても
今は仕事が忙しい!と
そちらの方向には向きません

次の廃品回収の直前に
また、話してみようと思っています。
他の場所は長年かけて
かなり断捨離を進めてきたので
住みやすいと感じてくれているとは思います
