こんにちは。今日も来場者がおらず、朝から作業が続きます。今日は、最近できた新しい場所の紹介をします。
下の写真が、今日紹介する場所の全景です。どこだかわかりますか?
答えは、C炊飯棟の手前です。

今までは、この場所では作業用の軽トラックで方向転換することができず、次の写真のように、階段を車で下っていました。
赴任当初は、階段を車が下りていくなんて、考えられない世界でした。

転回場所も、トイレの横で、相当な運転テクニックも必要です。運転の上手な所員がC炊飯棟の炊飯を担当するという噂もあるほどです。


脱出時も、ギリギリトイレの壁をすり抜けて生還。スリルいっぱいの業務でした。

しかし、C炊飯棟階段前のスペースの土を削り、転落防止用の柵も完備。これで、余り運転の特でない(?)所員も、安心してC炊飯棟の炊飯活動を担当することができます。
テントのクレオソート塗りも終わり、今日は、各炊飯棟のガーデンテーブルやトイレ周りのクレオソート塗りを実施。今後も、お客さんのいない日の“かわな”の姿を紹介していきますね。(う)
下の写真が、今日紹介する場所の全景です。どこだかわかりますか?
答えは、C炊飯棟の手前です。

今までは、この場所では作業用の軽トラックで方向転換することができず、次の写真のように、階段を車で下っていました。
赴任当初は、階段を車が下りていくなんて、考えられない世界でした。

転回場所も、トイレの横で、相当な運転テクニックも必要です。運転の上手な所員がC炊飯棟の炊飯を担当するという噂もあるほどです。


脱出時も、ギリギリトイレの壁をすり抜けて生還。スリルいっぱいの業務でした。

しかし、C炊飯棟階段前のスペースの土を削り、転落防止用の柵も完備。これで、余り運転の特でない(?)所員も、安心してC炊飯棟の炊飯活動を担当することができます。
テントのクレオソート塗りも終わり、今日は、各炊飯棟のガーデンテーブルやトイレ周りのクレオソート塗りを実施。今後も、お客さんのいない日の“かわな”の姿を紹介していきますね。(う)