5/23(金)
前日より嫁来高。
先週休日出勤で休みがなかったので、本日休みに。
天気にも誘われて、西へ向かいました。
まずは腹ごしらえ。
うどんです。名店といわれる「がもう」へ。
私は以前、うどんランで訪れたことがありますが、嫁は初。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/f837ebedf239b3511fa48b7b5ccf4a79.jpg)
嫁は揚げをトッピング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/ab7543aae756a1d3fe368e4f42b67898.jpg)
私はげそ天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/eaf23e3bdd36b7e9d7057e0264259287.jpg)
めんも出汁も美味い。
続いて善通寺へ。
弘法大師誕生の地といわれます。
本堂と大楠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/a23c20ea8396e1bb99cb2b16bbf8ed95.jpg)
金剛力士像と五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/69/30c0a5d91a0cf54228dcca61c29ba091.jpg)
参詣土産の定番?とされる堅パンの熊岡商店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/edcc1b7afc6fbdd27ddc2fe8afd88229.jpg)
お次は銭型。存在は知っていましたが、訪問は初。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/69d5539cca8355df900471729a319e27.jpg)
海とのコントラストがきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/65147388acd43d411f4cf0a23bdc2155.jpg)
下に降りて近景は当たり前ですが、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/760011e621d324e2bae71128b7c52c77.jpg)
年に2回、4月末と10月末に市民有志が整形するするそうです。
海岸からの海がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/fff3cbb8abc5d49d024e5984b62d77de.jpg)
そばの琴弾回廊でお湯も堪能。
さて、銭型を見ると健康で一生お金にも困らないとそうです。
それならと、宝くじ購入へ。
観音寺には昨年有名になった宝くじ売り場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/adb2865700c946e8ee636942be8b6d07.jpg)
買いました。当たったら、ブログも閉じて隠棲します(笑)。
遅めの昼食は、うどんその2。
こちらも名店、善通寺の山下うどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4a/a3558459e42ee40123894c09ccca58a0.jpg)
ぶっかけ発祥の店だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/bed303bc69428e84b61f7559725eb482.jpg)
おすすめの冷たいぶっかけ。冷たいと麺の腰が際立ちますが、これも美味い。
うどんの麺に腰は要らない派ですが、これはこれでありです。
最後はこの天気は夕陽を見ない手はないということで、五色台へ。
ただ、思いのほか時間がかかり、展望台についたら沈む瞬間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/e5fffaa49fe5b98973740b0f87cc4de4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/31f57b4288561d61e5c8ce9337a37e42.jpg)
マジックアワーを楽しみたいところでしたが、きれいでした。
たっぷり香川を堪能した1日。
いい日でした。
あとは当選を待つのみ(笑)。
前日より嫁来高。
先週休日出勤で休みがなかったので、本日休みに。
天気にも誘われて、西へ向かいました。
まずは腹ごしらえ。
うどんです。名店といわれる「がもう」へ。
私は以前、うどんランで訪れたことがありますが、嫁は初。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/f837ebedf239b3511fa48b7b5ccf4a79.jpg)
嫁は揚げをトッピング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/ab7543aae756a1d3fe368e4f42b67898.jpg)
私はげそ天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/eaf23e3bdd36b7e9d7057e0264259287.jpg)
めんも出汁も美味い。
続いて善通寺へ。
弘法大師誕生の地といわれます。
本堂と大楠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/0ea73133fc5cc3c2499fb16e6103f6bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/a23c20ea8396e1bb99cb2b16bbf8ed95.jpg)
金剛力士像と五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/5cc9934727bfacb3e4b0b730555aab01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/69/30c0a5d91a0cf54228dcca61c29ba091.jpg)
参詣土産の定番?とされる堅パンの熊岡商店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/46f643a423527923f92cfc6b192acd8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/edcc1b7afc6fbdd27ddc2fe8afd88229.jpg)
お次は銭型。存在は知っていましたが、訪問は初。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/69d5539cca8355df900471729a319e27.jpg)
海とのコントラストがきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/65147388acd43d411f4cf0a23bdc2155.jpg)
下に降りて近景は当たり前ですが、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/bff1c088e9035f4d2ba5c2ec35bc93cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/760011e621d324e2bae71128b7c52c77.jpg)
年に2回、4月末と10月末に市民有志が整形するするそうです。
海岸からの海がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/fff3cbb8abc5d49d024e5984b62d77de.jpg)
そばの琴弾回廊でお湯も堪能。
さて、銭型を見ると健康で一生お金にも困らないとそうです。
それならと、宝くじ購入へ。
観音寺には昨年有名になった宝くじ売り場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/adb2865700c946e8ee636942be8b6d07.jpg)
買いました。当たったら、ブログも閉じて隠棲します(笑)。
遅めの昼食は、うどんその2。
こちらも名店、善通寺の山下うどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4a/a3558459e42ee40123894c09ccca58a0.jpg)
ぶっかけ発祥の店だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/bed303bc69428e84b61f7559725eb482.jpg)
おすすめの冷たいぶっかけ。冷たいと麺の腰が際立ちますが、これも美味い。
うどんの麺に腰は要らない派ですが、これはこれでありです。
最後はこの天気は夕陽を見ない手はないということで、五色台へ。
ただ、思いのほか時間がかかり、展望台についたら沈む瞬間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/e5fffaa49fe5b98973740b0f87cc4de4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/31f57b4288561d61e5c8ce9337a37e42.jpg)
マジックアワーを楽しみたいところでしたが、きれいでした。
たっぷり香川を堪能した1日。
いい日でした。
あとは当選を待つのみ(笑)。
ランキング見ました。20分差でぶっちぎりでしたね。
でも、kimiさんの中では「まだ行けた感」があるでしょう。
追い込んで、充実感もって走れることはホント素晴らしいことです。
これからもボチボチと、でも思いっきり頑張ってくださいね。
と言いつつ、我が家も買いました。
多分私も姿をくらますと思います。