
ひょんなご縁から出掛け始めた「いとこの会」、どうしても都合がつかずに一度パスしたが、席亭さんを応援したいと思っていて、先日第22回が行われるというので、出掛けてきた。

今回も会場は新板橋近くのイベントスペース。もはや勝手知ったるという感じで訪問。今回のメンバーは、花いち・八ゑ馬・小辰・小んぶの四人。
開演前に撮った写真では、花いちのめくりが出ているが、まずトップバッターで出てきたのが、小辰・・・あれれ・・・と思いながら。
沖縄の宴会の話や結婚式の司会の話などしながら始めたのは・・・おお、「高砂や」だ。ひょっとしてこれは市馬の型か? って感じがしたが。
さすがに小辰らしく仕上がっていたが、ややマクラが長かったかなと。このところ、独演会などで長いマクラで話す演者が多くなっているが、四人会ではコントロールもしてほしい。
続いて登場したのが八ゑ馬。なんたらコンテスト用の3分落語を2席やり、続いて始めたのが「看板のピン」。これはなかなかいい感じに聞いた。
3分落語はもちろんオリジナルだが、彼にはこの手の能力もありそうだ。面白い存在として成長していってほしいものだ。
ここで中入り・・・と思いきや、花いちが出てきた。どうやら、この後のコントのため、構成をこのようにしたようだ。
静岡県人の花いち、前々回では「宿へGO!」という新作だったが・・・おっ、「親子酒」だ。むむむ、大師匠の先代小さんが十八番にしていたネタだ。
噺の方はまずまず楽しく聞けたが、つかみのところで、なんとなくバタついた感じがしてしまい、もったいないなあと。あとで気付いたが、話の中で「まあ」が多いような。これがきれいになれば、噺家らしくなるのかも・・・なんてプロに言ってはいけませんな。
そしてお楽しみ・・・かどうかのコント。今回は花いちと八ゑ馬のそれだったが・・・うーん、コメントは控えておこう(苦笑)
そしてトリは小んぶ。粗忽者と振りながら・・・おっ「粗忽長屋」だ。先代小さんの十八番中の十八番。さて、小さんを敬愛してやまない小んぶがどうやるか・・・
むむ、マクラの小話といい、本題といい、小さんのそれをよく踏襲している。ナンセンスの極みみたいな噺だが、それだけに崩すと破綻しやすいネタだ。
このナンセンスネタを正攻法で仕上げた小んぶ。なかなかいいじゃないかって・・・今回も満足して帰路についた。
小生は今回も聞くばっかりだったが、席亭さんには、相変わらず頑張ってらっしゃるご様子。大変お疲れ様でした。この記事で、改めて御礼申し上げたい。

今回も会場は新板橋近くのイベントスペース。もはや勝手知ったるという感じで訪問。今回のメンバーは、花いち・八ゑ馬・小辰・小んぶの四人。
開演前に撮った写真では、花いちのめくりが出ているが、まずトップバッターで出てきたのが、小辰・・・あれれ・・・と思いながら。
沖縄の宴会の話や結婚式の司会の話などしながら始めたのは・・・おお、「高砂や」だ。ひょっとしてこれは市馬の型か? って感じがしたが。
さすがに小辰らしく仕上がっていたが、ややマクラが長かったかなと。このところ、独演会などで長いマクラで話す演者が多くなっているが、四人会ではコントロールもしてほしい。
続いて登場したのが八ゑ馬。なんたらコンテスト用の3分落語を2席やり、続いて始めたのが「看板のピン」。これはなかなかいい感じに聞いた。
3分落語はもちろんオリジナルだが、彼にはこの手の能力もありそうだ。面白い存在として成長していってほしいものだ。
ここで中入り・・・と思いきや、花いちが出てきた。どうやら、この後のコントのため、構成をこのようにしたようだ。
静岡県人の花いち、前々回では「宿へGO!」という新作だったが・・・おっ、「親子酒」だ。むむむ、大師匠の先代小さんが十八番にしていたネタだ。
噺の方はまずまず楽しく聞けたが、つかみのところで、なんとなくバタついた感じがしてしまい、もったいないなあと。あとで気付いたが、話の中で「まあ」が多いような。これがきれいになれば、噺家らしくなるのかも・・・なんてプロに言ってはいけませんな。
そしてお楽しみ・・・かどうかのコント。今回は花いちと八ゑ馬のそれだったが・・・うーん、コメントは控えておこう(苦笑)
そしてトリは小んぶ。粗忽者と振りながら・・・おっ「粗忽長屋」だ。先代小さんの十八番中の十八番。さて、小さんを敬愛してやまない小んぶがどうやるか・・・
むむ、マクラの小話といい、本題といい、小さんのそれをよく踏襲している。ナンセンスの極みみたいな噺だが、それだけに崩すと破綻しやすいネタだ。
このナンセンスネタを正攻法で仕上げた小んぶ。なかなかいいじゃないかって・・・今回も満足して帰路についた。
小生は今回も聞くばっかりだったが、席亭さんには、相変わらず頑張ってらっしゃるご様子。大変お疲れ様でした。この記事で、改めて御礼申し上げたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます