
皆さんはオリックスにいる佐藤世那という選手をご存じだろうか。高校野球マニアの人なら、あっ! と思われるかも知れない。
2015年の夏の甲子園で、準決勝で清宮のいる早稲田実業を完封し、決勝に進出。決勝では東海大相模と死闘を演じたものの破れた仙台育英のエースだった。この頃、こんな応援記事を上げたことがある。
その後国際大会ではアメリカを完封し、決勝まで進んだものの、再び対戦した決勝でのアメリカ戦で、自らの痛恨の悪送球がもとで惜敗した。
そのときのテレビの取り上げはこんな感じで、佐藤の「さ」の字もなかったので、ご存じない方の方が多いだろう。
ちなみにその時の仙台育英には、現在ロッテで活躍している平沢大河がいた。彼を取りたかった楽天はロッテと競合し、外れた形でオコエを取った。
さて、小生が気に入った佐藤世那は、アーム式といわれる投球フォームがスカウトにはネガティブな材料になった様子で、中日に入った小笠原などが氏名される中、ようやくオリックスから6位指名が入った・・・
その佐藤はこの2年間、残念ながらいまだ成果を残せていない形である。
そして、来年はいよいよ清宮が日ハムに入団してくる。佐藤と縁のある選手でいえば、平沢もオコエもすべてパ・リーグなわけで、そろそろ一軍でと思っているに違いない。
その佐藤がなんとアンダースローに転向? という記事が目に留まった。あのマサカリ投法を彷彿とさせるフォームからのアンダースローは想定できないが・・・
個人的には、高校生ばなれしたあのエグいフォークが魅力であったのだが・・・ともあれ、こんな記事が出てくるということは裏返せば、目があるということなのかも。
アンダースローの大投手といえば、オリックスの大先輩に山田久志がいる。彼も秋田の出身だが、同じ東北の後輩として佐藤にもぜひ頑張ってほしいものだ。
最近ではアンダースローの投手が少なくなってきたし、西武の牧田がメジャーに・・・なんて話もある。
アンダースローはますます希少な存在になるだろう。それだけに来年あたりはブレークしてほしいものだ。
そして、平沢やオコエやましてや清宮らをバッタバッタと・・・って。はばたけ、佐藤世那。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます