オットがたくさんのおみやげを携えて、日本出張から帰宅したのであります。今日はあちこち出かけて、犬たち、へとへとになってしまったので、空港へ迎えに行ったのは私とブー、ウー、の3人だけ。
時間通り到着した飛行機からオットが無事に降りてきました。空港の雰囲気っていうのはどこでも独特ですね。もっともこちらの人にとって飛行機なんてバスみたいなものなんでしょうから(実際うちの最寄り空港ではほとんどが国内線)成田空港のようなきらびやかな雰囲気はないですが。
ラゲッジクレームも問題なく、大きなスーツケース1個と小さな段ボール箱一個を受け取りました。
日本ではハードケースがポピュラーですが、こちらではほとんど見かけません。みんな黒や紺や濃緑色のソフトケース。ホノルルの空港で日本人団体の荷物がまとまっているところ、
ともあれ、駐車場へ戻り、ゲートでチケットを渡す。30分以内の駐車だから、無料だと思っていたら2ドルだって。あれ!?
「30分以上停めてました?」
と聞くと(昔の私なら黙って支払っていただろう…)なんでもこの1月から全部有料になったんだそうです。うわー、なんかせこいわーっ!1時間2ドル払うのがイヤ、というのではなく、なんだかそういう小さなところでお金をちょっとずつ取ろう、というあたりの余裕のなさがちょっと悲しい。ああ、世の中どんどん世知辛くなっていくのね。でも、そこでもらったパンフレットによれば近々無料の待合所が出来るそうです。それなら少しは話がわかるかな。
40分のドライブの後、我が家に到着!犬たちは変わらず、オットを迎えてくれました。
そう、変わりなく・・・
あら、おじいちゃん、おかえりなさーい
じーちゃん、今日は遅かったなあ
え”?
どうやら、1週間留守だったことに気付いていなかった様子…
待望のおみやげです。
インスタントコーヒー、桜でんぶ、桜茶、干しイモ、チョコレートにカラムーチョ、かんてん、子どもたちの本に、マンガ「あさきゆめみし」(源氏物語のつかみはとりあえずここから…)、パズル雑誌、石鹸にメイク落とし、洗顔フォーム、
そして…
楽譜っ!
今回は久石譲(特にジブリのアニメ関連)を4冊。1冊がピアノで、あとの3冊はストリングスです。アマゾンで注文したのですが、中身が見られないのでちょっと期待したのと違うのもありました。日本のアマゾンも早く本の中身を見せてくれるようになると良いのですが(始まってはいるみたいですね)。
ウー君、今朝は1時間も練習してました。
オフコースのCDも1枚購入しました。高校生の頃、大好きだったアルバム。テープを大事に持ってきたはずだったのにどこを探しても見つかりません。大切な思い出の一枚です。
ところが・・・
これを見て、我が家のセミリンガル君がひとこと!
「これって、ママの好きなオフコースのオダノブナガ?」
オフコースの織田信長
動きが止まった家族4人・・・
雰囲気を察したウー君は慌てて言い直した
「あ、間違えた、サッカープレイヤーの人じゃなくてさあ。」
サッカープレイヤーの織田信長
これは大変!4月からは進研ゼミです。やぶへびだったねえ>ウー
これで思い出した!我が家のフーちゃん(仮名14歳)1年ほど前だったでしょうか。当時高校生だった水泳コーチのおにーちゃんに訊かれたそうなのです。
「今、日本ではどんな音楽が流行ってるの?」(←授業で日本語選択中)
フー、困りました。日本の音楽なんて知らないし・・・。苦し紛れにこう言ったそうです。
「うーん、オフコース・・・かな?」
フーちゃん嘘つき・・・これもある種のセミリンガル・・・
ま、仕方ないですかね。彼女、日本の音楽なんてほとんど知らないし。
応援してくださーい→海外旅行人気ブログはこちらから!
うちの実家なら近いのにねぇ。
新聞のローカル欄にクラシファイド情報って入ってませんでしたっけ?
紅の豚、今日ちょっと見てみます。楽しみ~
会社なら、沢山人がいるので、いらない人とかいるのではないかと思って。だってまだまだ買うのはもったいない(買う気ナシ)(^^;
そうそう紅の豚の楽曲はなかなかなんですよ。ほんとafricaさんのおすすめ通り、TAMAさん弾いてみてください。楽譜あるのにもったいないです〜!!
織田信長連想ゲームは案外簡単に行き着きました。で、おだけしか合ってないじゃん!!の突っ込みまで(^^;
おお、そういうことでしたか。ああ、うちの実家のピアノ、普段は誰も使ってないのよね。。。でも数年に一度の里帰りの時にやっぱりないと寂しいなあと思って置いてあるのです。うーん。
ところで、織田信長連想ゲーム、正解なさるなんてすごいっ!そんなこと可能だったんですね。本人に報告しなくては。
木工用ボンドはね、ブーのリクエストだったんだけど、こっちのグルーって乾くと半透明になっちゃうんだって(探し方が下手なのかもしれない)。日本のは完全に透明なんだそうで。ビーズ細工やら何やら細かい作業をする人ならではの発想ですね。
紅の豚、良いんですか。弾いてみようとしたこともなかったな。試してみようっと。
オフコースの小田さんは、和正さんですよー。忘れちゃいやーん。
サッカー選手の「織田信長」連想ゲームは正解しましたよ。楽しかったです。うーくん!!
