![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/50e5123511efe77f9892d1305562f3af.jpg)
現在、Galaxy Z Flip5をメインとし、セカンドにOPPO Reno7 A、サードにMOTO edge40を使っている小生、ふとメインとセカンドに絞っていいんじゃないかと思った。
ただ、これまでの経緯からいざという時のサードは残しておき、とりあえずMOTO edge40はしばらくお休みということにしておこうかと。
そこで、MOTO edge40の代わりに移行措置的にサードにしようかと考えたのが、AQUOS R2 Compactだ。同等の端末としてRakuten Hand5Gがあるが、SIMの関係でAQUOSにと。
AQUOS R2 Compactはかつてメインにしていた端末で、コンパクトながら防水やオサイフケータイにも対応していて、バッテリーの持ち以外は万能だ。
久しぶりに引っ張り出し、ゲームをしたりしていたのだが・・・気が付くと、ずいぶん眼がつらいことに・・・
サイトを見たり、SNSをしたりする分には感じないのだが、ことゲームとなると、眼が疲れるなあと・・・MOTO edge40については、そんなことはないので、この差は大きいかも・・・
ちなみに、変態スマホとして残しているJelly2に関しては、サイズはミニマムだが、ゲームをやる気にはならないので、問題はない。
Jelly2に関してはおサイフケータイと音楽対応端末というだけでも価値があり、その限りにおいては、電源さえ入っていれば使える。
逆に携帯性では抜群なわけで、割り切った使い方ができる。もちろんSIMを入れればメール・SNSなどでの使用はまったく問題ない。
逆にいえば、AQUOS R2 CompactはJelly2より大きい分、割り切った使い方がどうかと・・・そう、セカンドを持たずにAQUOS R2 Compactでいけるのか・・・とも。
改めて考えると、ゲームをしないと割り切ればまったく問題ないのだが、その割り切りでいえば、AQUOS R2 CompactでなくJelly2でいいじゃんとも。
まあ、Jelly2を戦線に加えるかどうかは別にして、携帯性の差をもってサードにAQUOS R2 Compactを戻すという選択肢はなさそうだ。
個人的な価値観でいうと、AQUOS R2 CompactやRakuten Handは胸ポケットに入れてメインで使うというのが定位置なのだ。
ところがZ Flip5が今絶対的な存在になっているので、メインを取って代わるのは現実的ではない。
Z Flip5が壊れたら・・・でも、そのために二台ストックしておくのはなあ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます