Thanksgivingの前後2週間ほど、今までにないようなぽかぽか陽気の中西部でしたが、どうやら今日でお終いです。
今日と明日の最高気温の差は華氏で30度ほど。今は外も20℃近くありますが、明日は最高気温が4℃くらいだそうです。最低気温に至っては思いっきり氷点下。明日から突然真冬になります。
裸足でぺたぺた歩けた家の中ともサヨウナラ。我が家はあまり冷暖房をガンガンにしない家なのです。光熱費ももちろん気になりますが、やはりエネルギーの無駄遣いには罪悪感がある。明日から再び暖炉の出番です。
しかし…こんなにぽかぽかが長く続くと知っていたら、野菜の種、まき直したのにっ!
今年は野菜が高いです。なのに頼みの大根さえ失敗してしまって、家庭菜園は現在まっさら。もったいな~い!
この異常気象のせいなのか何なのか…
我が家の庭が恐怖映画の舞台に変身。
ピィ・ピィという声も集団になると違って聞こえます。
ドアを開けた瞬間、クキホプがダッシュして蹴散らしたので、
一斉に飛び立ちました。羽音がものすごかったです。
ピィ・ピィという声も集団になると違って聞こえます。
ドアを開けた瞬間、クキホプがダッシュして蹴散らしたので、
一斉に飛び立ちました。羽音がものすごかったです。
いや、私、鳥は好きですけど
→応援クリックありがとう!!
我が家のお向かいさんのお宅の花桃の木も、雀のお宿になっていて、うるさいですが、せいぜい20羽かな。
芝生に模様が一面というところがたいへんなものです!
随分前にお向かいの稲刈り後の田にカラスが物凄く沢山いて写真に撮ったら主人に「フィルムの無駄遣い」と言われてしまいました。当時、私はまだデジカメではなかったのです。
野菜の収穫ないのは残念ですね
日本は逆に安値で農家さんも大変な状態です
たくさんできてもできなくても悩みの種みたいで、難しいですよね
私もお花以外は生き物何でもたくさんはとっても苦手です~
それにしても凄いシャッターチャンスをものにしましたね~♪
この前帰国した時,焼き鳥を食べ損なったのが未だに悔やまれます.なんとなくこの写真で思い出しました.
こちらも昨夜は大嵐でした。でも気温は朝になっても下がらず…と思っていたらお昼前あたりからみるみる下がって、今はあられが舞ってます。エルちゃん待望の季節ですね。
気温が下がったので張り切って早速暖炉を付けました。鳥のフン、そうですよね。考えつかなかった…その後庭を歩いたのに気付かなかったです。
何千では済まない数でした。怖ろしいですよね。
お隣さんが我が家との境のところにバード・フィーダーを置いているので、よく真っ赤なカーディナルや青いブルージェイなんかが来て微笑ましいのです。でもこれはちょっと勘弁ですね。
デジカメってありがたいですよねえ。
鳥たちは何をしていたんでしょうねえ。食べるものなんてあったのかなあ。
日本行きが2週間後に迫って、慌てていろいろ調べだしました<遅いって
日本の今後1ヶ月は雨が多そうですね。
野菜は自給自足が理想なんですけど、なかなか難しいです。
でしょうでしょう。ヒッチコックの鳥、また見てみたくなりました。今見たらもっと怖いかも。
シャッターチャンスはやはりデジカメのおかげですよね。
今までカラスがいなかったのですが、先日初めてこちらでカラスを見ました。この鳥はEuropean Starlingっていうんだそうです。ヨーロッパから連れてこられたのが増えたとか。今ではかなりの害鳥扱いです。
ところで、
>>みかんの輪切りを枝にさして待っています。
これ、本当ですか!?すごい、タマさんの自然を捉える腕はすごいなーと思ってましたが、そんな苦労が人知れずあったんですね!
ごんべが種まきゃ…♪
いつもいるわけじゃないんです。普段は何故かハイウェイの入り口あたりにたむろしていて、大体秋から冬にかけて1度くらい我が家の庭を通過するようです。鳥なりに何か考えてるんでしょうかね。リーダーでもいるのかなあ。カナディアン・ギースなんかと比べちゃうと何考えているのかよくわからない不気味な鳥ではあります。
焼き鳥はうーむ、ノーコメント(笑)。