今度は是非麹を・・・。
紅の豚、ピアノでひけたら素敵だろうなぁ。
うちに久石さんのイメージソング、トトロと紅の豚があるけど、大人向けにいいのはやっぱり紅の豚だったっす。あれはいいっ。
ところで、オフコースの織田信長、小田さんなんて名前だったか思い出せないよーん。なんだっけ??
出版されている楽譜はほとんどがアレンジ譜だと思います。オリジナルが欲しいけれど、まず出回ってこないよね。
最近のジェラルミン製ハードケースってどうなんでしょう?見た目、すごーく軽そうですよ。ほんとに、ホノルル空港でずらーーーーっと並んだ日本人団体のスーツケースはお見事でした。ヨレヨレのどぶネズミ色ソフトケースを引きずりながらそばを通るのはずかしーっって感じ。
うちの犬たちねえ。。。さすがにオット一人を残して全員が留守にした夏の3週間はすごい熱烈歓迎ぶりだったんですが、4/5と1/5ではこんなに差があるんですねえ。
それにしてもスナちん、ひどすぎるわ。おやびんさん、かわいそう。
>>江川達也の源氏物語
へぇ~。私、自慢じゃないですが、あさきゆめみし以外の現代語訳はどれもこれもみーんなダメでした(^^;)。じゃ、今度覗いてみますね。
それにしても光源氏のエロっぷりにはもう、後ろから特大ハリセンで頭をパカーンと叩いてお尻をけっ飛ばしてやりたくなりますわね。どういう顔で次々と…
カルテット、気になってはいるのですが見てません。というか、こちらにいては見る手段もないし。今回もカルテットの楽譜というのも気になったのですが、知らないのでとりあえず保留にしてみました。今度日本へ行ったらレンタルしてみようっと。
日本のインスタントコーヒーは美味しいのよん。
お地蔵さんに子泣きじじぃ…おかしすぎます。
私ねー、ナマ小田さんに会ったことあるんですよー。品川駅前のタクシー乗り場で10分間くらい隣合わせだったの。ぐへへ。
>>チューリップは財津一郎
これねー、私もいつも3秒くらい考えてしまいます(笑)
油を使わない料理、教えて欲しいくらいです。災い転じて福となすってとこですね。
上の二人は去年から始めたんだよー<進研ゼミ
姉1はそれはお気に入りで、現実(英語)逃避に片っ端から制覇してました。でもSはもうダメ。4月からはstopして今年の分をやるって。
「サッカー選手の織田信長」だけどね、
「全日本のフォワードだよ、ほら、髪の毛のない…」
「?????」
「あれ?今オランダにいるんだっけな?」
「??????」
「あれ??センターだったかも… キーパーじゃなかったことは確かなんだけど… ちょっと待ってて」
・・・・・・
「わかった!オノシンジ!!」
とゆーわけで「お」しか合ってなかったというお粗末さ。もっとも家族全員サッカーのサの字も知らないから、「科学と学習」のおかげでとりあえず名前を知ってる「れ」が一番エライという話もあり。
ああ、小田さんも、もういいお年ですよね…(涙)
ジブリに限らずですが、久石譲の音楽ってすごいですよね。アンドリュー・ロイド・ウェバーもなんですが、どんなに美しい人が作っているのだろうと思っていたので、初めてご本人の写真をみたときは「・・・・・・!」でした。
そうですか。紅の豚、もう一度見てみようかな。
ところで、いらないピアノ募集中とは??会社で何かに使うのですか?
んでは、後で連絡さしあげますねー。
あ、でもサントラはボーカル入りだからリアレンジした楽譜だよね。あのストリングスは丸々抜いて支障ない(爆)けど。
スーツケースってそれだけで6kgとかあるから、かなり損ですよ
ね~。
ホプクキ達が一家の主がいなくても全然気にしてなかったという
のに大爆笑しました。うちの猫はアホなので、おやびんが4晩ほ
ど留守にしただけで、毎週だれだったか解らなくなっちゃうんで
す。びくぅ~っとして逃げていきます(笑)
ところで「カルテット」っていう映画見たことありますか?この映画を見て「のだめ」を書いたのではないかという感じがしますが、どちらが先なんでしょう。主人公をやっている袴田君は、まんがの千秋君にそっくりです。バイオリンの曲はウサギが気に入ったみたいで、一生懸命聴いていました。
オフコースの小田さんのクリスマスライブとサザンのライブを入れたDVDを兄貴がくれたことを思い出しました。後で見てみます。
そちらでは売ってないんでつか? 売ってるけど単に不味いから??(^^;)
オフコースの織田信長、チューリップは財津一郎なわけないか・・・
ごまだんごのコメントで、ず~っと気になっていたので、お気遣いありがとうございました。基本を押さえることは必要ですね。そこからいかにして横着をするかを考えることが出来ますので、ハイ
子供2号の油アレルギーは 全部で~す
かろうじて、えごま油が使えますが、揚げるなんてことは出来ません
バターが少量ならOKですが、保育園の給食に使うぐらいにしてます
これから先が長いですし、油なしの食事にも慣れて、今では不自由なく調理し食べてます
もう油料理をわすれてしまいました~~~!
