5/11(金)
休み、大事にしたい。
朝5:30起き。歳とると何で朝が早くなるんだろう?
先日の同窓会でも皆口々に。
残り時間が少ないからだろうと自分では納得してる。
1150とはいかないが、標高780を楽しむことに。
6:20スタート。由布岳登山口を目指す。途中の景色はお決まり。
鶴見岳。道路の復旧が完成してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/dd86cd24d3bd00f947bb7c71bb8f7a52.jpg)
城島高原から由布岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/9ff0da4a67cc964f6a3d6aadf03b7abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/04a80bbff499500ee7e30a2ee6bbffbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0c/d3d496f3cdd0614632f2ea0d9c4dc93e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0c/31cd1aa4c2f1b7af8ffa1c02be55a174.jpg)
由布岳登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/f96d1cf01b80f7660eb32a924ba05222.jpg)
狭霧台復旧していた。何でも5か月前らしい。良い景色を見ることができるのは有り難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/1187e80425ac661f14cb218bd2dccc7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/eaf6f9e3de2ef599654c79a667ae0aef.jpg)
下に降りる道を確実に。
結局、4.5時間の楽しいライドでした。
次も標高を楽しもう。
休み、大事にしたい。
朝5:30起き。歳とると何で朝が早くなるんだろう?
先日の同窓会でも皆口々に。
残り時間が少ないからだろうと自分では納得してる。
1150とはいかないが、標高780を楽しむことに。
6:20スタート。由布岳登山口を目指す。途中の景色はお決まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/aa/b0d7282fa3a3fed5a08537f607fbd3d7.jpg)
鶴見岳。道路の復旧が完成してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/dd86cd24d3bd00f947bb7c71bb8f7a52.jpg)
城島高原から由布岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/9ff0da4a67cc964f6a3d6aadf03b7abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/04a80bbff499500ee7e30a2ee6bbffbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0c/d3d496f3cdd0614632f2ea0d9c4dc93e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0c/31cd1aa4c2f1b7af8ffa1c02be55a174.jpg)
由布岳登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/f96d1cf01b80f7660eb32a924ba05222.jpg)
狭霧台復旧していた。何でも5か月前らしい。良い景色を見ることができるのは有り難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/1187e80425ac661f14cb218bd2dccc7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/eaf6f9e3de2ef599654c79a667ae0aef.jpg)
下に降りる道を確実に。
結局、4.5時間の楽しいライドでした。
次も標高を楽しもう。
数年前まで毎年行っていたんですが、最近行ってないです。
橘トラウマで、標高とか上り坂とかに少々過敏になってます(ーー;)
橘累計高度が4000Mありました。
トラウマが消えたら、登ってみたいです。
その中でちゃんと篠栗も走っているのに驚きます。無敵ですね(笑)。
その勢いで、由布岳も登る?
我が家も長男が小2の時に登りました。
また登りたい山のひとつです。