アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

「かやの家」は身体にも心にも優しいお宿

2025-02-25 06:00:00 | 日本秘湯を守る会

「かやの家」は疲れたときの隠れ家と書いているが、いいのは温泉だけではない。こちらのお宿には、秘湯巡りを始めた頃から来ている。ちなみに、一番最初が「大丸あすなろ荘」、次が「かやの家」、その次が「美郷館」だ。

 

 実は「かやの家」はロビーやお風呂に関しては、最初におじゃました時から変わっていない。トップ写真のロビーは、磨きこまれたフローリングが気持ちよく、裸足になりたくなるほどだ。

 かやのお風呂とともに、木の空気感が館内に満ちている。

  

 そして、宿泊は年一回ペースではあるが、すっかり常連みたいになっていて、お部屋もいつものところ・・・ちなみにお風呂に一番近いお部屋だ(苦笑)
 さらにチェックインについては、女将さんの顔パスで書類もスルー、中居さんにソッコーでお部屋に案内してもらう。こうしたパーソナルな対応は、秘湯のお宿ならではだ。

 

 食事は今では貴重な部屋食で、中居さんが運んでくれる。温泉効果もあり、元気な気分でボトルワインの後、地酒の甕口酒をいただいた

 そうそう料理の方は、山の幸を中心としたヘルシーなもの。刺身とかは出ず、逆に今回ローストビーフが出たのが意外だったほど。

 

 なんとなく、身体の中から元気になりそうな・・・そんな気分の料理が並ぶ。秩父なのだから、マグロやイカが出ないのが自然である。

 残念なのは、以前は〆のご飯代わりに手打ち蕎麦をいただけたのが、今はなくなったこと。ただ、今でも夕食後に小さなおにぎりをサービスしてくれていて、お夜食にと。

 

 これがまた、女将の一筆がついていて、秘湯らしいサービスだなあと・・・これは最初の訪問時から続くものだ。

 今回で何回目だろう・・・なんて思いながら、女将さんが当時から印象がまったく変わらないことに驚いている

 

 秘湯のお宿らしく、宴会でどんちゃん騒ぎをすることもないし、ひたすらお休みとお風呂と食事を楽しむお宿として考えると、ロケーションも含めベストだと。

 今回宿泊したことをブログで知り合った人に紹介したところ、「行きたいけど、桂さんの行くお宿は、なかなか予約が大変でしょ」と。

 

 実は、こちらは比較的予約がとりやすく、しかも価格もリーズナブル・・・子供がNGなところだけ気を付ければ、どなたにもオススメできるお宿なのだ。

 あ、こんなこと書くと予約が取りにくくなるかも・・・うーん、複雑だなあ(←手遅れ)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「かやの家」は疲れたときの... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本秘湯を守る会」カテゴリの最新記事