11/9(土)
今週は土日休み、土曜は好天予報。
来週以降は厳しいので、紅葉狩りrideへ。
半袖、長袖レイヤリングに半袖ジャージ、3/4レーパン。
気温下がってきたけど、これで十分。
念のためWBはバックポケットに。
6時前、暗い中スタート。通り慣れた道を行くと片側通行止め。
自転車はOKとのことなので進むとこれ。

今日から起業祭らしく、露店がいっぱい並んで準備中。好天の下、賑わいそうだ。
イオンタウン黒崎を過ぎたあたりで、黒崎播磨田村友佑選手がジョグ中。
まだ薄暗い中、声を掛けるのも驚かせるのでそのまま通過。頑張ってください。
筑電永犬丸駅付近、明けてきた。

中間から少しの間サイクリングロード。
我が心の山、福智山は雲がかかっていた。

植木から一般道を通って宮若、

脇田温泉方面へ折れて、本格上り前の堰。

さて猫峠への上り、年寄りにはそれなりの傾斜。ボチボチ上る。

この時間帯、下ってくるローディ2人とだけすれ違う。
追い越していく車は1台もなかった。このルートは使わないようだ。
以前通行止めの地点も無事通過。

最後のひと上りで猫峠到着。標高447.5m。

下って8時半頃到着。呑山観音寺。ドウダンツツジの紅葉を見に来た。




見頃にはもう少し、来週あたりか。
天王院への道で。

天王院。


駐車場付近には露店も多く出て、賑わっていた。
さて、この後どうするかと考える。
このままreverseでもいいけど、もう少し乗りたい。
では、ということで南蔵院へ。
鳴渕ダム経由で8㎞ほどを下り基調で。




到着。


涅槃像周り、工事中で正面から全身を拝むことはできなかった。

横から寝姿。足裏を拝む。



ここで蟷螂登場。寺院で生き物に出会うことは良いこと?

紅葉と灯篭。


さて帰路。香春町経由で帰ろうとサイコンにお願い。
ところが言う通りに進むと八木山バイパスへ誘導。自転車通行不可。
こんな道に出る。無駄に上った。

一旦下りてGooglemap検索してR60周りで行くことにする。
結構な上りでここに到着。

ずいぶん前に自宅から太宰府天満宮までしょうけ越えランをしたときに通った道。懐かしい。
下ってR201バイパスに乗って、筑豊鳥尾トンネルから香春町。
途中、糸田町で「いとだ」の由来とされるものが。



香春町で腹を満たす。コスパがいいと評判のうどん。結構混んでいた。

食券買ってセルフで受け取る。明太子丸天うどんと紫蘇おにぎり、550円也。

麺は柔やわで、はしで持ち上げたら切れそうなほど。
その柔らかさが胃に優しそう。美味しゅうございました。
あとは金辺峠越えの勝手知ったる道。
14時頃帰宅。
126km、1326m↑。
無駄な上りにも脚の痙攣はなく、頑張ったのではなかろうか。
洗車しなきゃなぁ。
今週は土日休み、土曜は好天予報。
来週以降は厳しいので、紅葉狩りrideへ。
半袖、長袖レイヤリングに半袖ジャージ、3/4レーパン。
気温下がってきたけど、これで十分。
念のためWBはバックポケットに。
6時前、暗い中スタート。通り慣れた道を行くと片側通行止め。
自転車はOKとのことなので進むとこれ。

今日から起業祭らしく、露店がいっぱい並んで準備中。好天の下、賑わいそうだ。
イオンタウン黒崎を過ぎたあたりで、黒崎播磨田村友佑選手がジョグ中。
まだ薄暗い中、声を掛けるのも驚かせるのでそのまま通過。頑張ってください。
筑電永犬丸駅付近、明けてきた。

中間から少しの間サイクリングロード。
我が心の山、福智山は雲がかかっていた。

植木から一般道を通って宮若、

脇田温泉方面へ折れて、本格上り前の堰。

さて猫峠への上り、年寄りにはそれなりの傾斜。ボチボチ上る。

この時間帯、下ってくるローディ2人とだけすれ違う。
追い越していく車は1台もなかった。このルートは使わないようだ。
以前通行止めの地点も無事通過。

最後のひと上りで猫峠到着。標高447.5m。

下って8時半頃到着。呑山観音寺。ドウダンツツジの紅葉を見に来た。




見頃にはもう少し、来週あたりか。
天王院への道で。

天王院。


駐車場付近には露店も多く出て、賑わっていた。
さて、この後どうするかと考える。
このままreverseでもいいけど、もう少し乗りたい。
では、ということで南蔵院へ。
鳴渕ダム経由で8㎞ほどを下り基調で。




到着。


涅槃像周り、工事中で正面から全身を拝むことはできなかった。

横から寝姿。足裏を拝む。



ここで蟷螂登場。寺院で生き物に出会うことは良いこと?

紅葉と灯篭。


さて帰路。香春町経由で帰ろうとサイコンにお願い。
ところが言う通りに進むと八木山バイパスへ誘導。自転車通行不可。
こんな道に出る。無駄に上った。

一旦下りてGooglemap検索してR60周りで行くことにする。
結構な上りでここに到着。

ずいぶん前に自宅から太宰府天満宮までしょうけ越えランをしたときに通った道。懐かしい。
下ってR201バイパスに乗って、筑豊鳥尾トンネルから香春町。
途中、糸田町で「いとだ」の由来とされるものが。



香春町で腹を満たす。コスパがいいと評判のうどん。結構混んでいた。

食券買ってセルフで受け取る。明太子丸天うどんと紫蘇おにぎり、550円也。

麺は柔やわで、はしで持ち上げたら切れそうなほど。
その柔らかさが胃に優しそう。美味しゅうございました。
あとは金辺峠越えの勝手知ったる道。
14時頃帰宅。
126km、1326m↑。
無駄な上りにも脚の痙攣はなく、頑張ったのではなかろうか。
洗車しなきゃなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます