5/8(日)
世間的にはGW最終日、私は通常の休みと繋がって5/10まで休み。有難い。
好天予報に思い立ち、少し長めのrideに。
朝準備するときにリアライトが見つからない。
いろいろさがしても発見できず、出発が予定より遅れる。6:30過ぎ。
直方方面へ。
植木の大銀杏。実家が見える位置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/1f8f1091f5597a1aca1db4bb90fc1846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/41e2971c4dbdd9200c001c670cfeae03.jpg)
小さい頃から見てきたが改めて傍に下りたのは初めて。
今日の目的地は糟屋郡の宇美八幡宮。
行きはショートカットでと、勇気を出して?犬鳴峠を越えることに。
宮若市を通って、途中の麦秋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/6f44185860a67c752cac37aec7cdc641.jpg)
名物追い出し猫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/da6231c0944ea20efaf32c6a75462c8b.jpg)
上って犬鳴ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/3b9068ceac75ee5f4cff772b9f6ad431.jpg)
上り終盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/42fe164097185ca70539b6ad5cccad8c.jpg)
宮若側から抜けるとトンネル内が下りになるので有難い。ノンストップで一気に下る。
久山から左に折れて向かうが、途中近くにSNS映えで有名になった場所があることに気づいて行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/43d1018a28847564430f2e6895975878.jpg)
篠栗九大の森、ラクウショウという植物が水に浸かった写真が話題になった。
調べるとこの植物が植えられたのは昭和52年らしい。私は浪人中笑。
入学した時にはあったのだが、在学中は全く知らずに過ごした。
1周2kmのコースをゆっくり歩いて回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/6d2a12738ec02e36aef8112d21827e5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/3144b76dbc1d57f830886dce44a3f887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/20ea10637f045fe108f6b262ef15efe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/63c6e748e655df6d9b757b93c98806ab.jpg)
木にコブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/ab546c93b457eb3c9ffb2b69b4303bc6.jpg)
お目当てのラクウショウは水不足?で地上に。それでも見れたのは嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d1/4fc73ff68ce8a82cabe201c5997258d3.jpg)
クロカンコースに良さそうだが、SNSで話題になり人が増えたためいろいろと制限がありそう。
5/10からは整備のため入場できないようだ。いいタイミングでよかった。
満足して出発、ほどなく宇美八幡宮到着。
應神天皇御降誕の聖地とされ、宇美は「産み」に由来するらしい。
そのことからも安産信仰にまつわる言い伝えが数多く残っている。
7月に2人目の孫が誕生するので、その安産祈願に訪ねた。
境内には巨樹もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/e277558ac18293cd5dd0124f4d038d9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/abcd1094f13ba57d42f7ee20ed6a2266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/78cb8c6868fe39aa70d63341c1c61679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/9086914571e22e1f5b32bfa8a261692f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/d060d62fe6e0f0774899692a44532843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/4a8f2693b7b29721f9ab83958fe9e0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/0c7ba4b9bbb8e986fa130d95951d57f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/f940f1439eb4677b5e1fb08d7c741fc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/5d84ca127a716e3f608c147c10a2c71c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/3d8f1beb603f7b46e9540bf5a64f5154.jpg)
しっかり祈願させていただき、御守りも。
ここからはゆっくり帰るのみ。
海岸線を廻りたかったので目指すが、それなりに強い向かい風。
結局帰りはほぼ向かい風の中を走ることに。
途中の麦秋②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/5672017676c36219201a36ec7dfa566f.jpg)
山が萌えるとはこんなことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/ecd61cf5c59305b51f4fa2fca2d12974.jpg)
宗像大社に着いたけど本殿修復中、中には入らず海岸へ。
道の駅むなかたで補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/0107589eddee1146d8d4368d654c6b33.jpg)
ここまでおにぎり、粒あんパン、塩タブレット等々ちょくちょく補給しているのでこれで十分、安上がり。
