5ヶ月に突入の坊や
早い時刻に
サンタクロースが
🎁を届けに来てくれました
母親 曰く
赤ちゃんから 届くらしいよ
ほお〜っ♥️
両親が 其々一冊ずつ
読んであげたい絵本を
求めた由
幸せの図
あれれっ
3冊も届いたのね
お爺ちゃんとお婆ちゃんは
あなたに 読んでもらうの
楽しみにしています📚
今年の七月
40歳の次女が 初産
帝王切開で
無事出産出来ましたが
傷がなかなか癒えず
授乳もままならず・・・
長女と十月迄
片道一時間の次女宅へ
産後肥立helpに通いました
庭に梅の木の有る友達が
今朝 落ちてた梅 と
森林公園の朝の体操への
途中に我が家の玄関先へ
毎朝 届けてくれました
木で熟した 理想的な梅の実
でも その頃は もう娘宅への
help通勤開始❗️
頂戴した度
洗って塩漬けの繰り返し
仕方が無いので
塩分 安全圏の 20%❗️
その後 干すことも
覗いてご機嫌伺いも出来ず
赤紫蘇が店頭に並んでも
購入して漬け込むことも出来ず
とうとう12月に突入💦
廃棄覚悟で 覗いてみたら
ぷっくり ふわふわ
干されのを待っていました
寒風の吹くなか
白梅干し 作り 開始
俳句の季語にもならない
梅 干し仕事です♪♪♪
でも 楽しい🎶
限りある命をもつ人間は
死から逃れられない
不死を求める為に
老て消え去りながら
自分に似た
別の新しいものを
後に残していく
人間のかたちをした
こどもを
また心の中に
子を宿した人達も居る
・芸術家・技術者・職人・教育者
・立法家
・国を治める徳を持った人々
これらの人達も また
世に自分の分身を残す
こう ソクラテスは語り
それを
弟子 プラトンは
「饗宴」に著し
2400年間
読み継がれている
まさしく 心のなかに子を宿し
産んだ人 ソクラテス
生かされている 生きる
生きている
生きなければならない
あなたの 新しい一年
どの様に 生きますか❓
暮れの寒い日の森林公園入口
コウ コウ コウ・・・といふ
鳥の鳴き声で 空を見上げた
三羽の白鳥が
体温が感じられる程の
低空飛行で頭上を掠め
竿となり北西へ
羽ばたいて行った
ズッシリと重たげな体ながら
大きな翼を 緩やかに上下させ
神々しく 気高く・・・
やがて 芥子粒程に小さくなって
将監沼とおぼしき
木立の茂みのなかに
降りて行った
残された自分
まだ身体のなかに
白鳥の温みが
残っている様だった
一年の締め括りに
素敵なこと 万歳
東日本大震災後から集まってきた
月例会
100回になりました
あの時を忘れず‼️
ひとりの人間として
女性として 母として 妻として
親として 娘として 嫁として
様々な経験を重ね
瓦山 に暮らし
月に一回 集う
こんなことがあったよ
昔はこうだったよ
そこの土地はこうだったよ・・・
沢山の話題
沢山の知恵
今年も一年 どうぞ宜しく
御近所の庭に
青い小豆大🫘の実を
たわわに実らせる
5m程の大木がある
この木 栴檀 よ
と 御年配の御婦人
栴檀は双葉より芳し
あの白檀ですか〜っ
香りは皆無・・
調べた処
日本に栴檀の木は
一本も生えていない由
この あふち に
秋に千個の団子の様に
実が鈴生り
そこから 千団子 と呼ばれたのが
栴檀の語源らしい
間違いがそのまま
定着した様
🟣あふち〈栴檀と間違われている〉の花
2024.5.30
栴檀〈せんだん〉は
双葉より芳し
「平家物語」
といふ諺がある
偉人は幼少時より優れている
と言ふ意味
ところが 諺の栴檀は
インド🇮🇳の白檀のことで
この木は日本には
一本も生えていないとか・・
現代の日本で言ふ 栴檀とは
古来から あふち〈おうち〉と
呼ばれた別の木で
香気は全く無い
あふち は春に花が咲き
秋に千個の団子の様に
実が鈴生り
そこから〝千団子”と呼ばれたのが
語源らしい
その対語に
大器晩成
「老子」 がある
大器は
〝大器は晩く〈おそく〉成る”
と読む
転じて 偉大な人物の大成は
遅いと言ふ意味
昨今の家庭や学校
そして世の中全体が
的外れな胎教から始まり
急げ急げと先取り
詰め込み教育と
栴檀を探すことに
精力を費やす風潮にある
その歪みが様々な形で
露呈されて来た 今
私達 おとなは
見い出されずに 有る
大器 への目くばりに
心を注ぐべき
人間は
一年生草本では
ないのだから
紅葉🍁 黄落🟡 晩秋 初冬
その一日 幾度となく
変化する天気
俄雨〈にわかあめ〉が
あがった後
北の空を眺め 待っていると
七ツ森の稜線の上空へ
虹🌈がかかる
今年は 頻繁に出会う 🌈
塞ぐ心も晴れようといふもの
俯いて スマホ ばっかり
見てないで
顔をあげて空を見ましょう
紅葉🍁も黄落🟡も
樹の根方で見上げると
違った景色に
出会えますよ
秋の実り 蜜柑🍊林檎🍎を
テーブルに並べて
みんなで
絵手紙を描いてみました
桜の小枝を筆代わりにして
墨をつけて
果実を葉書に描く
小筆で色をのせていく
濃い桃色の林檎🍎の名は
〝朱鷺・とき” と
初めて参加された Kさんが
教えてくれました
朱鷺色 染色家の方は
櫻の枝を煮出して
染めるそうです
🔴瓦山町内会の地図を
freehandで
描いてみました