8月12日(金)
朝から出かけました。
もともとは11日に宿をとっていましたが、もろもろの事情でキャンセル。
日帰りでのドライブとなりました。
7:30出発。
直方バイパスから仲哀トンネルを抜けて宇佐方面へ。
トンネル手前に道の駅。8:30なのにもう開いてた。
早速毎度の新鮮野菜等購入。美味そうです。
椎田道路を通って宇佐神宮へ。パワースポット。
厳粛な気持ちにもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/77c927ffa0c2c28ea90e53f8044b6b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/b259893b13731917c4d800ea225a57b3.jpg)
そこからは行ったことがないところへ涼を求めて安心院方面へ。
途中、院内の道の駅でこんなものを見ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e8/0b8a8e8bfbb8579184ac0f5efb13fd5b.jpg)
分かりにくいですが、オオサンショウウオ。1mほど。でかい。
井伏鱒二著でしたっけ。これだけでかくなれば出られまい…。
途中、秋の恵み。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/a395d559d5600ea697568f5bc75e8f11.jpg)
目的地の岳切(たっきり)渓谷着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/9c9e2410d7603187607f8d58fa13c1fd.jpg)
阿蘇の噴火の時の溶岩が流れながら固まった一枚岩の上を流れる渓流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d7/d136473c14f9b4404ce20824111fa5ba.jpg)
滝がある2kmほど先まで、流れを歩いて堪能することができます。
バンガローもあり、この時期キャンプを楽しむ家族連れで賑わっていました。
同じような場所として、遊水峡があります。
子どもが小さい時のドライブ時の印象しか残っていませんが、
水の冷たさ、流れの広さ等々遊水峡に軍配、です。
岳切渓谷を後にして耶馬渓方面に向かう途中、市営の立ち寄り湯発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/bd4c11e6fc6233201e06902877f322dc.jpg)
往復4km歩いた汗を流そうと即入浴決定。
内湯と露天だけでしたが、源泉かけ流しということで気持ちよく入れました。
休憩室もゆっくりできて、ただ、食事はありません。
入浴後、気持ちよく車を走らせ帰路へ。
今回も良いドライブでした。と思っていました。
ところが好事魔多し。
切符切られました。一旦停止違反!? 「軽微な違反ですが…」
じゃぁ見逃せよ! 何を言っても後の祭り。
ゴールドが飛ぶのも痛い。反則金も腹立たしい。
皆さんもお気を付け下さい。
終わり良ければ全てよし、終わり悪ければ気持は重い…てなところです。
朝から出かけました。
もともとは11日に宿をとっていましたが、もろもろの事情でキャンセル。
日帰りでのドライブとなりました。
7:30出発。
直方バイパスから仲哀トンネルを抜けて宇佐方面へ。
トンネル手前に道の駅。8:30なのにもう開いてた。
早速毎度の新鮮野菜等購入。美味そうです。
椎田道路を通って宇佐神宮へ。パワースポット。
厳粛な気持ちにもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e3/5e8f1cdb9e9b3f6e323f4df7c7f1e40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/77c927ffa0c2c28ea90e53f8044b6b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e5/e8299e3382e1b7288e7b33a2d53c4309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/b259893b13731917c4d800ea225a57b3.jpg)
そこからは行ったことがないところへ涼を求めて安心院方面へ。
途中、院内の道の駅でこんなものを見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e8/0b8a8e8bfbb8579184ac0f5efb13fd5b.jpg)
分かりにくいですが、オオサンショウウオ。1mほど。でかい。
井伏鱒二著でしたっけ。これだけでかくなれば出られまい…。
途中、秋の恵み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/a395d559d5600ea697568f5bc75e8f11.jpg)
目的地の岳切(たっきり)渓谷着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/9c9e2410d7603187607f8d58fa13c1fd.jpg)
阿蘇の噴火の時の溶岩が流れながら固まった一枚岩の上を流れる渓流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/d1d6ad6ade14b10ec5e3346bd49de3ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d7/d136473c14f9b4404ce20824111fa5ba.jpg)
滝がある2kmほど先まで、流れを歩いて堪能することができます。
バンガローもあり、この時期キャンプを楽しむ家族連れで賑わっていました。
同じような場所として、遊水峡があります。
子どもが小さい時のドライブ時の印象しか残っていませんが、
水の冷たさ、流れの広さ等々遊水峡に軍配、です。
岳切渓谷を後にして耶馬渓方面に向かう途中、市営の立ち寄り湯発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/bd4c11e6fc6233201e06902877f322dc.jpg)
往復4km歩いた汗を流そうと即入浴決定。
内湯と露天だけでしたが、源泉かけ流しということで気持ちよく入れました。
休憩室もゆっくりできて、ただ、食事はありません。
入浴後、気持ちよく車を走らせ帰路へ。
今回も良いドライブでした。と思っていました。
ところが好事魔多し。
切符切られました。一旦停止違反!? 「軽微な違反ですが…」
じゃぁ見逃せよ! 何を言っても後の祭り。
ゴールドが飛ぶのも痛い。反則金も腹立たしい。
皆さんもお気を付け下さい。
終わり良ければ全てよし、終わり悪ければ気持は重い…てなところです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます