6月までのレース予定は2本のみです。
3月15日(日) くすのきカントリーマラソン(フル)
6月 6日(土) 阿蘇カルデラスーパーマラソン(100k)
もっと入れたいところですが、仕事、懐具合(笑)諸々でこの2本に絞っています、
というか絞らざるを得ない状況です。
その上、両方とも仕事が休めるかは未確定ですが・・・、まぁ何とかなるでしょ。
少ないレースなので、しっかり準備して臨みたい。そこで、ポイントとなる練習を考えてみようと思います。
くすのきはそこそこアップダウンもあるので、PBを狙うことは難しいと思っています。
が、それなりのペースで走りたいところ。
何せ今シーズンフルを1回も走っていないので、フルを走ることを忘れない為にも。
くすのきに向けて
2月前半 35kペース走(4'45"/k ⇒ 2:46'16")
2月後半 30kペース走(4'40"/k ⇒ 2:20'00") で準備を。
ロングのペース走は2ヶ月ほど行っていないので、急場しのぎの練習ですね。
3月9日(月) 15kペース走(4'30"/k ⇒ 1:07'30")
3月12日(木) 3k速めのBU(4'00"/kまで) という仕上げで。
机上の空論にならないように、天気に恵まれることを願います。
その後は少し休んだあと、阿蘇に向かってウルトラモードに入ります。
阿蘇に向けて
3月29日(日) 河内・皿倉ロング(約50k)
4月12日(日) しょうけ越え・太宰府ロング(約60k)
4月29日(日) 小竹・嘉麻峠越え・夜明けロング(約80k)
5月4日(月・祝) 河内・皿倉ロング(約50k)
5月24日(日) 河内往復ロング(約40k)
というところでしょうか。昨年の準備とほぼ同じですが、ロングを1本だけ変更して嘉麻峠越えにしました。
上りを入れたいことと通行量・走路を考えた上で。
ロング以外では坂道走をしっかりこなすことと筋トレを継続することがテーマです。
かなりの距離になるので、もちろん体調と相談しながらです。
故障で阿蘇を走れないということがないように。
何かアドヴァイスいただけると嬉しいですが、このブログ、ランナーの目には入らないかな?
3月15日(日) くすのきカントリーマラソン(フル)
6月 6日(土) 阿蘇カルデラスーパーマラソン(100k)
もっと入れたいところですが、仕事、懐具合(笑)諸々でこの2本に絞っています、
というか絞らざるを得ない状況です。
その上、両方とも仕事が休めるかは未確定ですが・・・、まぁ何とかなるでしょ。
少ないレースなので、しっかり準備して臨みたい。そこで、ポイントとなる練習を考えてみようと思います。
くすのきはそこそこアップダウンもあるので、PBを狙うことは難しいと思っています。
が、それなりのペースで走りたいところ。
何せ今シーズンフルを1回も走っていないので、フルを走ることを忘れない為にも。
くすのきに向けて
2月前半 35kペース走(4'45"/k ⇒ 2:46'16")
2月後半 30kペース走(4'40"/k ⇒ 2:20'00") で準備を。
ロングのペース走は2ヶ月ほど行っていないので、急場しのぎの練習ですね。
3月9日(月) 15kペース走(4'30"/k ⇒ 1:07'30")
3月12日(木) 3k速めのBU(4'00"/kまで) という仕上げで。
机上の空論にならないように、天気に恵まれることを願います。
その後は少し休んだあと、阿蘇に向かってウルトラモードに入ります。
阿蘇に向けて
3月29日(日) 河内・皿倉ロング(約50k)
4月12日(日) しょうけ越え・太宰府ロング(約60k)
4月29日(日) 小竹・嘉麻峠越え・夜明けロング(約80k)
5月4日(月・祝) 河内・皿倉ロング(約50k)
5月24日(日) 河内往復ロング(約40k)
というところでしょうか。昨年の準備とほぼ同じですが、ロングを1本だけ変更して嘉麻峠越えにしました。
上りを入れたいことと通行量・走路を考えた上で。
ロング以外では坂道走をしっかりこなすことと筋トレを継続することがテーマです。
かなりの距離になるので、もちろん体調と相談しながらです。
故障で阿蘇を走れないということがないように。
何かアドヴァイスいただけると嬉しいですが、このブログ、ランナーの目には入らないかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます