繁忙期は基本週末休み。
梅雨も明け、やっと自転車に乗れる。
7/27(土)
曇りの予報だが、6時にスタートすると晴れ間が広がる。
日焼け止めを取りに戻り、再スタートするも、暑い・・・。
由布岳登山口を目指し、途中朝食をゲットしつつ堀田三差路まで。
暑い・・・。小休止してやまなみに合流するも、
身体が「無理だと思うよ。」という。
「そうだな・・・」即下る。無理は禁物。
7/28(日)
今日も曇りの予報。
じゃあということで、6時過ぎ転がしだす。
昨日感じたのは、以前に比べて汗の量が少ないこと。
コンスタントに身体を動かしていたときは、
時期が来れば自然と暑熱順化ができていたのだろう。
でも、今回は前回のライドから40日以上間をおいてのライド。
昨日のことを考えて上りは避けようと、日出方面に。
目的地は回天神社、回天大神訓練基地跡。
来月は終戦記念日、戦争のことを考える時期である。
「回天」と言われて「人間魚雷」と知る人はどれほどの割合か?
戦争の記憶は遠いものとなっていくが、やはり歴史に学ぶことは大切だと感じる。


回天神社、回天の部品3種類が神器となっているそう。

回天記念公園碑

回天実物大のモデル。

二度と繰り返されることのないよう。
帰りに的山荘。




成清氏別邸、まだ、営業時間前のため入ってすぐのところのみ見学。
営業時間は見事な庭園を見ることができる。

皇族の方々の植樹がたくさん。
この的山荘、嫁の友達のご主人の実家、見事な佇まいでした。今度食べに来よう(前も言ったな)。
ここを出る頃はすでに十分暑く、脚の痙攣も少し感じる時があった。
10号線に出てからは快調には転がすときと、痙攣をだましだまし走るときとの繰り返し。
途中お世話になるのは、ランと同様これ。ピンボケ(-_-;)。

還暦チャリダーはこの時期、昼間のライド厳禁です。
11時前に帰宅、シャワーで身体を冷やしてのんびり。
それでも良い休日エクササイズだった。
梅雨も明け、やっと自転車に乗れる。
7/27(土)
曇りの予報だが、6時にスタートすると晴れ間が広がる。
日焼け止めを取りに戻り、再スタートするも、暑い・・・。
由布岳登山口を目指し、途中朝食をゲットしつつ堀田三差路まで。
暑い・・・。小休止してやまなみに合流するも、
身体が「無理だと思うよ。」という。
「そうだな・・・」即下る。無理は禁物。
7/28(日)
今日も曇りの予報。
じゃあということで、6時過ぎ転がしだす。
昨日感じたのは、以前に比べて汗の量が少ないこと。
コンスタントに身体を動かしていたときは、
時期が来れば自然と暑熱順化ができていたのだろう。
でも、今回は前回のライドから40日以上間をおいてのライド。
昨日のことを考えて上りは避けようと、日出方面に。
目的地は回天神社、回天大神訓練基地跡。
来月は終戦記念日、戦争のことを考える時期である。
「回天」と言われて「人間魚雷」と知る人はどれほどの割合か?
戦争の記憶は遠いものとなっていくが、やはり歴史に学ぶことは大切だと感じる。


回天神社、回天の部品3種類が神器となっているそう。

回天記念公園碑

回天実物大のモデル。

二度と繰り返されることのないよう。
帰りに的山荘。




成清氏別邸、まだ、営業時間前のため入ってすぐのところのみ見学。
営業時間は見事な庭園を見ることができる。


この的山荘、嫁の友達のご主人の実家、見事な佇まいでした。今度食べに来よう(前も言ったな)。
ここを出る頃はすでに十分暑く、脚の痙攣も少し感じる時があった。
10号線に出てからは快調には転がすときと、痙攣をだましだまし走るときとの繰り返し。
途中お世話になるのは、ランと同様これ。ピンボケ(-_-;)。

還暦チャリダーはこの時期、昼間のライド厳禁です。
11時前に帰宅、シャワーで身体を冷やしてのんびり。
それでも良い休日エクササイズだった。
私は戦争の跡形を感じることなく育ちましたが、戦争の悲惨さは母に、ことあるごとに聞かされてきました。
菜の花マラソンの時に立ち寄った鹿児島知覧の平和会館の資料を見て、亡くなっていく子と子をなくす親の無念さに涙が出ました。
暑い日はこれからです。身体に気を付けてくださいね。子が泣きます。
戦争のことについて知らない世代が増えています。
親が知らないから子にも伝わらない。
機会を逃さず触れることが大切ですね。
私も父の経験を聞くことで知ることから始まりました。
知覧、内容は重いですが、それだけに一度見るべきだと思いました。
東筑、残念でしたね。
筑陽学園に決まったようです。
大船渡、佐々木君が見られないのは残念な気もしますが、今年もいい試合が見られることを期待します。