海岸線に向かうと一層向かい風が強くなる。勘弁して。
さつき松原、景色は気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/d0b2d6b5e5dc27edc96a78a5324bdced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/908b1133325ae36eecffa2a4e3ea2976.jpg)
波津までの海岸線、抗う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/e129e6bffb4e74ce2a6584e57f968ee6.jpg)
波津からはサイクリングロード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/59a94efb60534e6529bfd868be8b2057.jpg)
道端の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8c/13133731c76b39408ad3043be87bfef6.jpg)
一層風は強まり、白波はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ae/74cb1f5140b127f5683720ecb9c5c23d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/2b439fbae0b9899b0c069ca6d4754a17.jpg)
飛沫か砂か、煙っている。
還暦チャリダー、一生懸命踏んでも20km/hほど。
それでも踏めば着く。芦屋から海岸線を離れて懐かしいところを通った。
遠賀川河口堰。遠賀川デカいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/caa870d4567a83132804c8f036223657.jpg)
遠賀川サイクリングロード。昔?月例会で何度も走ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/51400b0bfc26d081ca30167db1400156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/619a693db6ee2499ef25acc797cfad85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/44/f729ce3f0e86c4334c7bf2f5de4d76a9.jpg)
遠賀川の水は豊か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/8f1828d6d3d22c34f9230786347605ed.jpg)
遠賀川沿いに入ってからは追い風に変わり、全然スピード感が違う。
自転車の良さのひとつ。
三ヶ森から穴生、黒崎、大谷球場前を通って帰宅。
151㎞、獲得標高1050m、消費カロリー2500kcalほど。
還暦チャリダーにしては頑張った。Stravaにも最長距離と褒められた笑。
あと2日あれば疲れもとれるはず。
目的達成のいい1日でした。
海岸線を走ったので、洗車せねば。
世間的にはGW最終日、私は通常の休みと繋がって5/10まで休み。有難い。
好天予報に思い立ち、少し長めのrideに。
朝準備するときにリアライトが見つからない。
いろいろさがしても発見できず、出発が予定より遅れる。6:30過ぎ。
直方方面へ。
植木の大銀杏。実家が見える位置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/1f8f1091f5597a1aca1db4bb90fc1846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/41e2971c4dbdd9200c001c670cfeae03.jpg)
小さい頃から見てきたが改めて傍に下りたのは初めて。
今日の目的地は糟屋郡の宇美八幡宮。
行きはショートカットでと、勇気を出して?犬鳴峠を越えることに。
宮若市を通って、途中の麦秋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/6f44185860a67c752cac37aec7cdc641.jpg)
名物追い出し猫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/da6231c0944ea20efaf32c6a75462c8b.jpg)
上って犬鳴ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/3b9068ceac75ee5f4cff772b9f6ad431.jpg)
上り終盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/42fe164097185ca70539b6ad5cccad8c.jpg)
宮若側から抜けるとトンネル内が下りになるので有難い。ノンストップで一気に下る。
久山から左に折れて向かうが、途中近くにSNS映えで有名になった場所があることに気づいて行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/43d1018a28847564430f2e6895975878.jpg)
篠栗九大の森、ラクウショウという植物が水に浸かった写真が話題になった。
調べるとこの植物が植えられたのは昭和52年らしい。私は浪人中笑。
入学した時にはあったのだが、在学中は全く知らずに過ごした。
1周2kmのコースをゆっくり歩いて回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/6d2a12738ec02e36aef8112d21827e5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/3144b76dbc1d57f830886dce44a3f887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/20ea10637f045fe108f6b262ef15efe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/63c6e748e655df6d9b757b93c98806ab.jpg)
木にコブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/ab546c93b457eb3c9ffb2b69b4303bc6.jpg)
お目当てのラクウショウは水不足?で地上に。それでも見れたのは嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d1/4fc73ff68ce8a82cabe201c5997258d3.jpg)
クロカンコースに良さそうだが、SNSで話題になり人が増えたためいろいろと制限がありそう。
5/10からは整備のため入場できないようだ。いいタイミングでよかった。
