![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/47c574650dac5aabde756cc5aef656ed.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a5/314f2a01985280db6f1f69d5c7493007.png)
デュアルSIMのスマホって、日本の大手キャリアでは取り扱っていないが、海外モデルではけっこう見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/8ccbaf458c6bbb56370c678accd91089.png)
そんな中、COVIAがリリースした『FleaPhone CP-F03a』は、SIMフリーでかつ標準SIMとマイクロSIMを同時に挿せるモデルとして面白そうだ。
ふだんは電話用として使い、調べものはサッとデータ通信用に切り替えるなんてことが、簡単にできるわけだ。
デュアルSIMのイメージがわかなかったが、この記事を見てイメージがわいた。たとえば、ガラケーのSIMとMVNOのMicro SIMを同時にセットすれば、通話用とデータ通信用の使い分けができる。
だから、普段は電話の待ち受けにしておけばガラケーみたいに使えるわけだ。
このスマホ、Amazonでは18000円くらいだ。ちょうど小生、解約を考えているDOCOMOのガラケーがあるんだが・・・
あえて解約せずにこれを活かして・・・という手もありそうだ。
って、ちょっと待て・・・その場合、今使っているioPhone5色が浮いてしまう。いやいや、冷静に考えればすでにスマホの二台持ちしているわけで、これ追加で買ったら・・・完全にオバカ・・・かも。
でもちょっと気になるなあ・・・クアッドコアだし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます