グラトラBBと遊ぶOLD BOY(NO FUN NO LIFE)

グラストラッカー・ビッグボーイにハイエース車中泊キャンプも交えて!

納涼ソロツー@高野山

2022-07-19 15:56:43 | ツーリング

先週は念願の立山アルペンロード登山!(詳細はまた後日に)

そしてポカッと予定の空いた日曜日に、思い立っての久々ツーリング。

 

とにかく暑いので、目指すは山!

真夏恒例の腐道(府道)と思ったけど、ちょっとそこは飛ばして、目的地は高野山!

ワークマンのスカスカメッシュのジャケット・パンツの出番です(^^;

メットは暑いのでドカヘルにサングラスという服装で。

 

久しぶりのグラトラ君、前回のETC取り付け以来のエンジン始動。

かなりセルを廻しまくったけど掛からん(><)

そういえば前回、降車時にガソリンコックをオフにするのを忘れてた!

やっぱ、この儀式は大切だと思い知らされました。

しかしなんとかバッテリー上がる寸前くらいのところでストトトト・・・・と掛かってくれました(^^;

 

走り出したら意外と暑くもなく、腐道へは迂回せずに国道でいっきに高野山まで。

途中は流石に山間部、涼しくて快適~(^^)

大門です。

ここへは以前、町石道を辿って麓から登山した時、この目の前の登山道から上り詰めた時に、いきなり見える光景がこれです。

もう圧巻というしかなかったですけどね~。

 

そこから高野山に来たのだからと奥の院にお参り。

この橋を渡ると空海さんの領域?で、写真撮影も禁止となります。

 

お参り後に、ちょっと小腹が減ったので、来る途中に気にかかった焼き饅頭↓

お店の横で立ち食いです(^^)

1個130円也で、なかなか美味かった。

 

当日は長男夫婦が久しぶりに帰ってきてたので、お土産に頼まれてた「生麩饅頭」

冷凍されてるからサイドバッグに放り込んで持ち帰りOK。

6個入り1100円也↓

 

 

それと高野山名物の胡麻豆腐も。

森下商店総本舗 支店の説明

 

 

 

帰路は沢沿いのルートで麓まで。

下る途中には家族連れが遊べるポイントもいくつかあって↓

 

無事にガレージへ到着寸前に思い出して気付いたこと。

それはドカヘルで、いつものシールドが無かった、ということは鼻が強烈な直射日光にさらされていたということ・・・

先週の立山登山でも鼻が日焼けして真っ赤だったのに、さらに焼いてしまった。。。

 

ヤバッ(><)

 

 

 

♪ NO FUN NO LIFE ♬

↓ ポチッと4649


今年度初ツーリング

2022-03-02 16:23:47 | ツーリング

天気予報で週末日曜日の気温がグッと上がるって!

こりゃツーリングに絶好条件!

しかし梅には早いしどこへ行く!?

となって、結局は相方Yちゃんが焼肉食べたいってことで、吉野の「馬酔木」を目指すことに。

 

当日の天候は晴れ予報が一転、午前中曇り予想。

朝は曇ってどんより・・・

走ってみると意外と冷気(><)

おまけに待ち合わせ場所に着いたら路面が湿ってる。

雨が降ってた証。。。

 

気を取り直して吉野に向かうも、空はどんよりで何より寒い。

馬酔木は何度も前を走ってるけど、訪問はこれが初めて。

11時30分に予約いれたけど、早く到着したので近くの蜻蛉の滝へ。

 

公園、誰もいません。しかも寒っ!!

 

滝は元気に落下してます(^^)

 

 

時間通りに馬酔木に到着。

まだ空いているカンジ。

 

 

ホルモン盛り合わせとバラ盛り合わせ?やったと思う。

 

そこそこ量あるし、さらに美味い・安い!

Yちゃんも大満足(‘ヘ´)v

 

 

ここから帰り道でもある第二の目的地「飛鳥」へ向かう。

ここでやっと青空が出てきてホッと一息。

途中、通過地点の談山神社。

大化の改新前に中大兄皇子と藤原鎌足が打ち合わせした場所とか。

入場料600円もしたからパス(^^;

 

 

そこから飛鳥へ。

鉄板の石舞台古墳は小学生の時の遠足依頼で半世紀ぶりとか(^^;

 

 

で、Yちゃんに喜んでもらおうと、こんな史跡↓

あえて説明はしませんが、Yちゃんが「包茎?」と一言(笑)

参りました(^^;

 

 

あとはこんなとこを巡って↓

 

曽我入鹿の暗殺?現場↓

 

そして帰路へ。

後半は晴れてきて寒さも薄らいだ。

しかし往路・復路とも高速道路のETCがエラーで突破。

帰りは流石に罪悪感で料金所で支払うことに。

料金所のおっちゃんに「バーが開かなかったので」と言うと、支払いは現金でもETCカードでもできるって。

カードを取り出すのが面倒なので現金で払ったけど、ん?

バーが開かなかって突破したけど、その記録って消えるのか?

ナンバープレートの番号も控えずに・・・

 

 

♪ NO FUN NO LIFE ♬

 

 

 

 


秋の終わりのラーツー

2021-11-25 16:08:55 | ツーリング

もう今日か明日で秋が終わる・・・と言う日のツーリング。

紅葉を見に行こうということになったけど、グラトラで高速の長距離は苦手。

なので近場でお遊びを兼ねてということで、聖地・笠置→けいはんな記念公園へ。

笠置キャンプ場は入場制限がかかるほどの大盛況。

猫も杓子ものキャンプブームだから仕方ない。

 

向かう途中、これ着て下にトレーナーとダウンベスト着てたけど少しだけ寒かった↓

教訓で帰ってから↓手に入れた(^^;

2500円税込也(^^)

 

で、笠置到着

結構混雑してた。

到着するなりの昼飯の段取りして、ラーメン。

Yちゃん手作りのオニギリと持参してくれたゆで玉子と、何故か餅の入ったキンチャク。

結果、美味しかったけどね(笑)

 

食べてる途中でも続々とキャンパーがやってくる。

直火の焚き火もOKなキャンプ場は珍しいね。

ただ、トイレが簡易トイレなのがネックといえばネック。

でも空いてる場所ならどこへでも陣取れるのはいいかもね。

 

コーヒーを飲んでからそそくさと片付けて紅葉を見にLet's go

人工的だけど見事な紅葉!でまったりと(^^)

日暮れも早いので暗くなる前に帰ろう。

自分的には今回で今年の乗り納め。

また来年は未知なる場所を求めて!

 

 

 

♪ NO FUN NO LIFE ♬

 

 

 

 


秋の日のボッチツー

2021-10-25 18:54:18 | ツーリング

天気の良さげな日曜日。

久しぶりにAさんをツーリングに誘ったら、「その日空いてる~!」との返事。

だったのですが、直前にドタキャン(><)

仕方ないので久しぶりのソロツーリング。

 

どこで昼飯食おうかと迷っていたら、ええもん売ってました!

めはり寿司。

なんの勘違いか、この中にしめ鯖が入ってると思い込んで食らいついたら葉っぱだけやった(^^;

ちょっと損したカンジ。

 

で、目的地到着。

生石高原。

昨日のテレビニュースで紹介されていたからか、登り・降りの山道では道幅が狭いせいで渋滞が発生してました。

自分にとっては岩湧山の山頂のススキのほうが素敵な気がして・・・

大して登りもせずにサッサと降りてきました。

帰りに空見て驚いた!

チッチャ過ぎてわかりにくいですが、ハングライダーの乱舞。

30以上は飛んでました!ぶつからんのかと心配にりましたが

 

帰路も来る時と同じく、トンネルがズドーッと抜けた480号。

昔はカブで旧道を探検したものです。

で、それを思い出して途中から旧道へ。

やっぱ、こっちのが楽しい!

まあ、こんなバイクだから入っていけるんだけどねー。

串柿の里では、まだつるし始めたばかり。

ここにズラーってならぶんやけどね↓

 

ボッチツーは思いのままにルート変更できるから楽しいですね~(‘ヘ´)v

 

 

♪ NO FUN NO LIFE ♬

 


四国カルストツーリング直前中止(><)

2021-10-12 16:23:30 | ツーリング

行く気満々で意気揚々としていた金曜の夜。

準備万端!で、寝て翌朝。

起きて直ぐにスマホの天気を確認して、し、し、してみたら・・・

三日目の天気予報が60%以上の降水確率で傘マークがズラリ。。。

しかも、どのサイト見ても同じ結果が(><)

 

それでも昼頃になれば変化も起こるかと期待しましたが。

予報は変わらずで、決断しました。

中止決定!

トホホです。

まさか当日になって天気予報が変わるとは・・・

 

その夜になって、荷を解く作業のなんとつらい事。

こんな経験は初めてでした。

 

 

けど、しょげてばかりもいられません。

翌日は晴れ予報なので、とりあえずはどこか走りに行こう!と空元気で(^^;

 

高速でビューンとこんな所へ↓

有名な映画の撮影場所だそうです。

ススキも満開で。

 

ただ、この高原に上がるまでに、ハラハラと雨が降ってきて・・・

諦めが入りましたが、昼飯を食って再トライでなんとか雨に濡れずに行けました。

 

時間があったので、こちらへも↓

洞窟の気温は13℃ほどで、かなりヒンヤリ。

ジャケットを脱いだのを後悔しますた(^^;

 

 

本来なら四国を旅するはずが、日帰りツーリングに急遽変更。

それでもなんとか楽しめたので満足です。

四国カルストへは、いつかきっと!

 

 

♪ NO FUN NO LIFE ♬