
さて、試しにAQUOS R2 Compactを使うことにした小生、サイズ感が近いRakuten Hand 5Gとの比較を軸に改めて紹介してみたい。
画面サイズはAQUOSが5.2インチ、Handが5.1インチだが、端末自体はAQUOSの方がわずかに小さい(トップ写真)。
画面は気持ちAQUOSの方が横に広い感じはするが、サイトの表示でいうと、ほんのわずかだがHandの方が多く表示している。(以下すべて、Handが左、AQUOSが右)
重さは同等で、携帯性はほぼ互角。個人的な価値観でいえば、どちらでもメイン端末にしたいサイズ感である。
胸ポケットに入れることを排除すれば、Jelly Starの存在意義は薄れるという見方もできる。逆にJellyを軸に考えれば、ともに不要という判断もありだろう。
ただ、あくまで個人の価値観からいえば、胸にJellyを常に入れておくことの意義が大きいので、ここは揺らがない。
すると、バッグの中にAQUOSを入れるかHandを入れるか、はたまたOPPOを入れるかの判断だけになり、となればオールマイティなOPPOという地味な結論になる。
温泉に行ったときなどのいい写真用にOPPOを使い、もしくは自宅でファブレット的に・・・というなら、バッグにはどちらでも・・・と。
もう少し悩んでみてもよさそうだ。いっそのこと、AQUOSとHandを気分で使い、Jellyを持たなくても・・・という判断もあるかも・・・
この辺はもう少し悩んでみたいところであるが・・・話を戻すとカメラはHandが6400万画素、AQUOSは2260万画素と大きな差がある。
ただし、ブログサイズで見ると・・・以下の通り。
まずは色鉛筆売り場だが・・・視野の部分で差はあるものの、ほぼ互角という感じか。わずかにAQUOSが暗い?
そしてラーメンと餃子の写真だが、これもわずかにHandが明るいか・・・とは思うものの、比べてみてわずかに感じる程度である。
さらに、AQUOS単独で寿司の写真を撮ってみたが・・・決して悪くはない。ますます、いろんな意味で互角で、迷ってしまうところだ。
ちなみに小生のAQUOSはAndroidも11にアプデしていて、Handと同等。Jellyは常時持つとしつつ、AQUOSとHandを気分で使うという線が本命になりそうな・・・
あっ、AQUOSに拘らなければ、Handメインもあり・・・かも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます