チラチラと書いている通り、冷蔵庫に続いてデジカメが壊れました(涙)
このソニーのデジカメ、今年の1月に買ったばかりです。まあ、もともと期待してないとはいえあんまりじゃないですか。だいたい、それを買ったのだって、その3年前に買ったオリンパスのデジカメが壊れたせいなんですけど。
初めてのデジカメ(オリンパス)を日本で買ったのが98年。その後アメリカに移住、2002年の秋にキッチンの水道が壊れて家中が水浸しの大災害になったときに保険で買い換えたのがオリンパスの後継機。その後買い足したキャノンのも結局1年しかもちませんでした。
こう考えると最初の日本製(?)がなんとか4年もったけれど、あとはみんな1~3年で買い換えになっています。こんなものなんでしょうか?今度のソニーなんて、まだ5ヶ月です。
アメリカの家電が弱すぎるのか、単に私の運が悪すぎるのか?
先日の冷蔵庫の記事のとき、優しいコメントをくれたMさん(アメリカ在住)のおうちで、ごく最近冷蔵庫が壊れたようです。冷蔵庫が壊れるバトン発生?という噂もありますが、イヤすぎです。
デジカメがないとブログの更新モチベーションも湧かないし、困ったなあ。ビデオカメラを持って歩くのはあまりにも不便。
実は、今日、ボランティアに行ったシェルターでは、今までに見たこともないようなフラッフィーでかわいらしいパピーと遊んできました。なのに写真がないのが悲しいんだよぉ。
シーズーの子犬のような姿形なのに、確かに大型犬のパピー。フワッフワでよたよたと歩いて一点の曇りもない目で「だっこぉ」ってのぼってくるのです。ああ、たまらない。彼らがアダプトされる前に新しいデジカメをgetできるかなあ?
さて、今日のシェルターレポート。春のベビーラッシュが終わった現在、シェルターの中はかなりガラガラでした。そうそう、以前一緒に遊んだ可愛いTyla(なんちゃってコリーミックスの)はわずか1ヶ月足らずでアダプトされていったようです。やっぱりあんな可愛い子、放っておかれないよね。
一方、このシェルターに何年も引き取り手のいないまま過ごしているワンコも何頭かいるのです。一頭一頭にきれいな写真入りパンフレットが作られています。どんなところが良いか、どういう理由で引き取り手が見つからないか(皮膚病があったり、知らない人に吠えすぎたり、シャイで、見学に来る人に姿を見せられなかったり…)でもどの子の物語も読み始めると引き込まれて、アダプトしたいなあ、と思わされてしまうんです。
どんなに吠える子も、アグレッシブに見える子も、時間が必要なだけ。時間をかけて慣れてきたボランティアには本当によく懐いて可愛いんだそうです。多くのそういった犬たちは虐待(ネグレクト=放置を含む)されていたことが多く、人間や他の動物たちとのまともな関わり方がわかりません。そういう子たちと信頼関係を作って、少しずつでも「人間っていいものなんだな」ってわかってもらうのが我々ボランティアの仕事です。
…しかし、未だに超未熟でへたっぴボランティアの私なんかはそういう犬の相手はまだまださせてもらえなくて、いつも小さい犬や子犬との美味しい時間ばかり過ごさせてもらってるんですけどね。
今日のお仕事相手はシェパードミックスのRockey。「ちょっと引っ張る」と言われて覚悟して行ったけれど、「どこがちょっとか!?」というくらい引っ張られました。ソファのある部屋でしばらく一緒にくつろいだらずいぶん慣れてリラックス。膝の上に乗ってきて顔をなめてくれたりして可愛かった。まだ去勢手術直後でお風呂に入れられなかったけれど、今度機会があったら入浴させようと思います。フーの親友、Cの忍耐強い訓練のおかげでお座りをほぼマスターしました。
続いてシェパードパピーのBoot。まだ生後3ヶ月くらいだけど去勢手術の痕がありました。可哀想だけど、今後不幸な子犬たちを減らすためには絶対にひ必要な処置。この子はまさにシェパピーって感じだったけど、なぜか足としっぽの先が白い。もしかしたらシェルティミックスかな?遊ぶの大好きだけどobey(人間に従う)が嫌い。人間の膝の上でひっくり返したり、嫌がる口の中に触ったりする練習を繰り返しました。
そして、最後が5匹のフワフワパピーたち。ああ、可愛すぎ。写真がないのがほんっとうに悔やまれます~。
そうそう、写真代わりに、今月アダプトされていった犬たちの名前をリストアップしておきます。
Alexis Babs Baxter Boomer Chumley Ginger Jumbo Lucky Lulu Mimi Morgan Mumbo Percy Pie-Baby Ping Pixie Polar Pollyannna Poppy Rimmy Sammie Sassy Sophie Teddy Bobby Bosco Chauncy Clydo Coby Cupid Dandy Earl Eeyore Ellie Gareth Gizmo Hannah Kate King-Leo Kipper Kissie Luke Misie Mocha Pooh Sally Sammie Scrappy Smoochy Spence Sunshine Swizzle Waldo Wilbur Wiley
こうしてみると、人間の赤ちゃんの人気のある名前とはずいぶん違うみたいですね。みんな幸せになれますように。
今日は写真がないのでネタ落ちした冬の写真を…
Sassyです。
犬は雪が好き!