満足して出発、ほどなく宇美八幡宮到着。
應神天皇御降誕の聖地とされ、宇美は「産み」に由来するらしい。
そのことからも安産信仰にまつわる言い伝えが数多く残っている。
7月に2人目の孫が誕生するので、その安産祈願に訪ねた。
境内には巨樹もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/e277558ac18293cd5dd0124f4d038d9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/abcd1094f13ba57d42f7ee20ed6a2266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/78cb8c6868fe39aa70d63341c1c61679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/9086914571e22e1f5b32bfa8a261692f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/d060d62fe6e0f0774899692a44532843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/4a8f2693b7b29721f9ab83958fe9e0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/0c7ba4b9bbb8e986fa130d95951d57f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/f940f1439eb4677b5e1fb08d7c741fc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/5d84ca127a716e3f608c147c10a2c71c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/3d8f1beb603f7b46e9540bf5a64f5154.jpg)
しっかり祈願させていただき、御守りも。
ここからはゆっくり帰るのみ。
海岸線を廻りたかったので目指すが、それなりに強い向かい風。
結局帰りはほぼ向かい風の中を走ることに。
途中の麦秋②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/5672017676c36219201a36ec7dfa566f.jpg)
山が萌えるとはこんなことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/ecd61cf5c59305b51f4fa2fca2d12974.jpg)
宗像大社に着いたけど本殿修復中、中には入らず海岸へ。
道の駅むなかたで補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/0107589eddee1146d8d4368d654c6b33.jpg)
ここまでおにぎり、粒あんパン、塩タブレット等々ちょくちょく補給しているのでこれで十分、安上がり。
海岸線に向かうと一層向かい風が強くなる。勘弁して。
さつき松原、景色は気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/d0b2d6b5e5dc27edc96a78a5324bdced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/908b1133325ae36eecffa2a4e3ea2976.jpg)
波津までの海岸線、抗う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/e129e6bffb4e74ce2a6584e57f968ee6.jpg)
波津からはサイクリングロード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/59a94efb60534e6529bfd868be8b2057.jpg)
道端の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8c/13133731c76b39408ad3043be87bfef6.jpg)
一層風は強まり、白波はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ae/74cb1f5140b127f5683720ecb9c5c23d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/2b439fbae0b9899b0c069ca6d4754a17.jpg)
飛沫か砂か、煙っている。
還暦チャリダー、一生懸命踏んでも20km/hほど。
それでも踏めば着く。芦屋から海岸線を離れて懐かしいところを通った。
遠賀川河口堰。遠賀川デカいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/caa870d4567a83132804c8f036223657.jpg)
遠賀川サイクリングロード。昔?月例会で何度も走ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/51400b0bfc26d081ca30167db1400156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/619a693db6ee2499ef25acc797cfad85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/44/f729ce3f0e86c4334c7bf2f5de4d76a9.jpg)
遠賀川の水は豊か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/8f1828d6d3d22c34f9230786347605ed.jpg)
遠賀川沿いに入ってからは追い風に変わり、全然スピード感が違う。
自転車の良さのひとつ。
三ヶ森から穴生、黒崎、大谷球場前を通って帰宅。
151㎞、獲得標高1050m、消費カロリー2500kcalほど。
還暦チャリダーにしては頑張った。Stravaにも最長距離と褒められた笑。
あと2日あれば疲れもとれるはず。
目的達成のいい1日でした。
海岸線を走ったので、洗車せねば。
一度宇美八幡近くのラン友のところに走っていったことがあります。真夏だったので倒れそうになりました。もちろん帰りは電車です。
犬鳴トンネルも走って通った事がありますが、これは仲間に自殺行為だと諭されました。
歩道がないんですよね。
nバイクでも怖くないですか?
波津からのサイクリングロードはお馴染み😁です!
犬鳴トンネル、歩道は狭くてロードバイクでは危険。
下りだから行けましたが、逆方向はパスですね。
以前、私も2~3度走って太宰府に行きました。
やはり怖いですね、いろいろな意味で。
波津からの道は風次第です。