合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

ショック!メープルじゃなかった!

2007-01-26 | ガーデニング

とんでもない間違いに気づいてしまいました。

今まで、我が家には3本のメープルの木(楓の木)がある!と信じ込んで吹聴してまいりましたが、あれ、すべて大間違いでした。

実はあれ、モミジバフウ(紅葉葉楓)あるいはアメリカフウという名の樹木で、”楓”という文字が入っていますが、楓の仲間ではなくマンサク科なんだそうです。



先日の「後期ペアレントナイト」へのコメントで、気は優しくて力持ち、お会いしたことはないですが見目麗しくおそらく優秀な工学系ドクターのLiLA管理人さんにご指摘を受けたのですが、最初は「またいつものご冗談」だろうと本気にしませんでした。


その上、「もしや…」とググッてみて、自分の失態厳粛なる事実に気づくと「どうしてもっと早く教えてくれなかったんですか」と逆ギレバリバリ。失礼いたしました。さすがはドクターですね!常々尊敬しておりました。これからもご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたしますっ!←反省とゴマすりは紙一重


ちなみに、英語名はSweet Gum Tree。古くは化石時代から存在し、その甘い松ヤニ状の樹液はアメリカ開拓時代の頃まで、ネイティブ・アメリカンや初期の開拓者たちのチューイン・ガムになっていたとか。なんと高さ60~120フィート(40メートル近く!?)幹の直径は2~4フィート(120センチ!)ほどにも成長するとのこと。木材としての利用価値もハードウッドとしてオークに次いで高いんだって。ガセネタ流したお詫びにちょっと調べてみました。←反省を態度で示しておりまする。



しかし、今まで激しく勘違いしていたということは、ブログの過去記事に書いてきた「我が家のメープル」は、みんなFalse Informationというわけ。葉っぱがメープルソックリで紅葉も似ているので何の疑いも持たず、メープルだと思いこんでいました。道理で実の形が楓とはかけ離れているわけだ はぁ~、とにかくメープルシロップなんか穫れないんですね←はげしく勘違い 

でも、ご近所さんに「うちのメープルって形が悪いでしょ」なんて言っても誰も「メープルじゃないわよ」なんて教えてくれなかった…。みんな勘違いしてる? 


とりあえず慌てて過去LOGを検索。


訂正

↓過去記事↓に出てくる我が家の「メープル」「カエデ」はモミジバフウの間違いでした~。なんだか悲しい~

怒濤の落ち葉仕事 2

落ち葉に埋もれる

今日から春…って聞いたような

カエデの実をやっつけろ!

リス君


以上の記事に出てくる【メープル】は、すべて【モミジバフウ】の間違いでした。大変失礼いたしました!



今まで「メープルの実」やら「カエデの実」やらの検索キーワードで来てくださった方々、申し訳ございませんっ!今後はこの訂正記事が先に引っかかりますよう、願っております。ナムナム


そんなわけで、しつこいようですが、

これはメープルの実じゃありません
モミジバフウ(アメリカフウ)ですので誤解のなきよう・・・


でも、こっち↓(ご近所)は

本物のシュガー・メープル…ですよね? 自信がなくなってきました~


symbol7スミマセンスミマセンスミマセン→ガーデニングランキングはこちらから!

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (るな)
2007-01-26 17:53:24
★残念でしたっ。シロップをとる予定だったのでしょうか?
でもね、この木、葉が美しくて大好きです。
街路樹によく植えられています。
紅葉葉楓、字も美しいでしょ~?
TBさせていただきますね。
             モミジバフウ後援会・会員1号るな
返信する
Unknown (TAMA)
2007-01-27 01:18:39
★るなさん、
わかった!私は紅葉葉 楓 じゃなくて、「紅葉 馬○」に脳内変換されてたのかもしれません。だから名前の印象が…(笑)
るなさんの記事拝見しましたが、ものすごく美しい紅葉でしたね。我が家のはあそこまでになりません。同じ種類でも個体差があるらしいですね。
やっぱり裏庭にメープルも一本欲しくなっちゃったな。
返信する
Unknown (たいゆう)
2007-01-27 10:47:01
庭師ならともかく、人間ですから間違えても大丈夫ですよ。ニッポンの庭師「フルーツカクテルツリー」を知りませんからー。

名前はともかく、こんなに色も形も綺麗な木って見ているだけでも飽きませんよね。
返信する
Unknown (LiLA管理人)
2007-01-27 11:10:46
>「またいつものご冗談」

... orz
返信する
Unknown (kemekeme)
2007-01-28 00:03:20
ありますよねぇ~~~
間違えて覚えることって。
調べてこれに間違いなし!と。
ところが…って。
昨年私もその経験者でした。
しかも二つも。
一つは、北コブシと思っていたのが、もくれん。
菖蒲だと思い込んでいたのが、ジャーマンアイリスでした。
ご近所さんが遊びに来て「あのジャーマンアイリスいいよねぇ~~」と言ってくれたのですが、「えっ、どの花?」と、自分ちの花をお他人さんに聞いてしまったゎ(笑)
いまだに違いが分からないけれどもね。
花や木って、違いを探すのが大変なほど似たものがたくさんありますよね。
返信する
Unknown (TAMA)
2007-01-28 05:10:22
★えくぼママさん、
「うちにメープルがある」というのは何ともハッピーな気分だったのです。
うちは庭がスカスカでモグラだらけなので少し木でも植えてみようかなと思ったり。
返信する
Unknown (TAMA)
2007-01-28 05:13:25
★たいゆうさん、
「メープルじゃなかった」ってとこがポイントなんですよー。。。
この木は、色も形も実はあまり好きじゃなくて、でも「メープルだし」と思うことで自分を納得させていたのに~。
返信する
Unknown (TAMA)
2007-01-28 05:14:41
★LiLA管理人さん、
・・・だって・・・

良いお話をしてあげましょう。
昔むかし、あるところに羊飼いの少年がおりました。ある日、退屈した少年は「オオカミが来たぞー」と・・・(以下略)
返信する
Unknown (TAMA)
2007-01-28 05:16:56
★kemekemeさん、
コブシと木蓮、菖蒲とジャーマンアイリス、自慢じゃありませんが全然区別が付きませんよー。
ましてやアメリカの人って、おそろしく庭の手入れをよくする割に、日本人みたいにみんなが普通に木の名前を知っている、ってことがないんです。マニアックな人はいるけれど、ほとんどの人は全く知らない…みたいな。
少しは地道に調べることにします。…ハッもしや、今まで「パイン」と決めてかかっていたあの木も…(疑心暗鬼)
返信する
Unknown (りろ)
2007-01-29 02:35:30
ど、どおりで。だって、実のかたちが、ヘンだなあ、って思っていたのです。かえでの仲間のタネって、プロペラ(?)ついてるでしょ。
返信する

コメントを投稿