トナのボチボチ日記

アラ古稀チャリダーのrideと愛犬との生活を中心に記していきます。

能古島秋桜

2024年10月31日 | 出かけました
10/30(水)
天気予報はいろいろ変わり、休み中唯一の好天予報の日。
妻の希望で能古島に秋桜を見に行くことに。
アイランドパークのHPでは早咲き、遅咲きとも満開という珍しい状況らしい。
8時頃に愛犬乗せて出発、高速、都市高経由で10時前に福岡市営渡船駐車場到着。
能古島へ行くのは大学時代以来?記憶は定かではない。
合ハイ(今となっては死語か)で行ったような気もする。

ターミナルには長蛇の列、この時期しか見られない景色はみんな見たい。
愛犬はカートにのせて覆いをすればOK。

10分の船旅。風があり、飛沫が舞う。
paypayドーム、福岡タワー方面。


到着すると、皆さんはバスでアイランドパークに向かう。
我が家は愛犬とカートがあるのでのんびり歩くことに。
案内所で確認すると、行きは少し上りがあるので50分ほど、
帰りは40分ほどと丁寧に説明してくれた。
愛犬もどんぐりで遊びながら、楽しそうに歩いていく。
途中で、

甘夏みかん?など見ながら50分弱で到着。

入口で大人1500円、犬500円。
わんこがOKになったのはこの9月かららしく、いろいろと試行錯誤中。
同意書にサインして入園。
まずは早咲きの秋桜を見に。
途中にも花々。向日葵。

愛犬も喜ぶ。


秋桜園到着。空の青と海の青に秋桜が映える。



飛行機雲も。


ハロウィンのかぼちゃと愛犬。




昼食は海鮮炙り丼、酢飯で美味かった。


堪能して遅咲きの秋桜園へ。こちらも満開。

海とのコントラストが間近で見られる早咲きの方が見事かな。

妻も満足したようで、「今まで見た秋桜園の中でいちばん!」
よかった、よかった。

帰りもいろいろ話しながら渡船のターミナルまで歩く。
愛犬も驚くほど元気に歩いた。この時期、この天気だからできたこと。
良い一日だった。

ターミナルについて福岡方面。

帰りのフェリーも混んでいるけど、小中学生の姿が多く見られる。
能古島には市立の小中一貫の学校があり、福岡市民なら通えるようだ。
こんなご時勢、公立小中学校にも選択肢があっていい。
充実した生活を送れるよう願う。

姪浜について、帰りは下道で。すぐに上の孫が通う幼稚園の横を通って。
会っていきたいところだけど、今日は我慢笑。
下道も順調に流れて2時間ほどで無事到着。

次は何処にドライブしよう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