![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/760751b4d3bc470b7a5a2ee2532d84c0.jpg)
さて、「やっぱり赤いミニが好き! 」とエロオヤジのようなセリフで、Jelly2から再び楽天ミニに戻った小生だが、諸般の事情により、スマートウォッチを更新した。
これまで中古のFitbit Versa2を使用していたのだが、バッテリーがへたってきたことなどから、Fitbit Versa3にした。
これとて、最新モデルではないが、Versa2からレベルアップしている点もいくつかある。例えば、「着信電話の通話対応」や「SUICAに対応」したことなどだ。
基本小生のおサイフケータイ機能は、常時携帯端末にセットしていたわけだが、これにより、Jelly2や楽天ミニでなくてもよくなるわけで・・・
たとえば、iPhone SE(第一世代)でもいいということになる。ここで(いまさらながら)、LINE liteのサービス廃止が痛いのだが・・・
ともあれ、ここでグッと持ち上がってきたのが、「PALM Phoneを常時携帯端末にできないか」であった。
楽天ミニとの比較においては、おサイフケータイ機能が付いていないのが大きな差で、カメラや防水ではむしろ上回る。
画面はやや小さいが、写真で見ればわかる通り、横幅はほぼ同じなので、文字盤のサイズは同等である。
したがって、文字入力に関しては、問題ない。そこでとりあえずメイン端末のSIMを入れて、実験してみた。
写真を撮ったり、LINEのやりとり、メール受信など一般的なことをやって過ごしてみた。PALM PhoneはSoftbank SIMの利用が前提で、Docomoでも使えなくはないという感じ。
今回の試行はDocomo のSIMなので、バッテリーの減りは早いのだが・・・それにしてもきわめて早く、一日はもたないことが確認された。
まあ予想はされたが、やはりハードルは高そうだ。これでは、メイン端末の代わりにこれを持って・・・というのは現実的ではなく、常時携帯端末は無理と。
ただ、たとえば秘湯などで、メインの端末からこちらにSIMを入れ替えて一時的に利用・・・なんてのはいけそうだと。
そうそう、Versa3のSUICAはなかなか使いやすそうだ。なにより(めったにないことだが)、対応スマホを持っていなくても、困らないのは大きい。
他の端末にはすべてau PayとPay Payを入れているので・・・
いよいよ変態オヤジここに極まれりってか(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます