トナのボチボチ日記

アラ古稀チャリダーのrideと愛犬との生活を中心に記していきます。

9月8日 九博 国宝 阿修羅展へ

2009年09月08日 | 出かけました
巷でもいろいろと喧しい九博・国宝阿修羅展。

前売り券を買ってそのままで今日になってしまいました。
今日を逃すと期間中に平日の休みはありません。
期間の後半になり、観客数も増えている様子。
ブログ交流のゆめさんからの助言にしたがって、早めの到着を目指しました。
それでも朝出るのがちょっと遅れ、太宰府到着は9時、駐車場はまだまだ空いています。
ゆめさん、有難うございました。
だざいふえんの前からエスカレーターで博物館に向かう人もそれなりの数。
9時10分、到着すると間違いなく500人を超える人が並んでいます。

9時30分少し前から入場が始まりましたが、中に入ってからも50人ずつエスカレーターで2Fの会場に上がるので、結局会場に入れたのは10時前。

人に揉まれながらの鑑賞となりましたが、良かったです。
もっと静かにじっくり見られるといいとは思いますが、それは無理ですね。
2時間弱かけて見たあと会場をでると、

出口でこんな感じ。

外に出ると

200分って、3時間20分???  フル走れるやん(笑)。
博物館の前、横に幾重にも並んでいるだけでなく、エスカレーターを降りただざいふえんの前が最後尾でした。驚!!!。
今日は曇り空だからまだまし。晴天で気温が上がった日にゃ、絶対倒れる人が出る状況です。


その後、天満宮にお参りして駐車場に戻る途中、ツアーで来られたお年寄りの団体にツアコンが、「少し、人数が多いようで待つかもしれませんが・・・」と説明をしていましたが、3時間待って1時間以上人に揉まれてと考えると、いらん世話かもしれませんが心配になりました。無事に見られているといいのですが・・・。

その後、昼食へ。
行き先は高速筑紫野インター下の山灯家。
美味い地鶏を食べに。


入り口はこんな感じ。楽しみです。


が・・・。

「平日なので予約無しでも大丈夫やろ。」とたかをくくっていたのが間違い。
「本日は予約でいっぱいで、申し訳ありません。」
お客様はほとんど女性のようでした。恐るべし、女性グルメファン。

スゴ・スゴ・スゴ。
私も嫁も体調がいまいちだったので、また体調がいいときに来なさいということだということで帰ってきました。
またきっと行こうと思います。

それにしても、阿修羅像・八部衆・十大弟子像・四天王像 良かったです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様 (ゆめ)
2009-09-09 18:31:03
阿修羅展いかれたんですね。
帰りに行列が200分待ち???
おおお、凄い!!!!
あの屋根のかかった、そして冷風扇のところはいいけど、それ以降の屋外に並んだら、死にますよ。マジで・・
でも、たぶんこれから最終日に向かって、さらに増してくるんでしょうね、人手が・・
返信する
有難うございました (トナ)
2009-09-09 23:25:24
ゆめさんの忠告通り、早めに行って大正解でした。
もし昼頃行っていたら私は諦めていました(笑)。
昨日は休館日明けで特に多かったのでしょうか?
展示は素晴らしいのですが、これだけ多いとなかなか鑑賞が難しいですね。
少しでもいい状況で鑑賞出来ることを願います。
返信する

コメントを投稿