・・・にしても、TAMAさまんちもついに進研ゼミを?!(ウチはもう今年いっぱいでオワリ。もう、無駄にかける金などありません。笑)
それにしても「サッカープレイヤーの織田信長」は誰と間違えたのでつか?
ウー以上に、日本事情に疎いかも<ワタクシ・・・
小田さん、ここ数年、クリスマスの頃のライブをテレビで放映するのですが、全速力でステージを走り回ったりして、その後息がきれてしまって会場はおおウケでした(笑)。
ジブリは、披露宴の時にピアノアレンジの「となりのトトロ」をかけたりしました。
自分で弾けるなんてうらやましいです~
また加藤登紀子さんの歌が泣かせます…(漢字間違ってるかな?)
最近会社の上司に入らないヤマハエレクトーンを頂きました。子供達のおもちゃです。ピアノと勝手が違い、なんか上手く弾けません。
今会社でいらないピアノ募集中ですね。ヤマハ限定なんですがね(^^;
楽譜大変興味ありです。TAMAさんは日本へは次回は何時頃ですか〜?その時お手数でなければお願いします。コピーさせてください!!お願いします。
オフコースの楽曲は良く弾いてましたー(^^)
しかし既に指は動きません。引きつる…
事件は「あの日あの時」なんかに起きているんじゃない!この日この時に起きてるんだっ!(ところで、踊る大捜査線のDVDありますよ)
ソフトケースでもハードケースでもバンバン投げられてますが、ハードケースの方が外側のダメージは大きいですよね。
えぇ~、年末小田さんのライブなんてあったんですか(涙)。でも見たら号泣モードに入ってしまいそうなのでやっぱり見なくて正解かも<私
二重蓋の土鍋って初めて聞きました。いかにも美味しく炊けそうです。いいですねえ。ポットに入れるという技、すっかり忘れてました。でもご存じだったのですね。次から私もやってみます。ありがとう。
「紅の豚」お好きなのですか?
こちらでも先日、英語版と日本語版の連続放映があったんですよ。
楽譜ですが、我が家には
バイオリン/ピアノ用の
・時には昔の話を
・Flying boatmen
ピアノソロ用の
・遠き時代を求めて
・帰らざる日々
・時には昔の話を
・ピッコロの女たち
があります。お貸ししましょうか?私は楽譜マニアなので欲しい楽譜が手に入らない悲しさはよーくわかるのです。
それにしても日本のアニメは今すごい勢いですね。
上でLiLAさんから珍説が出てます(^^;)
・・・もう食べちゃいました(涙)。あのイチゴのタネのつぶつぶが泣かせますよねっ。
今回も飛行機落ちなくて何よりでした。ほっ。
やはり七輪は強烈でしたか。
今度も本人としては大変だったようです。ほとんどカラのスーツケースを抱えて行ったはずなのに、帰りは腕が筋肉痛になったそうです。新幹線座れなかったらしいし。
きなこもちはなかったけれど、カラムーチョが来たのでヨシです(笑)。
今度は松山ですか!ほんとに神出鬼没ですね。
インスタントコーヒー、日本のはアメリカのレギュラーよりも美味しいです。
あれ、なんか違う?
私も いつもソフトケースです・・・その方が
扱いが丁寧で。。。
オフコース・・小田さん大好き~~ィ!!
年末のTV SPライブ・・号泣でした。
圧力鍋ないので 二重蓋の土鍋で炊きました。
この 土鍋凄くて ごはん とってもおいしく炊けます。小豆 前日にポットに入れて少し柔らかくしてから炊いたら 結構早く炊けました。
原始的~~ィ(笑)
無事ご主人ご帰還されたのですね。毎回お土産楽しみですよね。
以前私もジブリ系楽譜を探しまわったことがあります。既に絶版で、古本屋を回りました。でもお目当ての、「紅の豚」系の楽譜が全く手にはいりませんでした(T_T)
オフコースは私も中学の時はまりまして、当時LPなど買いあさり、楽譜もいろいろ持っています。(実家に…)うーくんとふーちゃんに悪いですが、かなり笑ってしまいました。やっぱりセミリンガルなんだ〜と関心したり。(^^)
でも私も外国人の人に突然「エバー」ってなに?って聞かれて、あの「エバンゲリオン」とは気がつかずなんか「…」だったんで…
し。
ご主人、ご無事のご帰還、良かったです。
今回は七輪みたいな衝撃的なものは購入はされなかったようで
控えめのように思えたのは私だけ?
やはりきなこもちはゲットできなかったんですね~
松山にて