10月15日(火)
21時10分のマリンに乗り込み、北九州へ。
毎月の通院の為、帰省しました。
23時過ぎに西小倉着。長女が迎えに来てくれていました。
10月16日(水)
9時、病院へ。
血液検査、レントゲンの後診断。
待ち時間が長かった。
レントゲンは問題なし。血液検査では少し悪い値も。
薬が負担をかけているようです。
いくつか注意事項をきいて、次回診察日を確認。
病院を後にしました。新しい薬も一つ。
慌てることなく注意事項を守りつつ過ごします。
その後、嫁の用事と私の髪を切るために折尾方面へ。
ランチは則松のログハウスで。
栗ごはんが美味かった。
夜は長女を迎えに行って、旦過から姿を消したおでん屋台へ。

商店街の空き地で営業していました。
私は初めて。期待して行きましたが、う~ん…。私の好みからは少し外れていました。残念。
10月17日(木)
この日は好天の予報に誘われ嫁と愛犬と出かけました。
この季節、見たい景色はやはり阿蘇。
香春町から小石原、日田を抜けて向かいます。
小国から阿蘇大観峰へ向かう途中で「パワースポット 押戸石」という看板を見つけました。
何度も訪れた中で気づかなかった看板。行ってみました。

この看板から入ると離合も難しい細いダート道。
着いた先は絶景でした。360度のパノラマと不思議な石。


挟み石、嘘つきは抜けられないらしい。私は何とか抜けられました。

鏡石 シュメール文字が刻まれているそうで、その画像。わかりますか?

祭壇石 押戸石 押戸石の周りでは方位磁針が指す方向が変わります。磁場がある? パワースポットといわれる由縁のひとつ。
犬も喜ぶ。
この日は平日で観光客は他になし。ゆっくりと絶景を楽しみました。NPO法人の方が受付で丁寧に説明をしてくれます。
環境保護のための200円はこの風景に対しては安いものです。
続いてはやはり大観峰。

何度見てもいい。気持ちが落ち込むとここに来るのがいい。そんなところです。
絶景を堪能した後は昼食。
今回は話のネタを求めて、JR九州の新しい列車「ななつ星」の乗客が朝食で利用するという阿蘇駅火星へ。

ちょうど昼食時。テレビでの紹介が続いたこともあり、平日でも混んでいました。30分待ち。順番が来て中へ。
メニューはこんな感じ。
メインを頼んで、ビュッフェでバイキング方式。我が家は一番お安い鶏で(笑)。
ご飯、デザート、コーヒーも自由。十分満足。店内や備品には改善点がありそうですが、今後に期待です。

カメラクルーも登場。地元テレビらしい。しばらく話題となりそうです。ちなみにななつ星が初めて停車するのは明日18日早朝です。
ななつ星停止線?

プラットホームと阿蘇駅前。
道の駅阿蘇にもちょっとお邪魔。
これ笑えました。お薦め。
ソフトクリーム食べ比べ。
予定時間を少し超えて、次はラピュタ道へ向かいます。
上り口が見つからず、GSの方に聞いて上がりました。走っていると以前訪ねた長寿が丘公園へ。この道か!という感じでした。
細い道を上がっていくとここでも絶景でした。

もう少し晴れていればよかったですが、また来ましょう。
そこからミルクロードに上がって、小国へ抜けます。
残る楽しみは風呂。今回は杖立温泉の米屋別荘へ。マップル2位でした。
まだ日帰り湯OKということで、早速入ります。貸切でした。

入浴後、受付でジャージー牛乳、美味しくいただきました。

車中で吠える愛犬の機嫌をとりつつ、帰路につきます。
夜の小石原から香春町への道は夜は真っ暗、結構不気味でしたが、楽しい一日を過ごしました。
21時10分のマリンに乗り込み、北九州へ。
毎月の通院の為、帰省しました。
23時過ぎに西小倉着。長女が迎えに来てくれていました。
10月16日(水)
9時、病院へ。
血液検査、レントゲンの後診断。
待ち時間が長かった。
レントゲンは問題なし。血液検査では少し悪い値も。
薬が負担をかけているようです。
いくつか注意事項をきいて、次回診察日を確認。
病院を後にしました。新しい薬も一つ。
慌てることなく注意事項を守りつつ過ごします。
その後、嫁の用事と私の髪を切るために折尾方面へ。

栗ごはんが美味かった。
夜は長女を迎えに行って、旦過から姿を消したおでん屋台へ。

商店街の空き地で営業していました。
私は初めて。期待して行きましたが、う~ん…。私の好みからは少し外れていました。残念。
10月17日(木)
この日は好天の予報に誘われ嫁と愛犬と出かけました。
この季節、見たい景色はやはり阿蘇。
香春町から小石原、日田を抜けて向かいます。
小国から阿蘇大観峰へ向かう途中で「パワースポット 押戸石」という看板を見つけました。
何度も訪れた中で気づかなかった看板。行ってみました。

この看板から入ると離合も難しい細いダート道。
着いた先は絶景でした。360度のパノラマと不思議な石。




挟み石、嘘つきは抜けられないらしい。私は何とか抜けられました。


鏡石 シュメール文字が刻まれているそうで、その画像。わかりますか?


祭壇石 押戸石 押戸石の周りでは方位磁針が指す方向が変わります。磁場がある? パワースポットといわれる由縁のひとつ。


この日は平日で観光客は他になし。ゆっくりと絶景を楽しみました。NPO法人の方が受付で丁寧に説明をしてくれます。
環境保護のための200円はこの風景に対しては安いものです。
続いてはやはり大観峰。



何度見てもいい。気持ちが落ち込むとここに来るのがいい。そんなところです。
絶景を堪能した後は昼食。
今回は話のネタを求めて、JR九州の新しい列車「ななつ星」の乗客が朝食で利用するという阿蘇駅火星へ。


ちょうど昼食時。テレビでの紹介が続いたこともあり、平日でも混んでいました。30分待ち。順番が来て中へ。

メインを頼んで、ビュッフェでバイキング方式。我が家は一番お安い鶏で(笑)。
ご飯、デザート、コーヒーも自由。十分満足。店内や備品には改善点がありそうですが、今後に期待です。




カメラクルーも登場。地元テレビらしい。しばらく話題となりそうです。ちなみにななつ星が初めて停車するのは明日18日早朝です。



プラットホームと阿蘇駅前。
道の駅阿蘇にもちょっとお邪魔。



予定時間を少し超えて、次はラピュタ道へ向かいます。
上り口が見つからず、GSの方に聞いて上がりました。走っていると以前訪ねた長寿が丘公園へ。この道か!という感じでした。
細い道を上がっていくとここでも絶景でした。


もう少し晴れていればよかったですが、また来ましょう。
そこからミルクロードに上がって、小国へ抜けます。
残る楽しみは風呂。今回は杖立温泉の米屋別荘へ。マップル2位でした。
まだ日帰り湯OKということで、早速入ります。貸切でした。






車中で吠える愛犬の機嫌をとりつつ、帰路につきます。
夜の小石原から香春町への道は夜は真っ暗、結構不気味でしたが、楽しい一日を過ごしました。
日本の自然も捨てたもんじゃありません。
うわさの七つ星、「火星」
七つ星の乗車は無理ですが、ここくらいには行ってみたいですね。
九州ならではの景色です。
大切にしたいですね。
ななつ星、しばらく傍観ですね。
乗る金額でドライブ九州一周を考えた方が
現実感があります(笑)。