![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
先週 二泊三日で、行った旅の続きで
す。サロマ湖に泊まり、次の日は
網走市へ。
網走と言えば、健さんで有名な「網走番外地」
高倉健主演でシリーズ化された映画です。
網走刑務所が網走監獄と言われてた明治、大正時代の監獄建造物を移築復原して
博物館になってます。
そこへ寄って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
正門です。
至る所に 人形が配置されており、本物かとちょっとびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
明治23年頃 木掘の塀だったそうですが、
脱獄が容易で、外部の侵入を防ぐ事も難しいとのことで、時代とともに煉瓦造に変わったそうです。
この木だと弱々しい感じですもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
懲罰房。
外からの光が入らない「闇室」として作られたそうです。
規則違反を犯した受刑者が、7昼夜 重湯のみで入れられたそうです。
思わず 「何をしてしまったの」と声をかけたくなりました。人形でも可哀想に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
こちら 煉瓦造りの「独居房」
こちらも規則を守らない者が入れられたそうです。
窓のない 真っ暗な生活は、とても辛い生活だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
浴場です。
脱衣から着衣まで15分。
一槽入浴3分、洗体3分、2槽入浴3分、洗顔3分となってました。
烏の行水の私は、15分で大丈夫です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
舎房、中央見張所(重要文化財)
5棟が放射状に広がる舎房。
木造行建築物とてしは、世界最古で
最大規模を誇るそうです。
中に入ると、見張所から5棟が見えるようになってます。
「くの字の格子」と言われ、お互い正面からは見えないように。
看守が通る通路、横から見ると見えます。
時代を思わせる電話。
暖房はこのストーブだったようです。
ここで 一番厳しいのは寒さでしょうかね。
暖房の入った監房は−8、−9まで上がったそうですが、白い息は勿論、眉毛も凍ったと有りました。
とても広い敷地で、8棟の重要文化財、6棟が登録有形文化財です。
普段は見る事の出来ない所で、
「へぇー」が満載!でした。
まだまだ見る所は沢山ありましたよ。
是非機会があればどうぞ^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
さて お腹が空いたので「監獄食堂」へ。
こちらに くさい飯、監獄食が有ると聞いたので
こちら、体験監獄食。
(実際今の刑務所で出てるそうです)
麦飯に、ホッケの魚(ホッケとサンマが有りました)、フキの煮物、長芋、味噌汁。
思ったよりおかずが良いのでびっくり!
う〜んこれで880円!
高いか安いかは ‥‥^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)