さて、一つ前の記事の続きです。
147個の球根と、すでに何千本も発芽している苗と、さらに抱えきれないほどの種を抱えた
この週末はガーデニングだけでなく、タイタニック展へ出かけたりアートショウを楽しんだりと充実していました。そんな中、お出かけ帰りのブーと私、何を血迷ったか、発作的にホームセンターに立ち寄り、こんなお買い物。

たった数時間前に「あじさい計画はなくなりました」とupしたその手で…どして?

死にかけてたたき売りになっていたカンパニュラ、ブーさんがお買いあげ

えーと、その…苗が大きくなるまでメールボックスの周りを枯れ草花壇にしておくわけにはいかないじゃないではないですか?だから仕方なくね、ええ、イヤイヤだったんですけどねぇ。←嬉しそうそれに、まあ、ついでだから鉢植えのミニバラなんかもやっぱり一つだけ購入してみたりなんかしましてね。
それと…
…まだあるんですかい!?
あ、私じゃありません。ブーさんがお買いあげになったんですってば。

初めてのプリムラ!奥のオレンジは正規だけど、手前の二つは死にかけで1つ1ドル。叩き売り以下ですな。
レジのお兄さんに「Can you guys take them back to life AGAIN?」(とか何とか~)とにかく「キミたち、こんなの生き返らせることできるの~?」みたいに言われちゃいました。まったくも~。日本だったら店員が曲がりなりにも売りモノに対してそんなこと言うなんてありえないぞ~(笑) 「I hope so!!」なんて答えたけど、後から思えば「だって、あなた達が売ってるんじゃないの!」って言ってあげればよかったな。
大丈夫だと思うよ。きっと今年のものすごい寒波の時に外に出しっぱなしにされちゃったとか、そんなところだと思うし、表面はアレだけど、中の方は新しい葉っぱも出てきて元気になってたし。お得な買い物だったと思います。とにかくこのPrime Roses はブーが担当します。ガレージ前の両脇がブーのガーデンになるらしい。今植わっているチューリップやクロッカスとの共生がちょっと難しいかな?がんばれ~!
そしてそして…
実は…
次が一番大きいお買い物…
♪ドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコ♪
↑久しぶりに脳内太鼓の音をお楽しみください
タダ~~~ン

これです。おわかりでしょうか?

このピンクの花が郷愁をそそります…
と言えば・・・
日本人なら当然桜!?
…とお思いでしょうが…
その樹木売り場は綺麗に目的別に並べてありまして…
こんな感じ。
↓↓↓↓木です↓↓↓↓↓↓↓
○○○○○○○○○○○ Shade
○○○○○○○○○○○ Shade
○○○○○○○○○○○ Flower
○○○○○○○○○○○ Flower
○○○○○○○○○○○ Fruits

スミマセン。食い気に負けました。買ったのは、桜じゃなくて、桃の木!であります。Dwarf Erナントカ(忘れちゃった、明日タグを見直します)Peachという品種で、あまり大きくならないもの。果樹は特別美味しいとは書いてなかったけれど、一応生でも加工でも食べられる品種とのこと。なんたって、きちんと鉢に植えられた土付きの若木ですから、まさかいつぞやの棒のようなことにはならないことでしょう。誰ですか、期待してるのは!?
それにしても、この、花を付けた、明らかに接ぎ木の若木が$14.98と考えると、あの棒に20ドル支払ってしまった自分がなんだか悲しくなってきますが、まあそれは置いといて。
なんとかかんとかプリウスに詰め込み、ブーと二人、るんるんと家に帰る途中、ふと我に返った私。恐る恐る家に電話して、一番エラい人 にお伺いを立てることに…(遅すぎ)
「あ…あのぅ…フーちゃん?あ、あのさ、あ、ご機嫌いかが?」
「うーん、今日はローラの家に行ってプロジェクト片づけてきたし、ちょっと疲れてるけど。どして?」
この時点でヤバヤバです。こうなったら下手な小細工をせず、単刀直入に!
「あのっ!庭に穴掘って欲しいのっ!桃の木買っちゃった!」
「・・・・・・ハイ?

「(ぎゃ~!)もしもし?だからさ、私たちが帰ったら気合い入れてお庭仕事しなくちゃいけないから、今のうちに国語と社会と理科のドリルやっちゃって…」
「・・・・・・」
「もしもし、聞いてる?フーちゃん!?」
し~~~ん・・・・・電話、切れてました(涙)。
明日につづく…って、いつの間に連載モノに…


ところで死にかけというカンパニュラ、これぐらい近所のホームセンターに「堂々と」「定価で」売られています。あと、プリムラは大丈夫。生き返ります。
死に絶えたようなものでも。うちの庭で、このなんにもしない私の手で生き返ったんだもん(爆)
健闘と、桃の果実の成熟を(気、はやっ!)祈るー!
うわ~ん、シナモンさん、見捨てないでくださいよ~。だって…だって…だって……ほんと、なんでこんなに?>自分
エラい人、やっぱり体調がイマイチだったみたいで、黙々とルバーブ植える場所をシャベル一本で切り開いてました。しかし!その後、ガテン系の彼女を驚喜させるツールの導入が…(笑)
プリムラも強いんですよね。我が家のもブーの手で立派によみがえることを期待してます。
カンパニュラってすごーくいろんな種類があるのね…。
そうなんです。その「虫がつきやすい」が今まで家族の大反対の源だったんですが、今回、一番虫嫌いのブーがすっかりそのことを忘れて私と一緒にフルーツの写真を見て盛り上がっちゃったのでチャンス!だったのです。
あじさいは1本7ドルくらいの小さい苗です。大きくなるといいな。楽しみです。
そうなんですよね~「何故ブーちゃんなんだろう?」と不思議でした。
庭が広いからこそ、こんなに買えるんでしょうね。
フーちゃんに、愛想を尽かされませんように!(^o^)
『 モモ と スモモ と ウメ と アプリコット が同時に実を付ける【木奉】』なのでは…( ̄◇ ̄;
--
ちなみに、モロッコでは晩春にアーモンドの花が盛りをむかえます。
八重桜の様で妖艶な眺めだったのを思い出しました。
(ちなみに全部同じ科になります)
ブーはガーデニングに興味はないものの、「きれいなもの」にはむちゃくちゃ弱いのです。この桃の花がまた綺麗だったんですよー。
今回のは大丈夫。ちゃんと枝も花芽も花も、それに土も付いてたんですから!
ね?買ってる時ってどうしてあんなに楽しいんでしょう。後が怖すぎです。でもこの殺風景なただのyardをgardenにしたいなあ、と。フーに叱られない程度にぼちぼちやってみまーす。