35年程前から
本📚大好き仲間と
今は亡き 大村先生宅に
お邪魔して 読書会を
愉しんできました
初めは台原小学校の
社会学級で 先生に
講師をつとめていただいた折
このまま先生の許で
学びたい・・・がきっかけで
始まったとのことでした
・野上弥生子の真知子
・平家物語・風姿花伝・・・
様々読んでいくなか
次第に 司馬遼太郎氏の
・最後の将軍・坂の上の雲
・空海の風景・・・と氏の
小説が多くなり その後
小説を離れ
・街道をゆく・明治という国家
・余話として・風塵抄・・・
そして今
司馬遼太郎が考えたこと
7/15冊めを愉しんでいます
15名程だった仲間や先生御夫妻
少しずつ 鬼籍に入られ・・
仙台を離れられ・・・
現在4名
月一回の2時間の会
輪番で数ページを音読
読めません❗️単語や固有名詞を
教え合ったり 調べたり
2時間で70ページ程を読みます
さて 二月は
本日27日(火)10:00〜
昨日 友達が
姉のHawaii旅行のお土産❗️と
栞をお届け下さいました
タイムリーな嬉しい
何よりのプレゼント
連れて行きます
感謝です🔖
行って来ま〜すっ
外は冷たい霙混じりの強風っ💦
ですが
お楽しみは ルンルンです
秋の一日
台原小学校で
第50回
台原学区民体育祭が
開催されました
「台原のあゆみ」に
昭和42年〈1967年〉10月
第1回台原学区民体育祭 と
記録にある
形を変えながら
半世紀
🟢台原小学校開校
昭和34年〈1959年〉6月20日
🟢瓦山町内会発足
昭和33年〈1958年〉8月
当時の町内会長は
早坂宗吉氏
歴代の町内会長を中心に
住民主体の
蚊・蝿・鼠駆除
暗渠〈あんきょ〉排水
ドブサライ
街灯設置等々の活動で
現在の瓦山町内会があります
東日本大地震の
大災害時も
隣近所助け合って
乗り越えた
瓦山町内会
大切に守りましょう
2024年 令和となった今
町内会発足から66年
地下鉄台原駅まで
雨の日も☂️傘の
不要な立地となりました
長い様で 短く
短い様で 長い
時間の不思議
庭の大山蓮華の根方に
毎年咲く 福寿草
そういえば そんな季節と
覗いてみたら
今年も こんにちは‼️
自助努力で逞しく咲く
福寿草さん
元気を お届けいただき
有難う御座います
二月にはそぐわない
暖かな日々
福寿草をウットリ眺めていたら
21日の早朝から 雪
冷たい雪の下に
ブルブルの福寿草
何処の世界にも
試練はあるもの・・・
一緒に頑張りましょうか
今年の夏は
蜩〈ひぐらし〉が鳴いて
始まった
秋を知らせる蝉が
早々と鳴いた
〈因みに 蜩は秋の季語〉
夏の盛りに
秋の虫たちが 集く
北海道に 幾つもの
台風が上陸する
何処か 何か違ってきている
四季に恵まれた 日本で
これ迄体感して来た
くっきりとした
季節の区切りが
ノッペリとぼやけて来た
季節を表現する
様々な言葉が
使う機会を失い
死語となってゆく 危うさ
意識して 使いたい
岩手県の黒石寺に伝わる
蘇民将来信仰
そして旧正月8日の夜
行われて来た 蘇民祭
少子高齢化に伴い
一千年の歴史に終止符‼️
祭や下準備に関わる
人材不足に依るといふ
住職さんによると
本来の信仰の形を考えれば
蘇民祭に拘ることも無いとか
とは言いながら
千年続いた祭の終焉は
寂しい
東大寺の修二会は
二月堂で行われて来た
伝統行事
天平勝宝四年 752年に始まり
令和6年で
1273回といふ
天文学的年月
続けてゆくことに
費やす 気力 信念 思い・・・
容易いことでは無い
が 形に拘らず
信仰はいつまでも
民を支えてくださる