実は昨日またもや我が家のチンピラ君が問題を起こしまして…頭痛がしています。この話はまた後ほど。
そんな我が家にも久しぶりに明るいニュースが!
ブーが、National Honor Society(NHS)という全米の学生組織に入れてもらえることになりました!直訳すると全米栄誉会みたいな感じ??wikiさんによれば、なんと「全米優等生協会」ということになります。
ズルして日本語で情報を探していたら、いつものようにWikiさんがたくさん情報をくれました!アメリカの学校・入試システムについて。おかげさまで、今までバラバラに少しずつ寄せ集めていた断片情報が頭の中でかなりまとまった感じです。
メンバーになるための条件は学校によって違うのですが、うちの校区では、GPA(学校の成績)が3.75以上であることの他、課外活動やボランティア、リーダーシップなどの活動がノミネートの条件となり、審査されるようです。
夏前に、GPAの条件を通った学生全員に申し込みの書類が配られ、各自がそこに自分の関わってきた地域への貢献や課外活動などをアピールするのですが、全く初めてのことで、何が何やら…だったのだけど、いつの間にやら審査は進み、先週のある日、学校から一本の電話が。
「おめでとうございます!お宅の娘さん、ブー・カタスミはNHSのメンバーとして受け入れられることになりました。つきましては、来週木曜の朝、7時からセレモニー、その後、パーティをしますが、このことは本人達にはナイショのサプライズにしますから、絶対に知られないようにしてくださいね。」
…って。
私は日頃小さなことでもみんな娘達に報告しては一緒に喜んだり楽しんだりしてしまう方なので、これを隠すのはちょっと苦しかったです。
その上、数日前には、セレモニーでブーのことを紹介してくれる係の上級生から電話がかかってきて「今までブーが関わってきたアクティビティを全部教えてくれ」とか言われるし。たまたま本人がバイオリンを弾いていて電話に気付かなかったから良かったようなものの、電話の内容を聞かれたら白状させられちゃうところでした。
というわけでセレモニー当日は、いつものように寝坊してるブーを、いつになく早起きして起こす母(挙動不審)。「もう6時半よ!」と叫んでも、何も知らない本人は「まだ6時半~」なんて言ってるし。バスは6時55分頃には来るんですが。妹のフーの方は、その時間には既に身支度を整え終わって、食事も終わって、犬の食事やトイレまで済ませてメールチェックしてる。えらい違いです。ちなみにフーはオットに似たのです。時間に遅れるのが極端に怖い。「ギリギリ」ってことができない人生です。ブーちゃんは私にそっくりねー。
だからって、いくら3分あれば顔を洗って着替えてパンをくわえて、バスに乗れる、と豪語するブーちゃんでも、今日の日に寝起きのハンニャみたいな顔で講堂の舞台の上に立って表彰されるのは可哀想ってもんでしょう。一生懸命起こしましたよ。
なんとかバスに乗せて、ミドルスクールのウーも見送って、さて、オットとハイスクールへ向かいました。
一方、生徒達の方は、授業をしている教室に、NHSの現メンバーであるシニアたちが一人ずつ呼びに来るのだそうです。本当にサプライズですね。おまけに、多くのメンバーは、選ばれた新しいメンバーに、自腹の花束やら風船やらをみんなの前でプレゼントしてくれるのだとか。中には「忘れた」と言って手ぶらのシニアも。残念ながらブーの担当J君もこの「忘れた」の一人でした。だからキミ彼女もいないんだよ!
セレモニーでは、まず、現メンバーが会の趣旨や目的について話をし、一人ずつキャンドルに火を付けていきます。その後、新メンバーの一人ひとりについて現メンバーがみんなに紹介してくれるのです。「彼女のことは○年生の頃からよく知っているけれど、いつも親切で、頭が良くて、スポーツでは○○で活躍、こういうボランティア活動に熱心で、△のことにとても詳しい。とてもステキなYoung Ladyです。」といった感じで。
ホントに感心しちゃうけど、こっちの子ども達は人前で話す訓練をよく受けています。機会が多いからなのか、もともとそういう文化だからなのか、実に要領よく、ユーモアを交えて、聴衆の興味を引くように話をする、みんな上手。これは日本の学校でも是非教えて欲しいスキルだと思います。
呼ばれた生徒は壇上の名簿に署名をし、バッジと証書を受け取って正式にメンバーとなります。
ブーちゃん、署名中。かろうじて般若じゃなかった~。
今年の新メンバーたち。サプライズだったのねー、という普段着ばかり。
サプライズとはいえ、一部の生徒には情報が漏れていたようです。…というのも、都合で不在の保護者へ電話するかわりに、同級生から情報を引き出そうとしたシニアがいて、その同級生から話が伝わってしまったとか、あるいは、娘が何気なく「NHSの…(結果は何も連絡ないよね?)」って言おうとしたってだけで、お母さんが動揺して「あなたどうして知ってるのっ!」って叫んじゃってバレたとか。その間抜けさが愛らしい…。
私のESLの先生もブーのことを大層喜んでくださいました。なんと、彼女自身がNHSのメンバーだったのだそうです。大恐慌も経験しているJ先生です。NHSの歴史を感じるな~。
おめでと、ブーちゃん!
そんな我が家にも久しぶりに明るいニュースが!
ブーが、National Honor Society(NHS)という全米の学生組織に入れてもらえることになりました!直訳すると全米栄誉会みたいな感じ??wikiさんによれば、なんと「全米優等生協会」ということになります。
ズルして日本語で情報を探していたら、いつものようにWikiさんがたくさん情報をくれました!アメリカの学校・入試システムについて。おかげさまで、今までバラバラに少しずつ寄せ集めていた断片情報が頭の中でかなりまとまった感じです。
メンバーになるための条件は学校によって違うのですが、うちの校区では、GPA(学校の成績)が3.75以上であることの他、課外活動やボランティア、リーダーシップなどの活動がノミネートの条件となり、審査されるようです。
夏前に、GPAの条件を通った学生全員に申し込みの書類が配られ、各自がそこに自分の関わってきた地域への貢献や課外活動などをアピールするのですが、全く初めてのことで、何が何やら…だったのだけど、いつの間にやら審査は進み、先週のある日、学校から一本の電話が。
「おめでとうございます!お宅の娘さん、ブー・カタスミはNHSのメンバーとして受け入れられることになりました。つきましては、来週木曜の朝、7時からセレモニー、その後、パーティをしますが、このことは本人達にはナイショのサプライズにしますから、絶対に知られないようにしてくださいね。」
…って。
私は日頃小さなことでもみんな娘達に報告しては一緒に喜んだり楽しんだりしてしまう方なので、これを隠すのはちょっと苦しかったです。
その上、数日前には、セレモニーでブーのことを紹介してくれる係の上級生から電話がかかってきて「今までブーが関わってきたアクティビティを全部教えてくれ」とか言われるし。たまたま本人がバイオリンを弾いていて電話に気付かなかったから良かったようなものの、電話の内容を聞かれたら白状させられちゃうところでした。
というわけでセレモニー当日は、いつものように寝坊してるブーを、いつになく早起きして起こす母(挙動不審)。「もう6時半よ!」と叫んでも、何も知らない本人は「まだ6時半~」なんて言ってるし。バスは6時55分頃には来るんですが。妹のフーの方は、その時間には既に身支度を整え終わって、食事も終わって、犬の食事やトイレまで済ませてメールチェックしてる。えらい違いです。ちなみにフーはオットに似たのです。時間に遅れるのが極端に怖い。「ギリギリ」ってことができない人生です。ブーちゃんは私にそっくりねー。
だからって、いくら3分あれば顔を洗って着替えてパンをくわえて、バスに乗れる、と豪語するブーちゃんでも、今日の日に寝起きのハンニャみたいな顔で講堂の舞台の上に立って表彰されるのは可哀想ってもんでしょう。一生懸命起こしましたよ。
なんとかバスに乗せて、ミドルスクールのウーも見送って、さて、オットとハイスクールへ向かいました。
一方、生徒達の方は、授業をしている教室に、NHSの現メンバーであるシニアたちが一人ずつ呼びに来るのだそうです。本当にサプライズですね。おまけに、多くのメンバーは、選ばれた新しいメンバーに、自腹の花束やら風船やらをみんなの前でプレゼントしてくれるのだとか。中には「忘れた」と言って手ぶらのシニアも。残念ながらブーの担当J君もこの「忘れた」の一人でした。
セレモニーでは、まず、現メンバーが会の趣旨や目的について話をし、一人ずつキャンドルに火を付けていきます。その後、新メンバーの一人ひとりについて現メンバーがみんなに紹介してくれるのです。「彼女のことは○年生の頃からよく知っているけれど、いつも親切で、頭が良くて、スポーツでは○○で活躍、こういうボランティア活動に熱心で、△のことにとても詳しい。とてもステキなYoung Ladyです。」といった感じで。
ホントに感心しちゃうけど、こっちの子ども達は人前で話す訓練をよく受けています。機会が多いからなのか、もともとそういう文化だからなのか、実に要領よく、ユーモアを交えて、聴衆の興味を引くように話をする、みんな上手。これは日本の学校でも是非教えて欲しいスキルだと思います。
呼ばれた生徒は壇上の名簿に署名をし、バッジと証書を受け取って正式にメンバーとなります。
ブーちゃん、署名中。かろうじて般若じゃなかった~。
今年の新メンバーたち。サプライズだったのねー、という普段着ばかり。
サプライズとはいえ、一部の生徒には情報が漏れていたようです。…というのも、都合で不在の保護者へ電話するかわりに、同級生から情報を引き出そうとしたシニアがいて、その同級生から話が伝わってしまったとか、あるいは、娘が何気なく「NHSの…(結果は何も連絡ないよね?)」って言おうとしたってだけで、お母さんが動揺して「あなたどうして知ってるのっ!」って叫んじゃってバレたとか。その間抜けさが愛らしい…。
私のESLの先生もブーのことを大層喜んでくださいました。なんと、彼女自身がNHSのメンバーだったのだそうです。大恐慌も経験しているJ先生です。NHSの歴史を感じるな~。
おめでと、ブーちゃん!
「全米優等生協会」。次回はブーちゃんが新メンバーを紹介してスピーチする立場になるのですね。
それにしても、皆、普段着。
サプライズだったのが良くわかります(笑
協会に入ったら何か活動があるのかな?
この日はお祝いのご馳走?!♪
すごいねぇ。
でも、これをサプライズにして学校ぐるみ、家族ぐるみでやっちゃうところも、さすが合衆国という感じがします。
日本なら、万全の体制で「お知らせ」し、「品位あふれる行事」にして、ばっちりおめかししそうです(笑)
成績だけでなく、あらゆるジャンルが評価されるあたりも、すばらしいよね。
優秀すぎます!!
おかあさん鼻たかいねえ。
ぶーちゃんの愛犬がチンピラってのがまた・・・
素晴らしいですね。
これは本当に正真正銘「全米」ですよね。
どういうものなのか、解らないけれど「きっととっても凄い事なんだ!」という事が記事を読んでいて、とても伝わってきます。
本当におめでとうございます!!
片隅家のお子さん達、みんなすごいな~。
アメリカに渡って何年でしたっけ?人知れず苦労もあっただろうに、エライっ。よそ様のお子さんの事ながらおばちゃんはうれしいです。
ぜひ、うちの子供らにブーちゃんの爪のアカを煎じて飲ませたい・・・。
だら~んと学校に通ってるだけでは絶対受けられない栄誉、しかもお話を聞く限り学業に対するアメリカ社会の姿勢や評価って厳しそうだし、そんな中で認められたってほんとに立派ですね。
ハロウィーンの過去記事に何気なく飛んだ時、移住後の言葉や学校でのご苦労も記されてるのを読んで改めて、大きな波を何度も乗り越えられてきたんだなと感じ入りました。
他のクラスメイト達よりずっと、わからないことやハンデがあったり、同じ事をするのに時間がかかったり回り道をしたりがあったでしょうに。
ブーちゃんの努力と、大変なことがあってもちゃんと受け止めて一緒に歩んでこられた御両親の努力が認められたということですよね。
胸を張って誇るに値することだと思います。
も一度心からおめでとうございます!!
ブーちゃん、おめでとうございます。(^_^)
勉強が出来るだけじゃなく、人間的にも素敵じゃないと受けられない賞ですね。
小さい頃からただ者じゃないと思っていたよ。
なんて・・・
ありがとうございます。
実は私も来年の、ブーがスピーチをする方を見たいなあ、なんて思っているんです。来年もしフーも選ばれたらブーのスピーチを聴くチャンスも来るかもしれないのですが(笑)。
この日のご飯は…連日のパイで増えた体脂肪を抑えるべく、粗食でした。