goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカ飼育 始めました!

メダカを飼い始めて種類の多さにビックリ。
毎日メダカに癒されています。
メダカに夢中!です。

台風接近要注意! -メダカ小屋が危ない-

2011年09月21日 14時12分57秒 | 日記

台風の接近に伴い、朝から大雨。
道路まであと30センチ、隣の川が氾濫の危機です。
川と隣接のメダカ小屋が危険にさらされています。












雨が小降りになったすきに餌やりに行き、
オーバーフロー対策(軍手)をしてきました。

たった今、浜松市付近に上陸したと気象庁から発表がありました。
栃木県全域に大雨、暴風警報がだされました。

台風被害がこれ以上出ないことを祈ってます。



ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。



メダカ写真を3D風に撮ってみました。

2011年09月20日 09時57分56秒 | 日記

ジャンボタライの楊貴妃ですが、
深さがあるので遠近感が通常の倍以上出てます。
一見、3D写真。
一見ですよ。あまり深く考えないでくださいね。














台風15号がスピードアップして本州に急接近しています。
全国的に大雨が予想されます。
土砂崩れダムの決壊も心配です。
台風が通過すると予想される地域の方、十分警戒が必要です。


ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

メダカ面白写真、その一瞬が熱い!

2011年09月19日 08時00分00秒 | 日記


メダカを飼い始めていったい何枚の写真を撮ったのだろうか?
数え切れないほどのボツ写真の山、
そして上手く撮れたときの喜びと感動。
写真はその一瞬一瞬を切り取る道具です。

メダカの写真を撮っていると、偶然撮れる写真に思わず
プッっと笑ってしまう写真ありますよね。
そんな写真を集めてみました。


























こちらですが、富士砂を使った水槽です。
富士砂にピントを合わせるとこんな感じです。



メダカにピントを合わせるとこんな感じです。


ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

楊貴妃(初恋)は可愛すぎ!(動画付き)

2011年09月18日 06時00分00秒 | 日記

楊貴妃のショート体型です。
この夏、楊貴妃普通体型から産まれました。
ここに9匹、まだまだ倍以上います。
今年はこのショート体型が多いように思われます。













だんだんアップになりますよ-。




ここまで大きくしなくても・・・。


続いて横見を少し。







またまた動画です。






ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。
さて、本日の順位は?


荒木田土のメダカ達をデジイチで狙う!

2011年09月17日 08時30分00秒 | 日記

最近買ったコンデジにすっかりその座を奪われたデジイチですが
今日は久々のデジイチ写真です。
荒木田土を底材に使ったミニビオトープのプラ船ですが
ハッキリ言ってまだ透明水になっていません。
白っぽい濁りがあります。




立ち上げから3週間は経っています。(原因不明)
それでもメダカ達はすこぶる元気です。
























デジイチの一番の魅力は、ボケ味(あじ)だと思います。
もちろん主役はジャストピントで背景は綺麗なボケ味。
コンデジですと全てが写り込んで
主役を引き立てることが難しいです。




ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

元気すぎる稚魚たち!(動画付き)

2011年09月16日 05時44分37秒 | 日記
今日は動画貼り付けに挑戦しました。
ここ(Goo)では直接YouTubeのコードを貼ることは出来ず
ブログパーツで置き換えしないと動画が見られませんでした。
一回やってみて覚えてしまえば簡単ですけどね。
今回はテスト撮影と言うことで、期待しないでくださいね。

御神田の水のおまけメダカたちです。
水面に落ちた「蚊」を突いています。
とにかく元気!やんちゃ!そして乱暴!です。

先ずは普通に画像から・・・。
















お待たせしました。初動画です。



とにかく元気です!元気すぎます!!


ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

癒しの楊貴妃、癒しの森林浴

2011年09月15日 09時07分06秒 | 日記
いやなことがあった時、癒されたいですよね。
悲しいことがあった時、癒されたいですよね。
ペットや動物とふれ合う。
音楽を聴く。
スポーツを楽しむ。
私の場合は趣味に没頭することでしょうか。
そうですメダカ達です。


(特に悲しいことがあったわけではないですよ。)









どうですか?少しは癒されましたか?
私だけ?それでは次に森林浴をお楽しみ下さい。



自然の中を散歩すると心が軽くなることってありませんか?
森や山に入ると、空気が澄んでいるような感覚を覚え、
さわやかなリラックスした気持ちになります。
その効果の源は「フィトンチッド」や「マイナスイオン」
などの効果ではないかと言われています。





















森に入ると独特の森のにおいが漂います。
この臭いの正体が、フィトンチッドと言うそうです。
森林から発散されている成分です。
人がこのフィットチッドの臭いをかぐと、
精神が落ち着き、リラックスすると言われています。




ご訪問ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

増えすぎた貝、メダカ達との共存共栄は?

2011年09月14日 09時56分33秒 | 日記
適量の貝であれば、お掃除屋さんとして大歓迎なのですが、
増えすぎると厄介者になります。
水草は食い荒らすし、フンを大量に落とす。








世の中のどんな生物も他の生物や周囲の環境と
常に関係を持ちながら生きています。
そのこと自体が共存共栄と言えると思います。
だだし、何かが多くても何かが少なくてもダメです。
バランスの問題です。

水槽では見た目も※日光の手前、(今市=イマイチ)
市町村合併でこのギャグ(栃木限定)も使えなくなりました。










※栃木県の観光名所、日光東照宮(徳川家康公が奉られています)
華厳の滝でも有名。世界遺産。


スネール(貝)とメダカのコラボです。







多分この貝の名前はモノアラガイだと(サカマキガイは左巻き)と思います。
この貝はは、エラではなく肺で呼吸してます。
水の中の酸素がなくなると、水面から出てきて呼吸します。
酸素不足のサインにもなりますね。



ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

メダカ水中写真に挑戦!!波紋写真も・・・。

2011年09月13日 09時31分23秒 | 日記
カメラを水中に入れる?
カメラを水に浸けたら即アウト、今までがそうだった。
常識ですよね。ところがこのカメラの凄いところ、
完全防水(10メートル)カメラなので心配無用。
PENTAX WG-1 GPS

と言っても最初はすごい抵抗がありました。

思い切ってカメラを水の中へ・・・。
当然画面での確認は出来ないし、感だけが頼り。




赤ホッペがこんなに沢山?





















波紋写真はふじおさんの足下にも及ばず。
これは確かに難しい。














今朝の荒木田土容器の様子です。(72時間経過)




新たな挑戦が始まりました。
まだまだ若い者には負けませんよ。



ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

ガガブタの花、咲きました。

2011年09月12日 09時00分00秒 | 日記
朝の餌やりの時、ふと見ると白い花が咲いていました。
水生植物、アサザとガガブタを買ったのですがガガブタの方が開花しました。
たった2日前に我が家に来たばかりなのにラッキーです。
しばらく見とれてしまいました。








ガガブタの花とメダカのツーショット。
ガガブタの花のピントを維持しながら
メダカさんも撮りたいと欲張りました。















今日の荒木田土の様子です。(48時間経過)
若干透明度があがりました。




オマケメダカの成長記録。





最後にもう一枚。
ガガブタの花アップ。




ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。