GW後半、陸上長距離も楽しみだった。
5/4(水)
ゴールデンゲームズin延岡。You Tubeで。
男子5000mB組
日本人は住友電工遠藤選手、中大吉居大和選手、駒大ルーキー佐藤選手、富士通坂東選手。
前半は吉居選手が外国人に交じって上位を走り、佐藤選手は2コースを走りながらもそれに続く。
遠藤選手は集団の最後尾についていた。
後半、坂東選手、吉居選手が遅れていく中、遠藤選手は先頭集団後方、佐藤選手は第2集団を牽いて。
あと2周の終わりで遠藤選手が先頭に立つと、見事なラストスパート。
外国人選手を抑えて先頭でゴール、13分10秒69で世界選手権派遣記録突破。
学法石川高の時からスピード中心の練習を課す松田和宏先生に鍛えられ、
社会人では渡辺康幸監督の指導を受けて今回の記録。
そこに全日本大学駅伝での2人の指導者の因縁も感じる。
ぜひ代表を勝ち獲ってほしい。ゴール後の奥さんとの抱擁、素晴らしかった。
日本人2位の駒大佐藤選手もU20新記録で吉居選手超え。ルーキーのこの時期に見事。
吉居選手には悔しさをまた今後晴らしてほしい。
男子5000mA組の日本人トップはSGホールディングスの鈴木塁人選手。
青学時代から活躍していたが、左右にブレるフォームに大成は厳しいのではないかと思っていた。
今回13分30秒切りの好タイム、今後注目。
5/7(土)
日本選手権10000m
リアルタイムで楽しめた。
男子1組
旭化成大六野選手、後半独走。マラソンでの結果に結び付けてほしい。
注目したのは三菱重工林田選手、端正なルックスときれいなフォーム。
元日のNew Year、2月の実業団ハーフでも素晴らしい走り。
まだ20歳、同期は順大三浦選手、中大吉居選手、一緒に世界に羽ばたいてくれるよう今後に大いに期待。
女子
何とも残念だったのは不破聖衣来選手のDNS、アキレス腱の故障が癒えていないらしい。
焦らず癒して戻ってほしい。まだ19歳、目標はパリ五輪。これからだ。
レースは途中から廣中選手と萩谷選手の一騎打ち。
廣中選手は体調不良からの復帰すぐにもかかわらず、高いレベルでまとめる走り。
安定感では随一。
五島選手はピークがズレた感じ?
2選手とも世界選手権にしっかり合わせてほしい。
男子2組
相澤選手強い。伊藤達彦選手もまとめる。この2人が今抜けているように思う。
田澤選手、10位で代表確定ならず、残念。
相澤、伊藤、市田3選手はホクレンディスタンスチャレンジで参加標準突破してほしい。
5/8(日)
セイコーゴールデングランプリ。
3000m障害、三浦選手、青木選手、潰滝選手、山口選手など日本の上位選手がこぞって参加する中、
三浦選手が完勝。今は、突き抜けて強い気がする。
前にも書いたが、腰高で胸を張り、腕をしっかり後ろに引く大きなストライドの見事なフォーム、
障害や水壕の越え方も安心してみていられる。
圧巻はラストスパート、ストライドが一段と伸びて、400mの選手の中間走のような走り。
ずっと見ていたい。
陸上長距離、いいなぁ。
長々と素人の戯言でした。お許しを。
5/4(水)
ゴールデンゲームズin延岡。You Tubeで。
男子5000mB組
日本人は住友電工遠藤選手、中大吉居大和選手、駒大ルーキー佐藤選手、富士通坂東選手。
前半は吉居選手が外国人に交じって上位を走り、佐藤選手は2コースを走りながらもそれに続く。
遠藤選手は集団の最後尾についていた。
後半、坂東選手、吉居選手が遅れていく中、遠藤選手は先頭集団後方、佐藤選手は第2集団を牽いて。
あと2周の終わりで遠藤選手が先頭に立つと、見事なラストスパート。
外国人選手を抑えて先頭でゴール、13分10秒69で世界選手権派遣記録突破。
学法石川高の時からスピード中心の練習を課す松田和宏先生に鍛えられ、
社会人では渡辺康幸監督の指導を受けて今回の記録。
そこに全日本大学駅伝での2人の指導者の因縁も感じる。
ぜひ代表を勝ち獲ってほしい。ゴール後の奥さんとの抱擁、素晴らしかった。
日本人2位の駒大佐藤選手もU20新記録で吉居選手超え。ルーキーのこの時期に見事。
吉居選手には悔しさをまた今後晴らしてほしい。
男子5000mA組の日本人トップはSGホールディングスの鈴木塁人選手。
青学時代から活躍していたが、左右にブレるフォームに大成は厳しいのではないかと思っていた。
今回13分30秒切りの好タイム、今後注目。
5/7(土)
日本選手権10000m
リアルタイムで楽しめた。
男子1組
旭化成大六野選手、後半独走。マラソンでの結果に結び付けてほしい。
注目したのは三菱重工林田選手、端正なルックスときれいなフォーム。
元日のNew Year、2月の実業団ハーフでも素晴らしい走り。
まだ20歳、同期は順大三浦選手、中大吉居選手、一緒に世界に羽ばたいてくれるよう今後に大いに期待。
女子
何とも残念だったのは不破聖衣来選手のDNS、アキレス腱の故障が癒えていないらしい。
焦らず癒して戻ってほしい。まだ19歳、目標はパリ五輪。これからだ。
レースは途中から廣中選手と萩谷選手の一騎打ち。
廣中選手は体調不良からの復帰すぐにもかかわらず、高いレベルでまとめる走り。
安定感では随一。
五島選手はピークがズレた感じ?
2選手とも世界選手権にしっかり合わせてほしい。
男子2組
相澤選手強い。伊藤達彦選手もまとめる。この2人が今抜けているように思う。
田澤選手、10位で代表確定ならず、残念。
相澤、伊藤、市田3選手はホクレンディスタンスチャレンジで参加標準突破してほしい。
5/8(日)
セイコーゴールデングランプリ。
3000m障害、三浦選手、青木選手、潰滝選手、山口選手など日本の上位選手がこぞって参加する中、
三浦選手が完勝。今は、突き抜けて強い気がする。
前にも書いたが、腰高で胸を張り、腕をしっかり後ろに引く大きなストライドの見事なフォーム、
障害や水壕の越え方も安心してみていられる。
圧巻はラストスパート、ストライドが一段と伸びて、400mの選手の中間走のような走り。
ずっと見ていたい。
陸上長距離、いいなぁ。
長々と素人の戯言でした。お許しを。
そうそう、洗車終了。
いい季節に気持ちよく走ろうと思う。
私はボーと見てるだけですけど。
それでも女子の10000とか三浦選手のハードルは食いついて見ました。
不破さんはぜひ故障を治してパリに行ってもらいたい。まだ若いので焦らず、長い目ですすんでもらいたいですけどね。
くどかったですね。
でも、長距離観戦楽しめました。
不破さん、故障からの復活、心から願っています。