9/7(月)
午後、吹き返しの風はあるが天気は回復。
バイクメンテナンス。チェーン周りの洗浄とリム面の消しゴムかけ。
スプロケットの汚れは外して灯油で洗わないと取れないか・・・
取り敢えずチェーンクリーナーでチェーン、スプロケット、前後ディレイラーをクリーニング。
その後全体を洗車、ブレーキシューはまだ大丈夫そうなので、もう少し使用。
リム面の汚れは取っておきたいので、ここは頑張る。
前が消しゴム前、後ろが消しゴム後、分かりにくいか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a4/94b83ff370cbaff8317bde71b6997578.jpg)
これくらい減りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/ef913c7b0ff2653dc66c5ccf418f5c22.jpg)
リム面の輝き?が戻り自己満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/58e2e70bd40ad1d502a0cd0de691d95f.jpg)
スプロケットもこの程度まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/b0afe58207e6f4b1c5a5193b486d6b76.jpg)
全体を眺めて気持ちは上がる。
9/8(火)
天気回復予報に朝活決定。
起きるのがまた遅れ、6時前スタート。
まだ暑いので上に行こうと十文字原へ。
坊主地獄交差点のローソンで朝飯ゲットの予定が・・・
台風の影響で補給が追い付いていないということで、おにぎり、パンはゼロ。
マジか・・・
嫌な予感を持ちつつすぐ上のYショップに行くが、やはりゼロ。
街中で調達すべきだったと思うが後の祭り。
今更下りてまた上がる気にもならず、ボトルとリュックにあるスポーツドリンク1.2Lを頼りに、そのまま上ることにする。
十文字原展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/1095b0e2fa86617b5c3d9994ef0b6070.jpg)
ココから自衛隊演習場の周りを廻る。いったん少し下ってだらだら上る。
おまけに台風の吹き返し?かずっと向かい風、貧脚が削られる。
エコーラインの上り、最初の上りがきつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/d3deef6daedda65438f966654d5397f5.jpg)
それでも踏めばちゃんと上る。由布岳東登山口到着。815mくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/73/f15044eb9751a1c12d218de75ee34f8f.jpg)
ツクツクボウシがないていた。
下って由布岳登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/91ca0d200097fbad04c93bd952d60874.jpg)
案内板の一部が飛んだようになくなり、標高表示の看板がぐにゃりと曲がっていた。台風10号の影響?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/9a2a80f4ed99ab5161c9c4aa6cfac710.jpg)
いつものところへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/303660c30ae565ad6bb795265176bba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/a250c224ffd2169a1f9c2e3020608044.jpg)
由布岳はいつも通り美しい。ココも810mくらい。
登山口に戻るところでススキの秋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/4c5776caaa505b5d06134287aa8835b4.jpg)
大雨の後だけに現れる池と由布岳、風がないと逆さ由布岳が池に映って美しいらしい。
写真撮影していたおば様が教えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/4f5c051f99dc166387df7b23bb6d7f9d.jpg)
別府へ一気に下るが、台風後で路肩にいろいろなものが吹き寄せられており、気をつけないと危険。
今日は朝出て、その後標高が高かったので暑さはあまり感じなかったが、
鶴見岳ロープウェイ乗り場辺りで明らかに気温が上がったことを感じる。
高原は秋だが、下界の暑さは相変わらずだ。
堀田三差路のファミマで食料補給、この時間にはおにぎりOK、総菜パンはまだ未入荷。
今回の影響は大きいなぁ。
田ノ浦ビーチで朝食。ドリンクもここで飲み切った。
上って下って75㎞、痙攣もなくよく頑張った(笑)。
午後、吹き返しの風はあるが天気は回復。
バイクメンテナンス。チェーン周りの洗浄とリム面の消しゴムかけ。
スプロケットの汚れは外して灯油で洗わないと取れないか・・・
取り敢えずチェーンクリーナーでチェーン、スプロケット、前後ディレイラーをクリーニング。
その後全体を洗車、ブレーキシューはまだ大丈夫そうなので、もう少し使用。
リム面の汚れは取っておきたいので、ここは頑張る。
前が消しゴム前、後ろが消しゴム後、分かりにくいか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a4/94b83ff370cbaff8317bde71b6997578.jpg)
これくらい減りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/ef913c7b0ff2653dc66c5ccf418f5c22.jpg)
リム面の輝き?が戻り自己満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/58e2e70bd40ad1d502a0cd0de691d95f.jpg)
スプロケットもこの程度まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/b0afe58207e6f4b1c5a5193b486d6b76.jpg)
全体を眺めて気持ちは上がる。
9/8(火)
天気回復予報に朝活決定。
起きるのがまた遅れ、6時前スタート。
まだ暑いので上に行こうと十文字原へ。
坊主地獄交差点のローソンで朝飯ゲットの予定が・・・
台風の影響で補給が追い付いていないということで、おにぎり、パンはゼロ。
マジか・・・
嫌な予感を持ちつつすぐ上のYショップに行くが、やはりゼロ。
街中で調達すべきだったと思うが後の祭り。
今更下りてまた上がる気にもならず、ボトルとリュックにあるスポーツドリンク1.2Lを頼りに、そのまま上ることにする。
十文字原展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/1095b0e2fa86617b5c3d9994ef0b6070.jpg)
ココから自衛隊演習場の周りを廻る。いったん少し下ってだらだら上る。
おまけに台風の吹き返し?かずっと向かい風、貧脚が削られる。
エコーラインの上り、最初の上りがきつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/d3deef6daedda65438f966654d5397f5.jpg)
それでも踏めばちゃんと上る。由布岳東登山口到着。815mくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/73/f15044eb9751a1c12d218de75ee34f8f.jpg)
ツクツクボウシがないていた。
下って由布岳登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/91ca0d200097fbad04c93bd952d60874.jpg)
案内板の一部が飛んだようになくなり、標高表示の看板がぐにゃりと曲がっていた。台風10号の影響?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/9a2a80f4ed99ab5161c9c4aa6cfac710.jpg)
いつものところへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/303660c30ae565ad6bb795265176bba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/a250c224ffd2169a1f9c2e3020608044.jpg)
由布岳はいつも通り美しい。ココも810mくらい。
登山口に戻るところでススキの秋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/4c5776caaa505b5d06134287aa8835b4.jpg)
大雨の後だけに現れる池と由布岳、風がないと逆さ由布岳が池に映って美しいらしい。
写真撮影していたおば様が教えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/4f5c051f99dc166387df7b23bb6d7f9d.jpg)
別府へ一気に下るが、台風後で路肩にいろいろなものが吹き寄せられており、気をつけないと危険。
今日は朝出て、その後標高が高かったので暑さはあまり感じなかったが、
鶴見岳ロープウェイ乗り場辺りで明らかに気温が上がったことを感じる。
高原は秋だが、下界の暑さは相変わらずだ。
堀田三差路のファミマで食料補給、この時間にはおにぎりOK、総菜パンはまだ未入荷。
今回の影響は大きいなぁ。
田ノ浦ビーチで朝食。ドリンクもここで飲み切った。
上って下って75㎞、痙攣もなくよく頑張った(笑)。
kimiさんのほうは大丈夫でしたか?
そうそう、養生テープ、水、カップ麺、店頭から消えていました。
事前の報道で準備を呼びかけたからでしょう。皆さん流石です。
いよいよ秋が近づいてきた気もします。
楽しめるといいですね。
思ったよりひどくなくて何よりでしたが、日配品などほとんど売り切れ、皆さん、台風の備えが、すごいです。
まあ備えあれば患いなしですけどね。
台風一過で気持ちよさそうな空気感が伝わってきます(^^♪