
さて、メインのスマホとしてXperia Z5 Compactを使用している小生だが、ここへ来て具合が悪くなってきたことがある。

まずは発熱問題だ。こちらは前モデルのZ3 Compactから悩まされてきたことだが、Z5 Compactになっても相変わらずだ。
防水が悪い方に影響しているという話も聞くが、Z3と比べれば動作に影響は出ていないので、気にしなければ・・・だが、やはり熱いのはちょっと。
毎日のようにクリーンマスターのCPUクーラーで冷却をするのがマストになっている。まあ、しかたないかな・・・その分秘湯などでも活躍してくれてるし。
ところで、ここへ来てやっかいなことになった。カメラが動かないのだ。正しく症状を書くと、カメラを起動すると、勝手にマクロモードになって、そこからまったく動かない。以前の記事でカメラのシャッターが遅いところを解消することをやったが・・・そんなものではない。
よって、通常の場合はピントがボケたままになっている。これを無視してシャッターを押してもピントは合わない。
だけではなく、シャッターが切れない。そのままズーッと動いているので、アプリも落とせない。やむなく手をかざしたりしてマクロの距離でカシャカシャやってシャッターを切ることになる。つまりカメラとしてはまったく使えないのだ。

修理するのもありだろうが、海外製品の並行輸入物だから、保証は不可能・・・待てよ、ピントの問題ということであれば、アプリの問題だからと、発想を変え、Camera MXというカメラアプリをインストールした。
その結果、通常の写真では問題なく撮影することができるようになった。
加えて、小生的には付随している機能が意外にも便利で嬉しい誤算だった。標準のアプリよりいいかも・・・って。
さすがに標準アプリは削除できないので、とりあえずはこのままにしようと思うのだが・・・故障の心当たりがないだけになんとかしたいところだ。
誰か教えてほしいものである。

まずは発熱問題だ。こちらは前モデルのZ3 Compactから悩まされてきたことだが、Z5 Compactになっても相変わらずだ。
防水が悪い方に影響しているという話も聞くが、Z3と比べれば動作に影響は出ていないので、気にしなければ・・・だが、やはり熱いのはちょっと。
毎日のようにクリーンマスターのCPUクーラーで冷却をするのがマストになっている。まあ、しかたないかな・・・その分秘湯などでも活躍してくれてるし。
ところで、ここへ来てやっかいなことになった。カメラが動かないのだ。正しく症状を書くと、カメラを起動すると、勝手にマクロモードになって、そこからまったく動かない。以前の記事でカメラのシャッターが遅いところを解消することをやったが・・・そんなものではない。
よって、通常の場合はピントがボケたままになっている。これを無視してシャッターを押してもピントは合わない。
だけではなく、シャッターが切れない。そのままズーッと動いているので、アプリも落とせない。やむなく手をかざしたりしてマクロの距離でカシャカシャやってシャッターを切ることになる。つまりカメラとしてはまったく使えないのだ。

修理するのもありだろうが、海外製品の並行輸入物だから、保証は不可能・・・待てよ、ピントの問題ということであれば、アプリの問題だからと、発想を変え、Camera MXというカメラアプリをインストールした。
その結果、通常の写真では問題なく撮影することができるようになった。
加えて、小生的には付随している機能が意外にも便利で嬉しい誤算だった。標準のアプリよりいいかも・・・って。
さすがに標準アプリは削除できないので、とりあえずはこのままにしようと思うのだが・・・故障の心当たりがないだけになんとかしたいところだ。
誰か教えてほしいものである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます