ツインハープ橋からこんにちは

花の記録、旅の思い出、その時残したいものを。

サギソウと庭の花〜

2018年09月01日 | 日記

今年も あっという間の9月ですね。

昨年、3回通って受けた「サギソウ講座」
先生の指導の元、冬越しし 無事今年も咲いてくれました。

もう少し咲いてから、とも思いましたが、
1日という事で〜















3個の球根が9つに増え、
今のところ全部で11個の蕾を付けてくれました。











他に家の庭で咲いてる花

ガイラルディア
昨年植えたものです。









カワラナデシコ
こちらも昨年貰い植えたもの









モンカタバミ(オキザリス・デッペイ)
昨年貰って、冬に土をカラカラにさせてしまい、影も形も無くなり 、
もうダメだなと畑に捨てたのが、 なんと花を付けてくれました!(◎_◎;)

カタバミだけあって、強いようです。









宿根ロベリア(サワギキョウ)










トラノオ
ベロニカとも言うのかな?








イソトマ
こぼれ種で咲いてくれます。








こちらもこぼれ種で
アマ








ネペタ・ウォーカーズロウ
ハーブなので増え過ぎてます。








白花ツリガネニンジン








仏花として植えた
アスター










ゼラニウム
何とか冬越しし、今年2回目の開花。
冬にも咲いてくれる頼もしい花!
ポイントは水加減との事。
カラカラぐらいで良いみたい。








増やした株も咲いてます。









びっくりしたのが、コレ!
「マザーリーフ」として買った
セイロンベンケイソウ

もうダメかと思い今年は外に出したら、こんなに大きくなって、子株も出てるようです。
花は咲かないか と見てますが、
冬越しが大変そうσ(^_^;)















最後にキャン達。
大きなあくびの ポンちゃん。
後ろに居るのが サギちゃんです。













一気に載せてしまいました。
最後まで見て頂き
ありがとうございます