☆川北小学校ブログ2☆

標津町立川北小学校は、大正4年9月5日に開校しました。
元気な川北っ子の様子や学校の話題をお知らせしていきます。

3年生社会科~消防署見学~

2024年09月14日 | 日記

12日(木)に3年生が社会科の学習の一環として、標津消防署に見学に行きました。

様々な経験をさせていただき、とても楽しい学習ができたようです。

 

こちらのグループは、救急車の中を見学させていただきました。

こちらのグループは消防服を着て、放水訓練をさせていただきました。

サイレンの音を聞き、びっくりする子ども達。

消防車に積んでいるものを見せていただきました。

通報の体験もさせていただきました。しっかりと住所を伝えることが大切なのだそうです。

 

標津消防署の皆様、ありがとうございました。

 


川北っ子の学びの様子を見ていただきました

2024年09月14日 | 日記

9日(月)からの12日(木)の間に、延べ20人の方が川北小学校に視察等にいらっしゃり、川北っ子の学びの様子などを見ていかれました。

 

9日(月)網走市立白鳥台小学校、標津小学校の先生方が視察にいらっしゃいました。

11日(水)は、根室教育局指導主事による指導主事訪問があり、それに合わせて標津小学校、羅臼小学校の先生方の視察もありました。

午後は、根室教育局指導主事をお迎えしての事後研修を行い、授業づくりについて深めました。

今後の研修の方向性や授業づくりの視点について、たくさんの助言をいただきました。

12日(木)は白鳥台小学校の先生と標津小学校の先生が視察にいらっしゃいました。

 

いらしゃった先生方からは「川北の子ども達からは、自分から学ぼうとする意欲の高まりがみられる」などたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

今後も、子どもたちが自分の花(ねがい)を咲かせられるように、教職員一丸となって授業改善に取り組んでいきます。

 

 

 

 


放課後ちいき遊び~葉~

2024年09月14日 | 日記

6日(金)に4回目の放課後ちいき遊びを行いました。

今回のテーマは「葉」。学校の周りにある大きなはっぱを集め、それを粘土に写し取り、お皿を作るという活動です。

 

 

この後、乾燥→素焼き→釉薬掛け→本焼きの過程を経て、9月末ごろにオリジナルのお皿が完成する予定です。

 

陶芸サークル更井の皆様、ご指導ありがとうございます。

地域あそびコーディネーターの水口さん、いつもありがとうございます。

 

 

 


3年生国語「取材したことをほうこく文に」

2024年09月14日 | 日記

6日(金)に、3年生が国語「取材したことをほうこく文に」の学習のため、Aマートと合田商店に取材に行きました。

学習したインタビューの仕方を活かし、礼儀正しくしっかりと取材することができていました。

また、グループで決めた役割分担をもとに、記録や撮影も上手にできていました。

 

 

学習にご協力いただいた合田商店様、Aマート様、ありがとうございました。