
寒さにもっとも強いのは岩手県人・・・という調査が出たという興味を引くニュースが出ていた。まずはこちらをご覧いただこう。
寒さに強いぞ岩手県人、最も寒がり秋田県人(読売新聞) - goo ニュース
ふむふむ、なるほど・・・同じ気温の設定の中で、平均してどれくらいの枚数を着込んでいるかという調査の結果か・・・。
北海道の人が室内が温かい故に、けっこう寒がりなことは有名だが、岩手に次いで和歌山とか沖縄が続いているというのは思いっきり意外だぞ。
もしかして、この辺はマフラーとか耳当て自体を持っていないとか・・・って気もする。実際、小生は伊豆が田舎だが、高校時代までコート着用自体が校則で禁止だった。
いくら寒いと思っても、禁止されてしまうと薄着ということになる。とはいえ、岩手が寒さに強いのはわかりやすい結果だが、興味深いのはお隣の秋田が寒がりナンバーワンという結果になったことだ。
同じ東北でも雪の量では、秋田や山形の方が多めであることが影響しているのかしらん。ときにもうひとつの調査結果、コートの購入価格も興味深かった。
第一位の東京は平均2万847円というが・・・評価は難しい。バーバリーなど、ブランドものに行けばすぐとんでもない値段になるし、安物に走れば・・・である。
平均して、ということではあろうが、小生も今着ているコートを考えてみると、一着が2000円、あとが1980円であるから・・・平均で、おお、1990円ではないか(爆)
あっ、いけない。ちゃんとした方のコートが一着あったぞ。こっちが去年買ったもので3480円だから・・・平均2486円(汗)
って、お前どこでコート買ってんだよって声も聞こえてきそうだが、最近個人的にはユ○クロの服は高くて買いにくいという気がしているのも事実。
考えてみればここ二年くらいで、買ったブレザータイプのジャケットの最高額が2900円だから、いかにすごい生活をしているかがわかる(汗)
これもひとえに飲み代が桁外れなせいなのだが、いたしかたないだろう。
といいつつ、トップ写真は何なんだという声も聞こえるが、岩手県出身のタレント小松彩夏さんという。実写版セーラームーンで愛野美奈子(セーラービーナス)役をやった。
って、言われても・・・というところだが、ご覧のとおりきっちり薄着だ。やはり岩手県人は薄着なのだなあ・・・って、違うだろ(汗)













寒さに強いぞ岩手県人、最も寒がり秋田県人(読売新聞) - goo ニュース
ふむふむ、なるほど・・・同じ気温の設定の中で、平均してどれくらいの枚数を着込んでいるかという調査の結果か・・・。
北海道の人が室内が温かい故に、けっこう寒がりなことは有名だが、岩手に次いで和歌山とか沖縄が続いているというのは思いっきり意外だぞ。
もしかして、この辺はマフラーとか耳当て自体を持っていないとか・・・って気もする。実際、小生は伊豆が田舎だが、高校時代までコート着用自体が校則で禁止だった。
いくら寒いと思っても、禁止されてしまうと薄着ということになる。とはいえ、岩手が寒さに強いのはわかりやすい結果だが、興味深いのはお隣の秋田が寒がりナンバーワンという結果になったことだ。
同じ東北でも雪の量では、秋田や山形の方が多めであることが影響しているのかしらん。ときにもうひとつの調査結果、コートの購入価格も興味深かった。
第一位の東京は平均2万847円というが・・・評価は難しい。バーバリーなど、ブランドものに行けばすぐとんでもない値段になるし、安物に走れば・・・である。
平均して、ということではあろうが、小生も今着ているコートを考えてみると、一着が2000円、あとが1980円であるから・・・平均で、おお、1990円ではないか(爆)
あっ、いけない。ちゃんとした方のコートが一着あったぞ。こっちが去年買ったもので3480円だから・・・平均2486円(汗)
って、お前どこでコート買ってんだよって声も聞こえてきそうだが、最近個人的にはユ○クロの服は高くて買いにくいという気がしているのも事実。
考えてみればここ二年くらいで、買ったブレザータイプのジャケットの最高額が2900円だから、いかにすごい生活をしているかがわかる(汗)
これもひとえに飲み代が桁外れなせいなのだが、いたしかたないだろう。
といいつつ、トップ写真は何なんだという声も聞こえるが、岩手県出身のタレント小松彩夏さんという。実写版セーラームーンで愛野美奈子(セーラービーナス)役をやった。
って、言われても・・・というところだが、ご覧のとおりきっちり薄着だ。やはり岩手県人は薄着なのだなあ・・・って、違うだろ(汗)














さて彼女が愛野美奈子(セーラービーナス)役だったんですか。役名とはいえ名前が同じだと嬉しいですね。