この土日こそ花見に行くつもりで調べていましたが、都心の有名どころは既に散り始めているらしいですね。まあそれならそれで仕方が無い。都心にこだわらなくても、ちょっとだけ寒いところに行けばまだ満開のところはいくらでもあります。
花見その1 ヤビツ峠
花見じゃないのかよ!とツッコむ前にまぁ話を聞け。
ヤビツにも桜スポットがあります。ってどっかのブログに書いてた
それを見に行こうというわけです。
例によって、自走するとヤビツの前に消耗してしまうので秦野まで輪行して出発。
名古木交差点からタイムを測定しましたが、途中に2箇所ある信号両方で赤に引っ掛かってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/54/ecee3b9115a07e9274af1e47a9b050d4.jpg)
そんなこんなで峠に到着、タイムは53分30秒でした。信号に引っ掛からなければもう1分か2分くらい短縮できたか?まあこれは仕方ないところ。前回は56分ジャストでしたから、短縮できてるので良しとしましょう。
さて、ここからダウンヒルをしつつお花見モードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/b55f0287c055238c4b7b39855b8da85f.jpg)
まずはヤビツ登坂の2/3位のところにある菜の花台展望台。奥にあるのは花桃でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/94bbddf56a63afc1035814365c893a83.jpg)
天候次第では富士山も見えるらしいのですが、今日は雲がかかっており全く見えず。その代わり南側は晴れており、江ノ島から伊豆半島まで見渡せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/062926e26fb3c8f81d2aff3fd3ad0009.jpg)
続いて、蓑毛の坂を上りきったところにある宝蓮寺。有名でもなんでもないスポットですが、見事な満開ぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/770a536e8ae0c2328583993200616221.jpg)
最後に、蓑毛の坂手前にある鳥居。なんでこんな道の真ん中にあるのでしょうね?
さて、桜を眺めながらチンタラと名古木交差点に戻ってきたわけですが、次のスポットに行ってみましょう。
花見その2 弘法山公園
名古木から国道246号をちょっとだけ東に進み、ニトリの交差点を右に入ると弘法山公園に向かうルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/b5e312b922c6a82c322c810e80c8f03f.jpg)
ただし、こんな急坂だったりしますが。
もう少し進むと公園内なのですが、そこにちょっとした難関があります。具体的に書くと、斜度15%前後が300mくらい続く坂があります。しかも花見客が行き来するもんだから周囲にも気を使わなくてはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/b5dd17ff4fc812954d716c5564c13d4f.jpg)
公園の一番上にある広場です。見ての通り、昔ながらのスタイルの花見をしている方で一杯でした。
桜は見事でしたが、自転車で来るところじゃないですね、ここ。
花見その3 津久井湖
さて、次なる目標は津久井湖畔。秦野市から見ると丹沢山系の向こう側にあり、ヤビツ峠を越える必要があります。早速2度目の挑戦と参りましょう。
…あくまで今日は花見ですからね?
さて、2度目のヤビツ登坂では信号に引っ掛からずに行けたのですが、タイムは58分10秒。遅いですけど、脚の疲れがある以上、タイムが落ちるのは当たり前ですからこんなものでしょう。
ここで、同じく登ってきていた方と少しおしゃべりをしてから裏ヤビツを下って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e8/5d68e95ed2606d74115f33e0fef02556.jpg)
裏ヤビツは紅葉が美しいと聞いたことがありますが、桜はほとんど咲いていません。すこしは見栄えのする場所があるかな、と期待していたのですが拍子抜けでした。
宮ヶ瀬湖畔の食堂でお昼を頂いた後、一路津久井湖へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/46552253b89bec2c416601a045fba3a3.jpg)
津久井湖畔へ下る九十九折の桜並木。見事に満開でしたが、これは前座です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a3/05bb1ca266323d7df367caee60cc1942.jpg)
これが津久井城山公園。この桜の数は圧巻です。ではあそこに行ってみましょう。
…自転車では入れないので、徒歩でね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/3411fcfc8eef95c9e83c11fa7a52e5be.jpg)
ご覧の通りの迫力でした。ここに限らず、津久井湖畔には多くの桜が植えられているので、一見の価値がありますよ。
それだけに、湖畔の国道413号はひどい渋滞でしたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/442c068c6d056274e568269633d24082.jpg)
津久井湖のダムの堰堤から。北岸にもかなりの数の桜があります。
この湖はあまり魅力的ではないと思って今までスルーしてましたが、桜がこれほど見事とは知りませんでした。
この時点で16時25分。そろそろ潮時、というわけで手近な橋本駅から輪行で帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/5d4916c4deba0211fb124e28ce66125f.png)
明日は天候が不安定なのでサイクリングには不適ですし、来週になれば首都圏の桜はあらかた散ってしまいそうです。
今日を逃せば今年は花見ができなかった所でしたが、予想以上に良い桜が見れたので満足でした。
ヤビツ峠遠征履歴
1回目(2013/5/18)
2回目(2014/4/5)★今回
3回目(2014/5/11)
4回目(2014/6/21)
5回目(2014/8/15)