Mochaは背中に大きな脱毛部分があって、アダプションは難しいかと思われていたけれど
そんなことを感じさせない明るいキャラで
遊ぶのが大好き。ジャンプもすぐ覚えました。
今では彼女のForever Homeで幸せに暮らしているとのことです。
Sassyです。
犬は雪が好き!
Mochaは背中に大きな脱毛部分があって、アダプションは難しいかと思われていたけれど
そんなことを感じさせない明るいキャラで
遊ぶのが大好き。ジャンプもすぐ覚えました。
今では彼女のForever Homeで幸せに暮らしているとのことです。
→いつもクリックありがとうございますm(__)m!
www.bbb.comなんてのもあるようですので、冷蔵庫バトンが他に回る前にチェック。
それにしてもフワフワパピィの写真が無かったは惜しい。
日本では、コリーは、とてもめずらしい犬になってきています。これだけ名前が知られていて、これだけいない犬もめずらしいです。私も、生のコリー犬にであったのは、未だ3頭だけです。そのうちの1頭は、先日事故で亡くなりましたが・・・
コリーの飼い方を探るうちに、ブログで仲間を知り、関西方面に会いに出かけました。始めてたくさんのコリーを目にして感激しました。
人口密度の高い都会で飼うには、難しい犬種であることも分かってきましたが、それ以上に魅力がまさっている犬種であることも再確認している日々です。アメリカでは、コリーは一般的なのでしょうか?
ジュリアスに妹がほしいとは思うものの・・・夢です。クッキーちゃん達がうらやましいです。
私が、レンズのキャップをなくしたくらいです。
現在のは、旅行用に買ったものでニコン製、これはまだ6ヶ月などで言えませんけどね。
もつものだと思っていました。
そういえば、家の食器洗い機が瀕死の状態です。動かない時は、ブレーカーを上げて、一度リセットするとたいてい動いてくれます。11年も毎日使っていれば、もう寿命になっても仕方ないとは思いますが、取り替えると、ビルトインなので、やたらと高いのです。11年前と同じくらいかかりそうです。据え置きのは安いけど邪魔だし、毎日ドキドキしながら使っています。
そう考えるとソニータイマーが正常作動するよりはマシだったんですね。物事はこうしてポジティブに捉えるのですか!勉強になりましたぁ。
BBBのページは一応【オットが】チェックして買ったはずなんですがおかしいですねぇ?(笑)
ガガーーーン!なんとそちらにまで冷蔵庫の呪いが…。いや、でも15年も持ったら優秀じゃないですか?そういうことにしておきましょうよー。ところで新しい冷蔵庫のメーカーはどちらでしょう?ちょっと気になります。
今回壊れたSONYのデジカメも電池の持ちとレスポンスの速さがとても気に入っていたのです。なのに…なのに…。もうブランドではわからないですね。
こちらでもコリーは少ないですよー。でもコリーを連れ歩いているとたくさんの方に声をかけられます。子どもからは「ラッシー!」がお約束。大人からは「子どもの頃飼っていた」「私の両親が熱心なコリーラバーで…」「おじいさんの家にいた」「近所にいた」・・・ほんとうによく言われます。
でも現在はやっぱりとても少ないです。
一度、ショッピングセンターの駐車場を連れ歩いていたら家族連れがわざわざ走って追いかけてきて、手入れ方法なんかをいろいろ訊いていきました。どうも「欲しいんだけど手入れが大変そう」と尻込みする人が多いみたいですよ。
うちは週に1回程度のブラッシングだと言うと驚かれます。湿度が低いせいか毛玉もそれほどできないんですが。
一度日本のコリー価格を聞いてぶっ倒れそうになったことがありましたが…。