
さて、iPhoneのパチもんで名をはせているgoophoneだが、以前の記事で反日に便乗し、中国製品を使って盛り上げていこう・・・なんてやってることを紹介した。

そもそもgoophoneは反日を謳いながら、日本製品のコピーなどしていないだけでなく、液晶はシャープ製のものを使っていると高らかに宣言していたというから・・・(爆)
だが、あながちバカにしていてはいけないかも・・・という記事が目に留まった。そのgoophone i5のパッケージがすごいというのだ。
なんと、このスマホ、ジュラルミンのケースに入っているのだ。すげえ、なんかスパイの秘密道具みたいだぞ。
しかも、中を開けてみると、ご覧の通り、ケーブルやイヤホンに加え、予備バッテリーっぽいものまである。なかなかゴージャスじゃないかって。

これはもうある種appleを超えたって言えるレベルである。なんか欲しくなってきてしまうぞ。手に入らないかなあ・・・(苦笑)
探してみたが、goophone4GSなるモデルなら、こちらで手に入る。お値段19800円也。SIMさえあれば、使えそうな気もするが・・・(汗)←技適受けていないらしい。
でもやはり、このケースに拘りたいよなあ・・・なんて見ていたら、台湾も負けていなかった。ご覧のとおり、apple製品そっくりのケースで、おっiFongという微妙な表記になっているが・・・
なんて思ったら、よく見たらpineappleなんて文字も・・・(汗)

おお、こちらは台湾名物のパイナップルケーキのパッケージだったあ(笑)
そういえば、以前の記事でも紹介したが、台湾ではiPhone5のアイスが先行発売されていた(苦笑)。中国ではスマホそのものでパクるのに対し、台湾はお菓子でパクるというかわいい戦略なのかも。
あのアイスのときは、iPhone5どころか4S発売直後だった気がする・・・ずいぶん気が早いなあと。
ハッ、待てよ。Pineappleとは、松とりんごの合成された言葉だ。つまり、りんご(apple)の新製品を待つなんて意味では・・・って、苦しいぞ、そのギャグ(汗)

そもそもgoophoneは反日を謳いながら、日本製品のコピーなどしていないだけでなく、液晶はシャープ製のものを使っていると高らかに宣言していたというから・・・(爆)
だが、あながちバカにしていてはいけないかも・・・という記事が目に留まった。そのgoophone i5のパッケージがすごいというのだ。
なんと、このスマホ、ジュラルミンのケースに入っているのだ。すげえ、なんかスパイの秘密道具みたいだぞ。
しかも、中を開けてみると、ご覧の通り、ケーブルやイヤホンに加え、予備バッテリーっぽいものまである。なかなかゴージャスじゃないかって。

これはもうある種appleを超えたって言えるレベルである。なんか欲しくなってきてしまうぞ。手に入らないかなあ・・・(苦笑)
探してみたが、goophone4GSなるモデルなら、こちらで手に入る。お値段19800円也。SIMさえあれば、使えそうな気もするが・・・(汗)←技適受けていないらしい。
でもやはり、このケースに拘りたいよなあ・・・なんて見ていたら、台湾も負けていなかった。ご覧のとおり、apple製品そっくりのケースで、おっiFongという微妙な表記になっているが・・・
なんて思ったら、よく見たらpineappleなんて文字も・・・(汗)

おお、こちらは台湾名物のパイナップルケーキのパッケージだったあ(笑)
そういえば、以前の記事でも紹介したが、台湾ではiPhone5のアイスが先行発売されていた(苦笑)。中国ではスマホそのものでパクるのに対し、台湾はお菓子でパクるというかわいい戦略なのかも。
あのアイスのときは、iPhone5どころか4S発売直後だった気がする・・・ずいぶん気が早いなあと。
ハッ、待てよ。Pineappleとは、松とりんごの合成された言葉だ。つまり、りんご(apple)の新製品を待つなんて意味では・・・って、苦しいぞ、そのギャグ(汗)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます